最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:13
総数:217755
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

3年生校外学習 「安全なくらしを守る仕事」 2月15日(木)

画像1
画像2
画像3
3年生は社会科の「安全なくらしを守る仕事」の学習で,宇品海岸交番に出かけました。自分たちのくらしの安全を守るためにだれがどんな仕事をしているのかを学習します。交番の仕事の内容をくわしく教えていただきました。パトカーにのせていただく体験もしました。交番の方に話を聞く中で,自分たちのくらしの安全を守る仕事がわかりました。

食物せんいについて知ろう 2月15日(木)

画像1
2月の給食献立のテーマは「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整えるはたらきがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけでなく,食べすぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日の給食には,食物せんいを多く含む「大豆」や「コーン」などを取り入れました。今日の献立は「ココアパン,ポークビーンズ,野菜ソテー,牛乳」です。

郷土食「広島県」 2月13日(火)

画像1
今日の給食は「郷土色(広島県)」です。献立は「もぶりごはん,鶏団子汁,もみじまんじゅう,牛乳」です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では,麦ごはんの上に具をのせて「もぶり」ながら食べます。このほかにも今日は「もみじまんじゅう」を取り入れました。

できるようになったよはっぴょう会をひらこう 2月9日(金)

画像1
画像2
画像3
2年生は生活科「あしたへジャンプ」で,できるようになったよはっぴょう会を開きます。リハーサルを通して伝え方のよさや改善点を考えました。発表原稿をつくり,リハーサルをします。友達に見てもらってアドバイスをカードに書いてもらいました。よいところやアドバイスを色分けして友達におくります。もらったカードをもとに,どうすればもっとよい発表になるのか考えました。発表会は22日(金)の参観日の授業です。

避難訓練 2月9日(金)

画像1
画像2
画像3
休憩時間火災が発生したことを想定した避難訓練をしました。不意な災害が発生した時,状況に応じた判断のもとに冷静で安全な集団避難ができるようにする訓練です。

広島市小学生駅伝大会に向けて 2月8日(木)

画像1
画像2
5・6年生は広島市小学生駅伝大会に向けて練習を始めました。

昔のあそび 2月6日(火)

画像1
画像2
画像3
1年生は楽しみにしていた「昔のあそび」集会を開きました。地域の方に昔のあそびのコツをやさしく教えていただきました。いろいろな昔のあそびが上手にできるようになりました。これからも練習を重ねて,もっと上手になりたいと思いました。

ダメ!ゼッタイ! 薬物乱用防止教室 2月2日(金)

画像1
画像2
6年生は学校薬剤師の先生を招いて薬物乱用防止教室を開きました。薬物乱用は,脳にダメージを与え,身体,心,生活のすべてを壊し,家族や周囲の人を巻き込み進行することを知りました。卒業を前に,未来に向かって,愛する自分を大切にするために,薬物の乱用をなくすことをちかいました。「YES TO LIFE,NO TO DRUGS」

今日の給食は? 2月2日(金)

画像1
画像2
今日の給食は「節分」の行事食です。明日2月3日は節分です。節分には豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福が来るように祈りました。また,ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。今日の給食にも,いわしと炒り大豆を取り入れています。今日の献立は「麦ご飯,いわしのかば焼,キャベツのゆかりあえ,かきたま汁,炒り大豆,牛乳」です。校内を回ってみると,1年生教室の前にひいらぎがかざしてありました。みんな安心して学習できますね。

ようこそ あたらしい いちねんせい 2月1日(木)

画像1
画像2
画像3
1年生は保育園の年長園児さんを招いて「ようこそ あたらしい いちねんせい」集会を開きました。学校生活の様子の発表や,ランドセルを背負ってみる体験,工作の体験など,いっしょに楽しみました。学校の様子がよく伝わるように,1年生になることが楽しみになるように,園児さんのことを考えて何度も練習しました。楽しい時間がすごせたこと,お礼の言葉をもらったことがなによりうれしい1年生でした。今日のプログラムは「
はじめのことば,がっこうのしょうかい,らんどせるをせおってみよう,ぴょんぴょんうさぎをつくろう,おわりのことば」でした。

