最新更新日:2024/05/09
本日:count up24
昨日:35
総数:217869
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

最高学年に向けて(5年)

4月になったら、6年生になり、学校を引っ張っていく立場になる5年生です。
いつもは、全員が黒板に向かって学習していましたが、算数の時間に少し配置をかえて、お互いの顔を見ながら勉強をすすめられるようにしてみました。学習リーダーも決めて、問題を読んだり、次に何をするのか知らせたりと自分たちから積極的に勉強をしていけるようにしてみています。
画像1
画像2
画像3

粘り強く・・・(1年)

1年生の部屋では、こま回しに挑戦していました。上手に回している人に、「こま名人だね!」と声をかけると、「園長先生の方がすごいんだよ!」と教えてくれました。入学前に習ったことをうれしそうに話してくれました。
まだまだうまく回せない人が多いので、うまくできる人は、こつを教えてあげていました。あきらめずに何回も何回も挑戦してみている1年生でした。
画像1
画像2
画像3

一文字一文字・・・(3年)

3年生が書き初めで書いているのは、「正月」という文字です。
3年生から習い始めた習字です。始めは、墨汁や筆の扱いが難しく準備や片付けに時間がかかりましたが、それも、回を重ねるごとに上手になってきました。とめ、はね、はらいに気を付けて、一画一画丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

収穫(2年)

冬野菜作りに挑戦している2年生です。冬休み前には、まだ小さかった二十日大根を収穫してみることにしました。
そっと抜いてみると、赤い根っこが見えました。わずかに膨らんでいるものものもあり、収穫することにしました。かわいらしい小さな二十日大根に大喜びの人と細い根っこのままでがっかりする人とありましたが、気を取り直して花壇に向かいました。
花壇では小松菜やタマネギ、キャベツを育てています。柔らかい緑の葉が伸びてきた小松菜を収穫しました。家に持ち帰り、味わうことができたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

一文字一文字・・・(4年)

4年生の部屋でも書き初めをしていました。
「美しい空」という文字を長半紙に書きます。漢字と平仮名のバランスを取るのが難しく、苦労していましたが、諦めず、一文字一文字丁寧に書いていました。作品ができあがるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

一文字一文字・・・(1年)

1年生が、書き初めをしていました。お手本を見ながら、一文字一文字丁寧に書いていました。冬休みの練習の成果が出ています。心を込めて書いた、美しい作品ができあがっていました。
画像1
画像2
画像3

大きくなったかな?(2年)

今日から順番に身体計測をします。
今日は、低学年の身体計測がありました。背が伸びたかな?体重が増えたかな?と気になりながらも、静かに順番を待つことができている2年生です。
画像1
画像2

始まりました!

冬休みが終わり、子どもたちが、学校に戻ってきました。学校朝会の後、各クラスで休み明けの話をしていました。
自分の冬休みについて紹介したり、宿題を提出したり、今後の学習の予定や1月の生活目標等のお知らせを聞いたり、今日の予定の確認などをしていました。
1年間のまとめとなる1月、2月、3月です。学校の生活リズムを早く取り戻し、元気に過ごせるように願っています。
画像1
画像2

良い年を!

昨夜は、夜回りがあり、子どもたちの「火の用心!」という元気な声が町に響き渡りました。今年最後の子ども会行事が無事終わり、いよいよ2023年も終わりを迎えます。
今朝は、地域の方が門松作りをしてくださいました。竹の切り口が、にっこり笑う笑顔のようで、新しい年も良い年になりそうです。2024年を迎える準備が整いました。ありがとうございます。
本年は大変お世話になりました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

明日から冬休み

今朝は、冬休み前の学校朝会がありました。
コンクールに入選した人の表彰式の後、冬休みの生活について話を聞きました。冬休みの生活についてのプリントの内容をみんなで確認しました。
病気やけが、事故に気を付けて楽しい冬休みになることを願っています。
画像1
画像2

心がほっこり・・・(6年)

6年生が、ミニ音楽会に招待してくれました。これまでグループで熱心に練習していた曲です。発表してくれた「LOVE」の曲は、軽快で楽しい曲でした。なにより6年生の子どもたちが、グループの友だちと息を合わせて楽しそうに演奏しているところが良かったです。アンコールで、全員で演奏する「LOVE」も聞かせてもらいました。クリスマスを前に、何だか心がほっこりと温かくなりました。
画像1
画像2
画像3

