最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:38
総数:217883
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

頑張っています!

長縄強化週間頑張っています!
画像1
画像2
画像3

良い香りが・・・

春のように暖かくなっています。
通学路の坂道の途中には、スイセンの花が咲き、良い匂いを漂わせていました。
子どもたちの足取りがしっかりとして、一緒に登ると息が切れます。
一年でたくましく成長した子どもたちです。
画像1

合奏練習(4年)

「ラ クンパルシータ」という軽快な曲を練習している4年生です。まだまだ、個人練習が始まったばかりなので、ゆっくり慎重に練習する人、先生に自分の演奏する部分を確認する人、何度も何度も同じ部分を練習する人などそれぞれが自分の目標に沿って熱心に練習していました。
一人一人の音をみんなで合わせるのが楽しみです。きっと、この合奏の練習を通して、また4年生の絆が深まるでしょう。
画像1
画像2
画像3

合奏練習(1年)

1年生の部屋から楽しそうな合奏曲が聞こえてきます。
「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカと木琴で交互に演奏していました。
どちらの楽器もできるように、役割を交代しながら練習していました。鍵盤ハーモニカは、だいぶ上手になっていますが、木琴の演奏にはまだ慣れていないようです。木琴の演奏の部分になると、こわごわと演奏する人に、先生から「もっと大きな音を出してもいいですよ。」と声がかかっていました。
しかし、何回か練習する内に、自信を持って演奏できるようになってきたようです。最後には「もう一回やりたい!」という声も聞こえてきていました。
練習するごとに上手になっている1年生です。
画像1
画像2
画像3

アースミュージアム(3年)

今年度最後のアースミュージアム自然体験でした。3年生の子どもたちは、自然ガイドの先生と一緒に森に入り、落ち葉や木の実などの観察をしたり、海岸で砂鉄集めをしたりしました。
森の中には、くすのきがたくさんあり、その葉の良い匂いがしていました。森の中を歩きながら子どもたちは、「白い木や赤い木があるよ!」と幹の色の違いを発見して教えてくれたり、椿の花や実を拾って楽しんだり、くすのきの葉の匂いを嗅いで「いい匂いだ!」と驚いたりしていました。海岸では、砂浜で砂鉄集めをし、どこら辺で集めるとたくさん集まるかなどを熱心に調べていました。元宇品の自然を満喫した3年生でした。
画像1
画像2
画像3

お好み焼き教室(6年・5年)

今日の家庭科は、お好み焼き作りです。プロの方においでいただき、お好み焼きの良さや、おいしい作り方について教えていただきました。生地は、薄くこんがりとしていて、炒めたそばとキャベツたっぷりの大変おいしいお好み焼きでした。6年生は、午前中に調理実習として、5年生は午後にPTCとしてお好み焼き教室を行いました。
画像1

長縄週間

2月20日の長縄大会に向けて、長縄強化週間が始まりました。
これまで体育朝会や体育の授業で、練習していました。今日から大会までは、大休憩に縦割りグループで記録更新を目指して練習していきます。
高学年の人が、優しく背中を押してあげたり、グループで励ましの声かけをするなど、どのグループも頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

学校朝会「ガードボランティアの方へのお礼」

 登下校を見守ってくださっている地域の方々への感謝の気持ちを込めて、ガードボランティアの方々にお越しいただき、お礼の会を行いました。まず、ボランティアの方々の自己紹介と見守りをしてくださっている時のお気持ちや願いなどをインタビューしました。「子供たちを見守り、元気な姿を見ることで、こちらも元気をもらう。」「10年以上前から見守りをしていて、時の流れを感じる。」「これからも見守りを続けていけるようにしていきたい。」などのお言葉をいただきました。次に、児童代表の言葉とお礼の手紙を渡しました。これからも、地域の方々が見守ってくださっていることに感謝し、進んで挨拶をして、安全に登下校しようという気持ちを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

順調です!(6年)

6年生の卒業文集が、順調に進んでいます。
今日は、下書きを原稿用紙に書いたり、タブレットに打ち込んだりしていました。卒業を控えた今の6年生の子どもたちの思いが、どのような文章になるのか楽しみです。

今日は、放課後に卒業生が小学校を訪ねてきました。卒業アルバムを見て懐かしそうにしたり、卒業文集を読み6年生の時の自分の思いに驚いたりしていました。6年生の子どもたちも、卒業してそれぞれの道に進み、いつか懐かしく文集を手に取るときが来るのだとしみじみと思いました。、
画像1
画像2

どこにかくれているでしょう?(1年)

1年生の部屋をのぞくと、「どこに隠れているでしょう?」とタブレットで写した写真を見せてくれました。図画工作の学習で作ったスポンジ君が、どこかに隠れているそうです。友だち同士で見せ合って、作品を楽しんでいました。スポンジ君が、本棚に挟まっていたり、ブロックのふりをしていたりと楽しい写真です。
休憩時間には、運動場でスポンジ君を散歩させている人もいました。また、新しい発想が生まれそうです。1つの工作から思いがどんどん広がる1年生です。

