最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:12
総数:218188
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

なりきって・・・(6年)

オーケストラの魅力について学習している6年生です。
同じ曲を違う指揮者が指揮している映像をみて,指揮者の曲の解釈により違った演奏が生み出されることを知りました。最後に指揮者になりきって指揮棒を振ってみています。
曲の強弱やテンポ,演奏されている楽器の音色などを感じながら学習することができました。
画像1

元宇品美術館(6年)

6年生の部屋に展示してあるのは「音のする絵」。自分がイメージする音を表現してみたそうです。
色画用紙を丁寧に切り,細かく並べて張った切り絵です。素敵な作品ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

計算対決!(3年)

大きい数の足し算や引き算が大分上手になってきた3年生です。今日は,隣の友だちと計算対決で楽しみながら復習をしています。練習問題を繰り返しすると力がつきますが,なかなか楽しく取り組めません。友だちと一緒にゲームのように問題を解いていると,いつもより楽しく計算をすることができていました。
画像1
画像2

子供会入会式・子ども110番の家ウォークラリー

続いて子供会入会式と子ども110番の家ウォークラリーがありました。
1年生も仲間入りして,子ども110番の家の方に挨拶をしたり,クイズを解いたりして楽しみました。
子供会のクラブの紹介もあり,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

BFC入隊式

元宇品の子供会では,3年生以上の人は,BFC(消防少年団)に所属します。
日曜日は,今年度3年生になった人の入隊式がありました。そろいの制服で並び,水上署の方のかけ声に合わせて集団行動の練習をしたり,ロープワークを習ったりしました。
画像1
画像2
画像3

シャボン玉(1年)

1年生が楽しそうにシャボン玉を飛ばしていました。
シャボンの液をつけた枠をそっと動かしたり,早く動かしたりしながら上手にシャボン玉を作る方法を試していました。上手になって,連続してシャボン玉を出したり,飛んできたシャボン玉を枠でキャッチしたり,風に乗せて高く高く飛ばしたりしていました。
青空に飛んでいくシャボン玉がキラキラと光ってきれいでした。
画像1
画像2
画像3

友だちと意見が食い違ったら・・・(3年)

今日の3年生の道徳では,友だちと意見が食い違ってけんかになってしまうという話をもとに考えました。

最初は仲良くゲームを楽しんでいたのに,ゲームに飽きた人が外で遊ぼうと言い出します。外で遊びたい人とゲームを続けたい人が言い争いをしてけんかに・・・・。

自分がその人だったらどう答えるかな?と役割演技をしながら考えてみました。意見が食い違うことで,けんか別れになったり,バラバラで遊んだりするのはいやだから,一緒に仲良く遊ぶにはどうしたらいいか,いろいろなアイデアが出ました。

身近にもよくありそうな話の内容です。自分が同じような場面に出くわしたとき,今日の学習を思い出して考えることができるといいです。
画像1
画像2
画像3

海辺の生き物(3・4年)

アースミュージアム自然ガイドの先生と海辺の生き物の学習をしました。
元宇品の海岸岩場にはたくさんの小さな生き物たちがいました。
捕まえた生き物を観察し,先生に説明を受けた後,海に返しました。
たくさんの生き物に子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

水上安全法

児童下校後,保護者の希望者も参加して水上安全法の研修会を行いました。
日赤から講師の先生においでいただき,近年の水による事故の状況や救命方法,AEDの使用方法等について教えていただきました。
本校では7月から始まる水泳指導ですが,安全で楽しい学習になるように努めていきます。

また,海に囲まれた元宇品の町に住む子どもたちが,もしもの場合自分の命を守ることができるように,今年度は着衣泳の学習も予定しています。



画像1
画像2
画像3

エーデルワイス(4年)

4年生が,音楽の授業で「エーデルワイス」の曲を練習しています。
上手に吹けるようになったら,先生に見てもらっています。
上手に吹けないときは,うまくできないところを教えてもらっています。
個人練習の時間も繰り返し練習して,大分上手になりました。
しばらくすると,きっときれいな音色が聞こえてくるでしょう。
画像1
画像2

洗濯日和!?(6年)

