最新更新日:2024/05/07
本日:count up12
昨日:35
総数:217822
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

書写の時間(3年生)

 2時間目の書写の時間には、「止め・はね・はらい」に気を付けて、姿勢よく書いていました。
画像1

すごいの見たよ!(1年)

国語で「じどう車くらべ」の学習をした1年生が見つけたのは、業務の先生方が木を伐採してくださっているのに使っていた車です。

車のタイヤのあたりからウイーンと足が伸びてきます。腕の様な物が伸びてそれに乗った業務の先生が、高いところの枝を切っていました。方向や高さが自由自在に変わります。

「すごーい!」「ごくろうさま!」と声が出ていました。中には、たくさんの枝を落とす様子に「木は大丈夫?」と心配する人も・・・。大丈夫ですよ。さっぱりと身軽になった木からは、春になったら新しい芽が出ますからね!業務の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

じゅもん?(2年)

2年生が、教室の前で口々に唱えているのは・・・、今勉強している九九です。教室のドアに貼ってある7の段の九九を唱えてから、教室に入るのだそうです。
7の段は、難しいです。他の段の答えと迷って間違えてしまうことも多いです。毎日、修行の2年生です。
画像1

灯台(3年)

今年も全校文集「灯台」に取りかかる時期になりました。今年を振り返り、題材を決め、そのときの思いや考えを様子と共に書き表します。1年生から6年生までの作品を一冊にまとめます。

3年生の教室では、「灯台」に載せる作品の題材について話し合っていました。話していくうちに、あんなこともあったなあ、こんなことも楽しかったねと思い出してきました。たくさんあった出来事から自分が選んだことを書くので、何を書こうか迷っている人もいました。今年の全校文集「灯台」は、どんな文集になるのでしょうか。
画像1
画像2

体育朝会

今日の朝会には、時間より早く全員が集合しました。やる気いっぱい!?です。いつものように、ラジオ体操をした後、次の体力つくりの紹介がありました。

12月の運動は、「とんぼになれるかな?(手足をのばして動かずに)」です。
まず、体育委員会の人が、見本を見せ、みんなでやってみました。手足をのばして動かず15秒できれば◎です。枝に止まったトンボのようにじっと動かずいるのは難しかったようです。

最後は、長縄です。縦割りグループでの練習を続けているので、息も合ってきました。目標は、3分で170回から180回跳ぶことですです。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動(4・5・6年)

4・5・6年生のクラブ活動がありました。

料理クラブは、焼きリンゴ作りをしていました。手を切らないように気を付けながら、慎重にリンゴを切っていました。しばらくすると、家庭科室から甘く良い匂いが漂ってきました。
イラストクラブは、作品募集に挑戦していました。タブレットも使いながら、アイデアを探し、自分の思いに沿った絵手紙になるように熱心に取り組んでいました。
スポーツクラブは、ドッジボールをしていました。休憩時間のドッジボールは、低学年の人に気をつかっているところがありますが、クラブ活動でのドッジボールは、4年生以上の人たちなので、思い切り投げてスリルを楽しんでいました。

縦割り活動と同様に、どのクラブも上学年が下学年をリードする姿が見られ、うれしく思いました。
画像1
画像2
画像3

いっぱい作ってみています!(2年)

簡単なおもちゃの作り方の説明を書いてみた2年生です。
今日は、自分が選んだおもちゃの他にも、作ってみています。
ボイスチェンジャーや糸電話、ガーガー鳥や皿回しなど楽しいおもちゃが、いっぱいできました。一年生を招待して、作り方を説明したり、一緒に遊んだりするのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

月曜が楽しみ!(1年)

冷たい水も我慢して、1年生が靴洗いをしていました。
生活科の学習です。これまで家の人に洗ってもらっていた上靴を、自分で洗ってみました。きれいにするこつを確認して、靴ブラシを使ってゴシゴシと洗い、すすぎました。
月曜日には、すっかりきれいになった上靴が乾いていることでしょう。月曜日が楽しみです。
画像1

落ち葉と遊ぶ(4年)

音楽の学習で「もみじ」の曲を習った4年生です。
校庭のもみじの木の葉が赤く美しく色づいています。
今日は、その木の下で演奏を楽しみました。

その後、黄色く色づいたイチョウの落ち葉を投げ合って楽しんでいる4年生です。
黄色い葉っぱが青い空に舞って、いちょうの歌もできそう!?でした。
画像1
画像2
画像3

元宇品美術館(5年)

稲を収穫し、その米を使っておにぎりを作った5年生です。
稲を育てる苦労や、米にする苦労を味わい、できあがった自分米を使っておにぎりを作りました。日頃食べている白米にするには、時間と手間がかかるので、玄米のおにぎりです。
米作りの楽しさと大変さを味わった5年生です。
画像1
画像2
画像3

一斉下校(全学年)

子ども安全の日の今日は、全校で一斉下校をしました。
日頃お世話になっている登下校の見守りの方に感謝しながら下校しました。

見守りの方には、いつも登校するときに、声をかけてくださったり、一緒に歩いてくださったりして子どもたちの安全を守っていただいています。明日からもどうぞよろしくお願いします。

