最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:19
総数:217615
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

ようこそ!

1年生の部屋にお客さんがやって来ました。保育園の年長さんです。
これまでは、小学校のことを教えてもらうばかりだった1年生が、張り切っています。元宇品小学校について、保育園の人に分かりやすく説明しようと頑張っていました。

「喜んでくれて良かった。」と感想を言う1年生の顔が、急に、お兄さんお姉さんぽくなっていました。もうすぐ2年生。1年生の子どもたちの成長を感じる時間でした。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

今年度最後の児童朝会は、じゃんけん列車を楽しみました。

低学年でも楽しめるように選んだプログラムです。ルールは、最初のじゃんけんは、違う学年の人とすることです。

始まってみると、意外にも高学年の人が一生懸命じゃんけんをしていました。おかげで、ゲームが盛り上がりました。これまで遊んだことのない人にじゃんけんを申し込んでいる人がいたり、相手が見つからない人に声をかける人がいたりと、みんなで楽しむことができた児童朝会でした。
画像1
画像2
画像3

クラブ・委員会の振り返り(4〜6年)

4年生から6年生までの人たちが、一緒に活動してきたクラブ活動、委員会活動の振り返りを行いました。

今年度、集合して話し合うのは最後なので、良かったことやもっと工夫していきたいことなどを交流しました。学年が違う人と一緒に活動して仲良くなれた、ルールについて工夫していきたい、楽しく活動できたなどと振り返ることができました。後は、委員会の当番活動を続けていきます。

6年生の部屋のカレンダーによると、6年生の卒業まであと16日。クラブや委員会活動でリーダーシップをとり、活躍してきた6年生の卒業が、迫ってきました。
画像1
画像2
画像3

元小タイム

これまで6年生をリーダーとして、1年生から6年生までのメンバーで集まり活動してきた元小タイムです。

しかし、今日の元小タイムには、6年生がいません。なぜかというと、卒業していく6年生のための呼びかけを練習するからです。

お世話になった6年生。優しくしてくれた6年生。頼りになる6年生。まずは、6年生との思い出を振り返り、伝えたい言葉を考えました。担当の先生と協力して、選んだ言葉を呼びかけの形にしました。

今日は、呼びかけのどこを言うかの担当を決め、練習してみました。それぞれの部屋では、担当の先生と一緒にグループをまとめる5年生の姿があったり、6年生のために頑張りたいとやる気いっぱいの姿があったりと、元小の子どもたちの絆を感じました。
画像1
画像2

参観日

雨の中、参観・懇談においでいただきありがとうございました。
今年度最後の授業参観。子どもたちの頑張る姿を見ていただきました。
あと一ヶ月で6年生は、卒業していきます。あと一ヶ月半ほどで一つ学年が上がります。
今年度の残りも少なくなってきました。まとめをしっかり頑張っていきたいと思います。引き続きよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

リハーサル(3年)

今日は、午後に授業参観と学級懇談をします。今年度最後の参観日なので、どのクラスも子どもたちの頑張りを見ていただこうと、リハーサルや準備を頑張っています。
3年生は、社会科や総合的な学習の時間で学習してきたことやこの1年の生活で経験したことを生かして、「元宇品小学校のいいところ」を発表します。3年生は、広島市の学習で荒神町小学校とオンラインでつながったり、アースミュージアム自然ガイドの方に元宇品の海岸や森などを案内していただいたりしました。縦割りグループでは、低学年の人と仲良くし、高学年の人に協力する姿が見られました。
今日の参観日では、自分たちが見付けたこと、感じたこと、考えたことなど、聞いてくださっている方に分かるように発表します。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

長縄大会

いよいよ、長縄大会です。それぞれのグループで、円陣を組んで気合いを入れました。担当の先生と一緒にカウントダウンして、スタートしました。グループで声を掛け合いながら、どんどん跳んでいきます。
ここまで、グループで力を合わせて、よく練習していました。上の学年の人の優しい声かけで、1年生も上手になりました。
記録は、どのグループも伸びています。絆が深まった長縄大会でした。
画像1
画像2
画像3

最後の練習!

お昼の長縄大会を前に、大休憩に最後の練習をしました。グループからは、「その調子!」とか「ドンマイ!」などの声が聞こえてきました。
本番は、お昼の掃除の後になります。どのチームも力をあわせて、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

菜の花

このところの暖かさで、菜の花が咲き始めました。今年は、植えるのが遅くなったのですが、黄色い花を開き始めています。

今日は、長縄大会です。縦割りグループで、協力して練習してきました。上の学年の人たちの優しい声かけのおかげで、1年生も上手になってきました。どんな記録になるでしょうか。それぞれのグループの記録が、楽しみです。
画像1

段ボールを使って・・・(3年)