家庭科の学習で洗濯の実習をしている6年生です。

洗濯物の量や汚れの状況を調べ,水や洗剤の量が決まったら洗濯開始です。洗濯板を使ったり,もみ洗いをしたり,古い歯ブラシを使ったりして汚れを落としていきます。

不安定な天候のため部屋干しになりましたが,きれいに汚れを落として干すことができました。是非家庭でも実践してみてほしいです。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール投げ(1・2年生)

今日はソフトボール投げ測定の日です。
まず1・2年生が元気よく運動場にやってきました。準備運動の後、投げる体の形を作ってみました。先生に「声を出すといいですよ。」と言われ,子どもたちは,「えい!」とか「おりゃあ!」と声を出しながら投げるまねをしてみていました。
さあ記録はどうだったでしょうか。
画像1
画像2

集中して・・・(4年)

4年生が,静かに集中して習字の学習をしています。3年生での学習がしっかり身につき,準備は手際よくできます。

今日学習している「麦」の字は,画の方向に気を付けながら字形を整えて書くのが目標です。特に払いの方向が難しいです。
筆を整えて,正しい姿勢で丁寧に書く4年生の様子に感心しました。
画像1
画像2

ソフトバレーボール(5年)

5年生がソフトバレーボールを楽しんでいます。
「いくよ!」とか「ナイス!」とか声を掛け合いながらボールを打っていました。
作戦を考えて,相手チームの守りの隙間を狙ったり,タイミングをずらしてみたりと工夫しようとしていましたが・・・・・。
思う所にボールを飛ばすには,まだまだ練習が必要なようです。頑張れ5年生!
画像1
画像2
画像3

命を守るために・・・(2年)

大雨や台風が心配な季節になりました。2年生は,災害から命を守るためにはどうしたらいいかという学習をしました。

まず,水害の恐ろしさを知るために,過去の水害の映像を見たり,元宇品の土砂崩れの記録写真を見たりしました。命の危険を感じる映像を見た後は,みんな,自分の命を守るためにはどうしたらいいのかを真剣に考えていました。どのタイミングで避難すればいいのか,どこに避難すればいいのか,どんな準備をしておくといいのかなど調べたり,知っていることを発表したりしていました。

「災害から命を守るために」の次回の学習は,マイタイムラインを使いながら学習していきます。
画像1
画像2
画像3

きれいな音を出すには・・・(3年)

3年生の教室には,リコーダー教室の先生がいらっしゃっていました。
3年生になって初めて習う楽器です。先生の素敵な演奏を聴いた後,リコーダーの持ち方や簡単な指の押さえ方を教えてもらいました。きれいな音を出すには,姿勢や息の入れ方,タンギングがポイントだそうです。一人ずつ丁寧に教えていただき,「シ」と「ラ」の音が出せるようになりました。
画像1
画像2
画像3

観察記録(2年)

今日の2年生は,3年生の教室からかいこを借りて観察記録を書いています。

気がついたことを短い言葉でたくさん書きます。「もう,10個も書けたよ。」という声がしていました。桑の葉をむしゃむしゃ食べているかいこの色,形,大きさ,動きなどをしっかり見て,記録していました。上手な観察記録が書けそうです。
画像1
画像2
画像3

涼しく過ごす(6年)

涼しく過ごすためには,衣服についてどんな工夫が必要でしょうか?
薄着になればなるほど涼しそうだけど,服を着ないことが一番快適か?
6年生が実験を通して考えていました。

画像1
画像2
画像3

花壇の野菜も・・・(2年)

「花壇の野菜も大きくなっているんだよ!」と教えてくれた2年生について行くと,キュウリやオクラ,ナスなどが大きく育ってました。観察しながら気に入ったところを写真に収めています。黄色い小さなキュウリの花を大きく写した人,ナスの紫の茎と葉っぱを写した人,野菜の葉に小さなカマキリを見つけて写真を撮った人などそれぞれが名場面を写そうと熱心に観察していました。
画像1
画像2

観察記録(2年)

野菜のお世話を日々頑張っている2年生は,観察記録をまとめていました。丁寧に観察の記録を書き,絵や写真を付けて完成させていました。自分の書いた記録を写真に撮って野菜の記録写真と合わせたり,記録写真を見ながら野菜の絵を描いたりするなど,タブレットも使いながら観察記録をまとめていました。タブレットの扱いが上手になっていてびっくりしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

元宇品小学校いじめ防止等のための基本方針

緊急時の対応

シラバス(年間指導計画)

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877