作品鑑賞会(1年)

1年生の部屋では図工の作品の鑑賞会をしていました。
先生からもらった綿の実をほぐして、ふわふわの綿を使って作品を作りました。一人一人が楽しんで作った作品の説明を聞き合いました。中には、友だちの作品について質問をしたり、感想を言ったりすることができた人もいました。
画像1
画像2

こころの劇場(6年)

6年生が、HBGホールであった「こころの劇場鑑賞会」に参加しました。

大きな劇場に集まったたくさんの6年生は、どんな劇を見ることができるのかと、楽しみにしている様子でした。劇が始まると、明るい音楽や迫力のある演者の演技、情景がよく分かるセット、工夫された演出で、子どもたちはミュージカルの世界にあっという間に引き込まれ、夢中になって鑑賞していました。6年生の社会科や英語科の学習に関わる部分もあり、子どもたちは興味をもって見ることができたようです。

来年4月には、中学校に進学する市内のたくさんの6年生と一緒に、夢や希望を感じるこのミュージカルを一緒に見る経験ができ、良い機会となりました。
画像1
画像2
画像3

雪がちらつく中でも・・・(大休憩)

 寒い中、元気いっぱい外遊びをしている子ども達がいました。「子どもは風の子」ですね。 
画像1
画像2

体育で雪合戦!(3年生)

 雪がちらつく寒い日となりましたが、体育館の中では、3年生が玉入れの白球を雪に見立てて、「雪合戦」と名付けたゲーム運動を行いました。
 
 チームごとに作戦を立て、相手チームや相手チームのカラーコーンをめがけて、白球を投げたり、素早くよけたりしていました。
 
 また、試合をするたびに、ルールを確かめたり追加したりもしていました。今日の最終試合は、みんなでルールを守って、最後まで楽しく試合をすることができました。
画像1
画像2
画像3

元宇品美術館(6年)

6年生の部屋には、昨日撮影していた写真をプリントアウトして掲示してありました。暗い中でほんのり光る6年生の作品は、とても素敵でした。
写真の中に自分の作品の良さを表すために、6年生の子どもたちは、写す角度や作品の向きなどを工夫して撮影していました。写真に写った作品も素敵です。
画像1
画像2
画像3

縄跳び(1年)

1月の体力つくりにもなっている縄跳びの練習をしている1年生です。まだ、こつが掴めずうまく跳べない人もいますが、段々上手になってきています。
一人ずつ今日の記録を順番に調べてみていました。跳んでいない人は、友だちの跳ぶ回数を数えてあげています。自分の目標に向かって、粘り強く頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

作品鑑賞(6年)

真っ暗な理科室にいたのは、6年生でした。
図画工作の学習で作った「すてきな明かり」の作品ができあがり、暗いところで点灯して鑑賞をしていたのでした。白いプラスチック段ボールは、光を通します。そこに色セロハンで内側に模様を付けます。明かりを付けると色セロハンの模様が美しく光る作品です。作品をタブレットで写して記録していました。家で使うのが楽しみな作品です。
画像1
画像2
画像3

長半紙に挑戦!(4年)

書き初めで、初めて長い半紙に挑戦する4年生です。
「美しい空」の一文字一文字を丁寧に書いていました。文字のバランスを取るのが難しいので、4文字がおさまるように紙を折って目安を付けて練習しています。特に漢字がうまくおさまるように書くのは難しいようで、苦労している人もいました。今日は、机を片付け、床に半紙を長くのばして書いてみていました。
冬休みにも練習し、年明けに清書をします。
画像1
画像2

ありがとうを伝える(2年)

生活科のまちたんけんの学習で、元宇品の良いところをたくさん見つけてきた2年生です。今日は、見学をさせていただいた方にお礼を伝えに行きました。
まずは、郵便局です。郵便局では、窓口の様子や仕事の内容などを教えてもらいました。感謝の気持ちを込めて、代表の人がみんなの手紙を渡しました。そして、国語の時間に書いた年賀状を、順番にポストに投函しました。
次にお世話になったお店の方のところに行きました。お店では、おいしい燻製の作り方や仕事の工夫などを教えていただきました。代表の人が感謝のお手紙を渡すと、とても喜んでくださいました。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

元宇品小学校いじめ防止等のための基本方針

緊急時の対応

シラバス(年間学習計画)

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877