担当から、「明日からも、見守ってくださっている方に明るいあいさつをしよう。」と話をしています。また、元小ABC振り返りシートでは、毎月防犯ブザー点検をしています。子どもたち自身も自分の身を守るための工夫ができるように、保護者の皆様にはご協力をお願いいたします。
画像1
画像2

森の小枝を使って(4年)

アースミュージアムの森の探検で拾った小枝を使って工作を続けている4年生です。
どんな作品にしようか、拾ってきた枝や図工室に残っていた木切れを組合せ、考えながら作っています。長さを調節するのに、のこぎりを使ってみている人もいました。
門や玄関、机やブランコなどのある素敵な作品になってきました。
画像1
画像2
画像3

動いてる!(3年)

音について学習している3年生です。
今日は、糸電話を使って実験をしています。
紙コップを糸でつないだら、遠く離れて小さい声でしゃべっても聞こえます。どうやって声が聞こえているのでしょう。
もしかしたら糸を伝わって声が聞こえているのかも・・・。

実験してみると、話し手がしゃべると、糸がビリビリ揺れています。
相手の紙コップもゆれているのかな?

相手の紙コップの上に紙片を置いて変化を観察しました。
「先生!紙が、動いてる!」
どのグループからも驚きの声が上がっていました。
音の伝わり方が、分かってきたようです。
画像1
画像2

三分の一メートルとは・・・(3年)

2年生の学習で出てきた分数。同じ量ずつ半分こは、二分の一。同じ量ずつ4つに分けた一つは、四分の一。などと思い出しながら学習を始めました。

今日は、テープを使って考えてみました。

90センチメートルのテープの三分の一は、、、、30センチメートル。
69センチメートルのテープの三分の一は、、、、23センチメートル。
割り算の計算が上手になっています。

さて、1メートルの三分の一は、、、、
「35センチメートルかなあ?」
「33センチメートルかなあ?」
「計算できないよ!」

そこで、元になる1mを三等分して、「三分の一メートル」ということができることを習いました。
最後に、元になる量や何等分してあるかを確認しながら練習問題に挑戦してみていました。 
画像1
画像2
画像3

折り鶴から椅子へ

元宇品小学校は、今年1月にG7にむけてテレビ局が企画した折り鶴キャンペーンに参加しました。G7に参加する各国の代表の方の話し合いで、世界中が平和になるように願いを込めて鶴を折りました。

その折り鶴が、テレビ局の方のご厚意で、椅子の形になって元宇品小学校に戻ってきました。折り鶴をウォールアートにする取組に参加させてもらった4年生(当時3年生)の子どもたちが代表で受け取りました。ウォールアートに参加させていただいたときは、協力しておられた折り鶴の多さに驚き、一つ一つの鶴に書かれた平和へのメッセージに感動しました。

「きれいな椅子だね。」「丈夫な椅子だね。」とかわりばんこに座りながら、子どもたちは喜んでいました。これからの平和学習にも役立てていけたら、、、と思います。
画像1
画像2
画像3

仮分数と帯分数と・・・(4年)

分数の学習をしている4年生です。
仮分数から帯分数に、帯分数から仮分数にするにはどうしたらいいのか、数直線などを使いながら考えました。同じ大きさの仮分数と帯分数を、速く・確実に・正確に見つける方法を探してみました。担当の先生やサポートの先生、そして友だちにもヒントをもらい、みんなで解決することができました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

今日の児童朝会は、表彰式と○×ゲームでした。
表彰式では、スポーツ大会に参加した人や学校から出品した作品応募で入選した人、ふれあい標語が入選した人、そして児童会主催のいじめ防止標語の入選者が表彰されました。

ふれあい標語で入選した「どうしたの よりそい 共に考える」という作品は、のぼり旗になって児童玄関に飾られています。児童会のいじめ防止標語も後日掲示予定です。

表彰式の後は、縦割りグループで○×ゲームを楽しみました。以前のいじめ防止標語の問題やみんなが楽しみにしている給食の問題などが出て、○にするか×にするか、楽しそうにグループで相談する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

ボールゲーム(2年)

運動場から,賑やかな声が聞こえてきました。
ボールゲームを楽しんでいる2年生です。

ゲームを終えた後、「どうしたら、うまく点が入ったか。」について話し合っていました。
うまく点が入った時のことを考えて、どんな動きが良かったのか、友だちとどの様に協力したらいいのかなどについて考え、次の学習につなげていきます。

画像1
画像2
画像3

卒業プロジェクト・・・(6年生)

 6年生は総合の時間に、これまでの活動を通して、自分達が成長できたところを出し合い、これから卒業までに取り組んでいきたいことを話し合っていました。「下学年に、元宇品の歴史についてもっと知ってもらうために、地域の行事に参加するように呼び掛けたい。」「掃除で学校をもっと明るくしたい。」「感謝の気持ちを劇で表現したい。」「お世話になった人達に手紙を書きたい。」など、意欲的に考えを交流していました。

画像1
画像2

まるでG7・・・(5年生)

 5年生は国語の授業で、話し合いをしていました。机を囲んで、まるでG7の円卓のようでした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

元宇品小学校いじめ防止等のための基本方針

緊急時の対応

シラバス(年間学習計画)

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877