最新更新日:2024/04/30
本日:count up39
昨日:7
総数:217665
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

6年生を送る会 2月26日(月)

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会を開きました。今年最後の児童会の行事です。縦割り活動のリーダーを務めた6年生に感謝の気持ちを表しました。1年生は6年生へのプレゼントを作りました。2年生はパネルの周りの花を作りました。3年生はプログラムを作りました。4年生はステージのテーマを作りました。5年生は1年生から5年生までの手紙をまとめました。今日の会の司会や進行も努めました。全校ゲーム,プレゼント渡しに続いて,1年生が歌をプレゼントしました。

6年生を送る会 2月26日(月)

画像1
画像2
画像3
2年生は上達した縄跳びを披露しました。3年生は上手になったリコーダーの演奏です。
4年生は歌とメッセージを送りました。

6年生を送る会 2月26日(月)

画像1
画像2
画像3
5年生はおめでとうの言葉と,6年生へのエールを送りました。6年生からはお礼に,言葉と共に,家庭科の時間に一針ごとに心を込めて縫い上げたぞうきんがおくられました。縦割りグループでのそうじ,来年もがんばります。最後は花のアーチで一人一人を送りました。

オタフクカップ第30回広島市小学生駅伝大会 2月25日(日)

画像1
画像2
画像3
オタフクカップ第30回広島市小学生駅伝大会に5・6年生から3チームが出場しました。一人1000m,5人でたすきをつなげます。長い道のりの中,きつい場面もありました。チームのために走る中で得る,連帯感や責任感,走り終わった後の達成感,仲間との絆でつなぐ1本のタスキから学んだことの多い一日になりました。

参観日 2月22日(木)

画像1
画像2
画像3
1年生は「1ねん1くみ できたよはっぴょうかい」2年生は「できるようになったよはっぴょうかい」3年生は音楽科で一人ずつ曲を選んでリコーダーの発表をしました。

参観日 2月22日(木)

画像1
画像2
画像3
4年生は,2の1成人式,5年生は算数科,6年生はゲストティーチャーを招いて「ケータイ・スマホ教室」を開きました。

地域の方へのお礼の会 2月20日(火)

画像1
画像2
画像3
登下校の見守りでいつもお世話になっている学校安全ガードボランティアの方に感謝の気持ちを表す会を開きました。「いってらっしゃい」の声をかけたもらったり,遅れて登校するとき付き添ってもらったり,地域の行事でお世話になったりといつも支えていただきます。あたりまえのように登校できることに感謝して,お礼の気持ちを伝える手紙を書きました。

5年生校外学習 NHK広島放送局 2月16日(金)

画像1
画像2
画像3
5年生は社会科の「わたしたちの生活と情報 放送局の働き」の学習でNHK広島放送センタービルに出かけました。「不思議!放送体験」では,プロンプターやクロマキー,CGの仕組みを知りました。「挑戦!番組作り」の体験では,用意していただいた台本と映像素材を使って,キャスターやリポーター,そしてディレクター,カメラマン役になって「模擬ニュース番組」を作ってみました。「納得!なんでも学習」の時間には放送局の仕事や役割,NHK広島放送局のことについて学びました。

うつした かたちから 2月16日(金)

画像1
画像2
画像3
1年生は図画工作の時間に,いろいろなもののかたちをうつしてみました。かたちやいろをくみあわせて,えにあらわしてみました。かたちやいろがかみにうつることはたのしくてドキドキします。「みてみて,こんなにうつったよ」教室から1年生の楽しそうな声が聞こえてきました。

3年生校外学習 「安全なくらしを守る仕事」 2月15日(木)

画像1
画像2
画像3
3年生は社会科の「安全なくらしを守る仕事」の学習で,宇品海岸交番に出かけました。自分たちのくらしの安全を守るためにだれがどんな仕事をしているのかを学習します。交番の仕事の内容をくわしく教えていただきました。パトカーにのせていただく体験もしました。交番の方に話を聞く中で,自分たちのくらしの安全を守る仕事がわかりました。

