最新更新日:2024/05/07
本日:count up34
昨日:35
総数:217844
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

体育で雪合戦!(3年生)

 雪がちらつく寒い日となりましたが、体育館の中では、3年生が玉入れの白球を雪に見立てて、「雪合戦」と名付けたゲーム運動を行いました。
 
 チームごとに作戦を立て、相手チームや相手チームのカラーコーンをめがけて、白球を投げたり、素早くよけたりしていました。
 
 また、試合をするたびに、ルールを確かめたり追加したりもしていました。今日の最終試合は、みんなでルールを守って、最後まで楽しく試合をすることができました。
画像1
画像2
画像3

元宇品美術館(6年)

6年生の部屋には、昨日撮影していた写真をプリントアウトして掲示してありました。暗い中でほんのり光る6年生の作品は、とても素敵でした。
写真の中に自分の作品の良さを表すために、6年生の子どもたちは、写す角度や作品の向きなどを工夫して撮影していました。写真に写った作品も素敵です。
画像1
画像2
画像3

縄跳び(1年)

1月の体力つくりにもなっている縄跳びの練習をしている1年生です。まだ、こつが掴めずうまく跳べない人もいますが、段々上手になってきています。
一人ずつ今日の記録を順番に調べてみていました。跳んでいない人は、友だちの跳ぶ回数を数えてあげています。自分の目標に向かって、粘り強く頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

作品鑑賞(6年)

真っ暗な理科室にいたのは、6年生でした。
図画工作の学習で作った「すてきな明かり」の作品ができあがり、暗いところで点灯して鑑賞をしていたのでした。白いプラスチック段ボールは、光を通します。そこに色セロハンで内側に模様を付けます。明かりを付けると色セロハンの模様が美しく光る作品です。作品をタブレットで写して記録していました。家で使うのが楽しみな作品です。
画像1
画像2
画像3

長半紙に挑戦!(4年)

書き初めで、初めて長い半紙に挑戦する4年生です。
「美しい空」の一文字一文字を丁寧に書いていました。文字のバランスを取るのが難しいので、4文字がおさまるように紙を折って目安を付けて練習しています。特に漢字がうまくおさまるように書くのは難しいようで、苦労している人もいました。今日は、机を片付け、床に半紙を長くのばして書いてみていました。
冬休みにも練習し、年明けに清書をします。
画像1
画像2

ありがとうを伝える(2年)

生活科のまちたんけんの学習で、元宇品の良いところをたくさん見つけてきた2年生です。今日は、見学をさせていただいた方にお礼を伝えに行きました。
まずは、郵便局です。郵便局では、窓口の様子や仕事の内容などを教えてもらいました。感謝の気持ちを込めて、代表の人がみんなの手紙を渡しました。そして、国語の時間に書いた年賀状を、順番にポストに投函しました。
次にお世話になったお店の方のところに行きました。お店では、おいしい燻製の作り方や仕事の工夫などを教えていただきました。代表の人が感謝のお手紙を渡すと、とても喜んでくださいました。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

体育朝会

今週は、急に寒くなりました。寒くて縮こまる体を、体育朝会でしっかりほぐしてスタートです。
今日の朝会では、学校協力企業の方からいただいたボールの紹介がありました。これまで飾っていましたが、せっかくなのでみんなで使うことになりました。体育の学習で使うのが楽しみです。
そして、長縄大会に向けての練習です。大会は年が明けてからですが、縦割りグループでずっと続けて練習してきました。最初は、怖くて回る縄の中に入れなかった人も、みんなの声かけで上手になってきました。今日は、3分間の記録を取り、次に向けての自分たちの班の目標ができました。
画像1
画像2
画像3

プログラミングに挑戦!(3年)

3年生が、プログラミングに挑戦していました。
今日は、2回目です。
好きなキャラクターを決めて、簡単な動きをするようにプログラムします。
「うまく音が出ないなあ。」「ここで止まるようにするには、どうしたらいいかなあ。」などと試行錯誤しながら、やってみていました。
友だちや先生にアドバイスをもらいながら、どんどん試してみていました。
画像1
画像2
画像3

お話聞かせて・・・(1年)

1年生が、先生の周りに集まり、絵本を読んでもらっていました。
今日、先生が選んだのは、昔話です。
「どんなお話かなあ?」と1年生は、わくわくしていました。
静かに、集中して本を読んでもらっていました。
画像1
画像2

冬休みを前に・・・(4年)

冬休みを前に、図書室の本の貸し出しがありました。普段の貸出は1冊だけですが、冬休みは2冊借りて帰ります。

4年生が、図書室で本を選んでいました。なかなか決まらない人、すぐ決まって、違う本を読んで待っている人など様々でした。みんな楽しそうに本を選んでいました。

今日の4年生は、冬休みに借りて帰る本を選ぶほかに、これまで読んだ本の記録をタブレットにしていました。好きな本の種類が決まっている人も多いですが、これまで余り読んだことのない種類の本にも挑戦し、読書の幅を広げていってほしいと感じました。
画像1
画像2
画像3

小さくなって・・・(1年)

1年生が、小さな自分を作って、いろいろなところに隠れてみました。玄関のプランターの花の中にかくれたり、大きな岩の上に乗って隠れたり、海の見える手すりの上に乗って隠れたりしました。隠れている小さな自分をタブレットで写し、友だちと見せ合って楽しみました。普段は余り気にとめていないところを詳しく観察し、小さな自分の隠れ場所を探すことができました。
画像1
画像2
画像3

地域のために(6年)

家庭科の学習で、自分たちが地域のためにできることを考えた6年生です。考えをまとめた結果、地域のゴミ拾いをすることになりました。

海岸方面と公園方面に分かれ、ゴミ拾いに出発!