クラブ見学 1月29日(月)

画像1
画像2
画像3
4年生になったらクラブ活動が始まる3年生。今日は上級生のクラブ活動を見学しました。普段見られないクラブの時間の活動に興味津々です。上級生から活動の説明を受け,来年度からのクラブ活動に夢がふくらみました。

全国学校給食週間にあわせて 1月26日(金)

画像1
画像2
画像3
全国学校給食週間にあわせて,1月22日(月)から1月31日(水)の期間に,「食」についての学習をしています。黄・赤・緑の栄養素について理解し,給食はその3つの栄養バランスを考えてつくられていることを知りました。また,食べている給食の食材の栄養を考えました。生活の中で食べているものの栄養への関心が高まりました。

雪の朝 1月25日(木)

画像1
画像2
画像3
この冬一番の寒波の到来に,今朝,運動場には雪が積もりました。子どもたちは大喜びで,さっそく雪遊びに飛び出ていきました。

元宇品の自然を伝えよう 1月24日(水)

画像1
画像2
4年生は昨日見学した地層についてまとめをしました。下級生に伝えるために,テーマを決めてリーフレットを作っています。タイトルを決めたり,わかりやすい説明文を書いたりしています。

元宇品のつくりを知ろう 1月23日(火)

画像1
画像2
画像3
4年生は総合的な学習の時間で,元宇品の自然の観察に出かけました。「アースミュージアム元宇品」の自然観察ガイドの方に案内してもらって,元宇品のつくりの学習をします。地層の観察に行きました。花崗岩,岩脈,正断層,節理,海食崖を見ることができました。自分たちの住んでいる元宇品から,自然の壮大さを感じることができました。

たこあげ 1月19日(金)

画像1
画像2
画像3
1年生は作ったたこをあげに,運動場に出て行きました。好天ながら風のない日。みんな走って走って,たこをあげました。たかくあがったたこを見上げる1年生,みんな笑顔です。

みんなで語ろう!心の参観日 1月16日(火)

画像1
画像2
画像3
いじめのない社会にしていくために,お互いがお互いののことを理解し合おうとする気持ちが大切です。「聴覚障害」の方との接し方をもとに,相手を理解しようと努め,助け合う社会をつくるために自分たちができることを考えました。講師として,Y−SMILEから先生をお招きし,保護者の方といっしょに全校で学びました。

お正月といえば「おせち料理」 1月12日(金)

画像1
画像2
画像3
お正月といえば「おせち料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。6年生は家庭科の時間に「おせち料理」を調べ,下級生に伝えるように「おせち大事典」を作って,みんなに読んでもらっています。今日の給食は「行事食 お正月」です。献立は「松葉ごはん,雑煮,剣えびのから揚げ,栗きんとん,牛乳」です。今日の松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」,えびは「こしが曲がるまで長生きできますように」,黄金色の栗きんとんは,宝物にたとえています。これらには「豊かで幸せになりますように」という願いがこめられています。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた水菜を使っています。

校内書き初め大会 1月10日(水)〜16日(火)

画像1
画像2
画像3
全校で書き初め大会をします。ていねいに書き初めをし,文字への意識,関心を高めます。作品は校内に展示し,鑑賞しあいます。「書き初め大会」だけに,引き締まった空気の中,気持ちをこめて。書いています。

こおりみつけ 1月11日(木)

画像1
画像2
画像3
この冬一番の寒気の到来に,今朝の元宇品の家々の屋根は白く雪化粧です。2年生はこおりみつけに行きました。大きなこおりがみつかりました。屋上で雪遊びもしました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

校長室だより

学校だより

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877