画像1
画像2
画像3

卒業制作(6年)

家庭科の学習で卒業制作をしている6年生です。フェルトを使って、それぞれの作りたい物を作ることと、1年生から5年生にプレゼントするぞうきん作りをしていました。

フェルトを使っての制作は、ブックカバーやマスコット、しおりなどそれぞれが考えて作っていました。針と糸を使って縫い合わせたり、刺繍をしたりと上手に作業を進めています。5年生の習い始めの頃、針に糸が通らなかったり玉結びがうまくできず糸が抜けてしまったことが、嘘のようです。

ぞうきんを縫うミシンも軽やかです。こちらも5年生の頃には、「ミシンが壊れました!先生、来てください!」と大騒ぎになっていたことが嘘のようです。

卒業が近づいている6年生の子どもたちの成長を感じることはたくさんありますが、ここでも子どもたちの大きな成長に改めて驚かされました。
画像1
画像2
画像3

大収穫!(2年)

「大根ができてたよ!」「小松菜もあるんだよ!」と2年生の子どもたちが、うれしそうに教えてくれました。二十日大根栽培では、うまくいかず、がっかりしていた子どもたちも、今日の大収穫に大喜びです。「大根の葉っぱは、チクチクしてるよ。」などと発見もありました。
画像1
画像2
画像3

きれいになりました!

1,2,3年生の教室の黒板がきれいになりました。
チョークで書かれた黒板の文字や図がよく見えるように、黒板の面を張り替えていただきました。明日登校した子どもたちは、きれいになった黒板を見て、びっくりすることでしょう。きれいになった黒板を使って、しっかり学習してほしいです。
画像1
画像2

避難訓練

今日の避難訓練は、地震が起き、津波がやってくることを想定して行いました。これまでは、授業時間中に行っていたので、上手に避難をすることができていましたが、今回は、休憩時間に地震が起こったと想定しました。バラバラの場所で遊ぶ子どもたちが、うまく避難できるのか・・・。
事前の学習を生かし、それぞれの場所で声を掛け合い、まず、体を低くし様子をうかがうことができていました。教室の中などでは、机の下に潜り頭を守る様子も見られました。
避難集合場所について放送がかかると、静かに真剣な表情で移動する姿に感心しました。
この訓練をもとに、ご家庭でも地震の備えなどについて話題にしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

アースミュージアム(4年)

4年生が、アースミュージアム自然ガイドの方と海岸にある地層観察を行いました。
海辺の山肌を見たり、触ったりしながら、その成り立ちなどを教えていただきました。触って見ると、ボロボロと崩れてくる岩やとても硬い岩がありました。よく見ると、緑色っぽい岩、赤っぽい岩などがありました。形も四角い岩や丸い岩など様々です。岩ができ、今の状態になるまでの長い歴史についても教えていただきました。子どもたちは、今まで何気なく見ていた岩に興味を持つことができ、楽しく観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

今と昔を比べると・・・(3年)

広島市のことを学習している3年生です。今日は、先生が準備した今と昔の写真を比べて分かったことをまとめます。子どもたちは、気がついたことを付箋に書いて集めていました。
「アーケードに屋根がないよ!」「電車の路線は、今と昔は、おんなじみたい。」などと、手元のタブレットの写真をじっくり観察し、広島市の変化について興味をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

卒業文集に取りかかりました(6年)

卒業アルバムに載る卒業文集。思い出の文集作りに取りかかりました。今年の思い出については、全校文集「灯台」に載せる作文に書きました。卒業文集には、小学校生活全体を通しての思い出や将来に向かっての思いも載せます。今日は、文集メモに、思い出やできるようになったこと、将来の夢、クラスのみんなへのメッセージなどを書いてみました。
画像1
画像2

1メートルを探せ!(2年)

1メートル物差しをもった2年生が、校内にある1メートルを探しに教室から出発しました。予想では、多分1メートルぐらいと思っていたところも1メートルより短かったり、長かったり・・・。グループによっては、30センチ物差しも持って出て、1メートルよりどのくらい長いか調べていました。
身の回りにあるものの長さに関心をもち、熱心に活動する2年生です。
画像1
画像2
画像3

個人練習(5年)

合奏曲の練習をしている5年生です。みんなで合わせることを楽しみに、個人練習をしています。それぞれの役割が違うので、楽譜や先生の準備した演奏動画を見ながら一人練習です。完成するまで時間がかかるでしょうが、頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

お年玉は・・・(2年)

この冬休みには、お年玉をもらった人も多かったでしょう。もらったお年玉の使い道は、貯金、少しだけ自由に使った、家の人に渡している、好きな物を買った・・・などと様々です。
今日の道徳では、もらったお年玉で予定に無いものを買ってしまい、買おうと思っていたものを買うことができなかった話を元にして、話し合いました。途中、役割演技を入れながら、自分のこととして考えられるように学習を進めました。お金や物の大切さについて考え、より良く使おうと考えることができていたようです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

元宇品小学校いじめ防止等のための基本方針

緊急時の対応

シラバス(年間学習計画)

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877