食物せんいについて知ろう 2月15日(木)

画像1
2月の給食献立のテーマは「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整えるはたらきがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけでなく,食べすぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日の給食には,食物せんいを多く含む「大豆」や「コーン」などを取り入れました。今日の献立は「ココアパン,ポークビーンズ,野菜ソテー,牛乳」です。

郷土食「広島県」 2月13日(火)

画像1
今日の給食は「郷土色(広島県)」です。献立は「もぶりごはん,鶏団子汁,もみじまんじゅう,牛乳」です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では,麦ごはんの上に具をのせて「もぶり」ながら食べます。このほかにも今日は「もみじまんじゅう」を取り入れました。

できるようになったよはっぴょう会をひらこう 2月9日(金)

画像1
画像2
画像3
2年生は生活科「あしたへジャンプ」で,できるようになったよはっぴょう会を開きます。リハーサルを通して伝え方のよさや改善点を考えました。発表原稿をつくり,リハーサルをします。友達に見てもらってアドバイスをカードに書いてもらいました。よいところやアドバイスを色分けして友達におくります。もらったカードをもとに,どうすればもっとよい発表になるのか考えました。発表会は22日(金)の参観日の授業です。

避難訓練 2月9日(金)

画像1
画像2
画像3
休憩時間火災が発生したことを想定した避難訓練をしました。不意な災害が発生した時,状況に応じた判断のもとに冷静で安全な集団避難ができるようにする訓練です。

広島市小学生駅伝大会に向けて 2月8日(木)

画像1
画像2
5・6年生は広島市小学生駅伝大会に向けて練習を始めました。

昔のあそび 2月6日(火)

画像1
画像2
画像3
1年生は楽しみにしていた「昔のあそび」集会を開きました。地域の方に昔のあそびのコツをやさしく教えていただきました。いろいろな昔のあそびが上手にできるようになりました。これからも練習を重ねて,もっと上手になりたいと思いました。

ダメ!ゼッタイ! 薬物乱用防止教室 2月2日(金)

画像1
画像2
6年生は学校薬剤師の先生を招いて薬物乱用防止教室を開きました。薬物乱用は,脳にダメージを与え,身体,心,生活のすべてを壊し,家族や周囲の人を巻き込み進行することを知りました。卒業を前に,未来に向かって,愛する自分を大切にするために,薬物の乱用をなくすことをちかいました。「YES TO LIFE,NO TO DRUGS」

今日の給食は? 2月2日(金)

画像1
画像2
今日の給食は「節分」の行事食です。明日2月3日は節分です。節分には豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福が来るように祈りました。また,ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。今日の給食にも,いわしと炒り大豆を取り入れています。今日の献立は「麦ご飯,いわしのかば焼,キャベツのゆかりあえ,かきたま汁,炒り大豆,牛乳」です。校内を回ってみると,1年生教室の前にひいらぎがかざしてありました。みんな安心して学習できますね。

ようこそ あたらしい いちねんせい 2月1日(木)

画像1
画像2
画像3
1年生は保育園の年長園児さんを招いて「ようこそ あたらしい いちねんせい」集会を開きました。学校生活の様子の発表や,ランドセルを背負ってみる体験,工作の体験など,いっしょに楽しみました。学校の様子がよく伝わるように,1年生になることが楽しみになるように,園児さんのことを考えて何度も練習しました。楽しい時間がすごせたこと,お礼の言葉をもらったことがなによりうれしい1年生でした。今日のプログラムは「
はじめのことば,がっこうのしょうかい,らんどせるをせおってみよう,ぴょんぴょんうさぎをつくろう,おわりのことば」でした。

クラブ見学 1月29日(月)

画像1
画像2
画像3
4年生になったらクラブ活動が始まる3年生。今日は上級生のクラブ活動を見学しました。普段見られないクラブの時間の活動に興味津々です。上級生から活動の説明を受け,来年度からのクラブ活動に夢がふくらみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

校長室だより

学校だより

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877