「ほとんどゴミは無いと思うよ。」という子どもたちの予想とは違い、日頃余り気にしていなかった道の隅や植え込みの中に、結構ゴミが見つかりました。すれ違う地域の方に、あいさつができていたところが良かったです。

子どもたちは、元宇品がいつまでもきれいな町でいてほしいなどの感想をもったようです。
画像1
画像2
画像3

ぴょんぴょん跳ぶと・・・(2年)

「頑張ってー!」と元気な声が運動場から聞こえてきました。
2年生が、縄跳びを使った体育の学習をしていました。
赤組と白組で、縄跳び対決をしているようです。同じチームの人が、縄跳びで引っかかると次の人に交代します。一人で相手チームの3人分ぐらい続けて跳んでいる人もいました。
体が温まると、二人跳びやチーム縄跳びを楽しんでいました。
年が明けて1月の体力つくりは、縄跳びですが、もう以前から休憩時間に縄跳びをしている子どもたちもいます。ぴょんぴょん跳んで、寒い冬にもしっかり体力つくりを続けてほしいです。
画像1
画像2
画像3

自分の考えを・・・(5年)

以前は、自分のノートや黒板・ホワイトボードなどを使って自分の意見を伝えていましたが、それに加え、電子黒板を利用することも上手になってきました。
昨日の5年生の算数の学習では、ひし形の面積の求め方を自分なりに考え、電子黒板を使って相手に分かりやすく伝えようと頑張っている姿がありました。示したい場所を線で囲ったり、色を塗ったり、色を変えたりしながら説明していました。これまで黒板を使ってしていたことですが、電子黒板の方が書いたり消したりが簡単だし、他の人の考えを保存して見直すこともできるので便利です。自分の考え方を伝え、友だちの考えを熱心に聞く5年生です。
画像1
画像2
画像3

元気よく!(2年)

前回の音楽の学習でお祭りのリズムを作った2年生です。
今日は、いよいよ音楽室で本物の太鼓で演奏します。個人練習をしているときに、先生がお祭り気分を盛り上げるためにねじりはちまきを一人一人に着けてくれました。順番に「どん どん どん はっ! どどんこ どん やあ!」という具合にかけ声を入れながら演奏しました。
元気の良いかけ声に、拍手!工夫したリズムに拍手!恥ずかしさを乗り越えた人に拍手!と、お互いの演奏を聞き合いました。
画像1
画像2
画像3

比べてみたよ!(3年)

3年生が算数に時間に、重さについて学習していました。理科の時間にも少し学習しているので、「てんびんでくらべるといいよ。」「デジタルばかりを使ってみたよ。」などと教えてくれました。
今日は、身の回りの小さな物をいくつか選んで、てんびんで重さ比べをしてみました。先生が作ってくれたてんびんを使って二つずつ重さを比べます。ペアになった人と協力しながら、楽しそうに調べていました。「1番重い物が分かったよ!」「2番目はね・・・。」と意欲的に学習することができました。
画像1
画像2
画像3

案内板(4年)

アースミュージアム自然ガイドの方にお世話になって、元宇品の自然について学んできた4年生が、元宇品の案内板の作成のお手伝いをさせてもらいました。
元宇品の海岸や森には、素敵な自然がいっぱいありました。そのことを思い出しながら案内板のデザインを考え、作成のお手伝いをさせてもらいました。できあがった物は、南区地域おこし推進課の方と広島県立広島工業高等学校の方々が設置してくださるそうです。
画像1

英語の先生がやって来た!(5年 6年)

昨日の午後は、5年生、6年生がそれぞれ1時間ずつ中学校の英語の先生と一緒に学習をしました。
クリスマスの話を英語でしてくださっているときには、英語専科の先生が解説をしてくれました。解説を聞く前に、知っている単語を聞き取って繰り返して言ってみたり、日本語で確認してみたりしている人がいたので感心しました。
ビンゴを楽しんだ後には、「クリスマスには、何がほしい?」の英会話のやりとりを先生や友だちとしてみました。
画像1
画像2
画像3

英語の先生がやって来た!(1・2年)

1・2年生の部屋では、英語は分からなくても、色鮮やかな画像や英語の先生の面白いジェスチャーを楽しむ姿が見られました。英語の先生のお話の内容を、担任の先生に所々日本語で伝えてもらって、学習を進めていきました。ビンゴやクリスマスカード作りを楽しみ、休憩時間には、一緒に遊んでもらって楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

英語の先生がやって来た!(3・4年)

中学校の英語の先生が、外国語活動の時間に来てくださいました。
先生が英語でお話される内容が分からなくて戸惑っていた人もいましたが、画像と先生のジェスチャーや少し混ぜてくださる日本語で少しずつ内容が分かってきて授業に集中していきました。ビンゴゲームでは、先生と一緒に英語を発音しながら楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

元宇品小学校いじめ防止等のための基本方針

緊急時の対応

シラバス(年間学習計画)

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877