3年生の教室が、段ボールランドになっていました。
みんな夢中で、段ボールを使って、家を作ったり、塔を作ったりしています。
家を作っている人に「ここにドアノブをセロテープで付けたらどう?」と尋ねると、「今日は、テープを使わないんだよ。」と教えてくれました。はさみや段ボールカッターで切れ込みを入れて、段ボールと段ボールをつないでいきます。
どうやったらうまくつながるかなといろいろ試してみたり、友だちと協力したりして楽しく活動することができていました。
画像1
画像2
画像3

慎重に!(4年)

4年生は初めて使う彫刻刀で、木版画の学習をしています。

けがをしないように気を付けながら、三角刀を使用して、下書きの線を彫っています。選んだ題材は、ゴリラやエイなど動物です。まっすぐな線は彫りすぎないように、曲がった線ははみ出さないように、慎重に彫っています。

一彫り一彫り、丁寧に彫り進めている4年生です。
画像1
画像2
画像3

教えてください!〔2年)

2年生の人が、1年生の時の担任の先生にインタビューです。
しっかりしてきて、もうすぐ3年生だということを強く感じました。
画像1
画像2

頑張っています!

長縄強化週間頑張っています!
画像1
画像2
画像3

良い香りが・・・

春のように暖かくなっています。
通学路の坂道の途中には、スイセンの花が咲き、良い匂いを漂わせていました。
子どもたちの足取りがしっかりとして、一緒に登ると息が切れます。
一年でたくましく成長した子どもたちです。
画像1

合奏練習(4年)

「ラ クンパルシータ」という軽快な曲を練習している4年生です。まだまだ、個人練習が始まったばかりなので、ゆっくり慎重に練習する人、先生に自分の演奏する部分を確認する人、何度も何度も同じ部分を練習する人などそれぞれが自分の目標に沿って熱心に練習していました。
一人一人の音をみんなで合わせるのが楽しみです。きっと、この合奏の練習を通して、また4年生の絆が深まるでしょう。
画像1
画像2
画像3

合奏練習(1年)

1年生の部屋から楽しそうな合奏曲が聞こえてきます。
「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカと木琴で交互に演奏していました。
どちらの楽器もできるように、役割を交代しながら練習していました。鍵盤ハーモニカは、だいぶ上手になっていますが、木琴の演奏にはまだ慣れていないようです。木琴の演奏の部分になると、こわごわと演奏する人に、先生から「もっと大きな音を出してもいいですよ。」と声がかかっていました。
しかし、何回か練習する内に、自信を持って演奏できるようになってきたようです。最後には「もう一回やりたい!」という声も聞こえてきていました。
練習するごとに上手になっている1年生です。
画像1
画像2
画像3

アースミュージアム(3年)

今年度最後のアースミュージアム自然体験でした。3年生の子どもたちは、自然ガイドの先生と一緒に森に入り、落ち葉や木の実などの観察をしたり、海岸で砂鉄集めをしたりしました。
森の中には、くすのきがたくさんあり、その葉の良い匂いがしていました。森の中を歩きながら子どもたちは、「白い木や赤い木があるよ!」と幹の色の違いを発見して教えてくれたり、椿の花や実を拾って楽しんだり、くすのきの葉の匂いを嗅いで「いい匂いだ!」と驚いたりしていました。海岸では、砂浜で砂鉄集めをし、どこら辺で集めるとたくさん集まるかなどを熱心に調べていました。元宇品の自然を満喫した3年生でした。
画像1
画像2
画像3

お好み焼き教室(6年・5年)

今日の家庭科は、お好み焼き作りです。プロの方においでいただき、お好み焼きの良さや、おいしい作り方について教えていただきました。生地は、薄くこんがりとしていて、炒めたそばとキャベツたっぷりの大変おいしいお好み焼きでした。6年生は、午前中に調理実習として、5年生は午後にPTCとしてお好み焼き教室を行いました。
画像1

長縄週間

2月20日の長縄大会に向けて、長縄強化週間が始まりました。
これまで体育朝会や体育の授業で、練習していました。今日から大会までは、大休憩に縦割りグループで記録更新を目指して練習していきます。
高学年の人が、優しく背中を押してあげたり、グループで励ましの声かけをするなど、どのグループも頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

学校朝会「ガードボランティアの方へのお礼」

 登下校を見守ってくださっている地域の方々への感謝の気持ちを込めて、ガードボランティアの方々にお越しいただき、お礼の会を行いました。まず、ボランティアの方々の自己紹介と見守りをしてくださっている時のお気持ちや願いなどをインタビューしました。「子供たちを見守り、元気な姿を見ることで、こちらも元気をもらう。」「10年以上前から見守りをしていて、時の流れを感じる。」「これからも見守りを続けていけるようにしていきたい。」などのお言葉をいただきました。次に、児童代表の言葉とお礼の手紙を渡しました。これからも、地域の方々が見守ってくださっていることに感謝し、進んで挨拶をして、安全に登下校しようという気持ちを深めることができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

元宇品小学校いじめ防止等のための基本方針

緊急時の対応

シラバス(年間学習計画)

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877