最新更新日:2024/05/09
本日:count up27
昨日:35
総数:217872
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

アースミュージアム(4年)

4年生が、アースミュージアム自然ガイドの方と海岸にある地層観察を行いました。
海辺の山肌を見たり、触ったりしながら、その成り立ちなどを教えていただきました。触って見ると、ボロボロと崩れてくる岩やとても硬い岩がありました。よく見ると、緑色っぽい岩、赤っぽい岩などがありました。形も四角い岩や丸い岩など様々です。岩ができ、今の状態になるまでの長い歴史についても教えていただきました。子どもたちは、今まで何気なく見ていた岩に興味を持つことができ、楽しく観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

今と昔を比べると・・・(3年)

広島市のことを学習している3年生です。今日は、先生が準備した今と昔の写真を比べて分かったことをまとめます。子どもたちは、気がついたことを付箋に書いて集めていました。
「アーケードに屋根がないよ!」「電車の路線は、今と昔は、おんなじみたい。」などと、手元のタブレットの写真をじっくり観察し、広島市の変化について興味をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

卒業文集に取りかかりました(6年)

卒業アルバムに載る卒業文集。思い出の文集作りに取りかかりました。今年の思い出については、全校文集「灯台」に載せる作文に書きました。卒業文集には、小学校生活全体を通しての思い出や将来に向かっての思いも載せます。今日は、文集メモに、思い出やできるようになったこと、将来の夢、クラスのみんなへのメッセージなどを書いてみました。
画像1
画像2

1メートルを探せ!(2年)

1メートル物差しをもった2年生が、校内にある1メートルを探しに教室から出発しました。予想では、多分1メートルぐらいと思っていたところも1メートルより短かったり、長かったり・・・。グループによっては、30センチ物差しも持って出て、1メートルよりどのくらい長いか調べていました。
身の回りにあるものの長さに関心をもち、熱心に活動する2年生です。
画像1
画像2
画像3

個人練習(5年)

合奏曲の練習をしている5年生です。みんなで合わせることを楽しみに、個人練習をしています。それぞれの役割が違うので、楽譜や先生の準備した演奏動画を見ながら一人練習です。完成するまで時間がかかるでしょうが、頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

お年玉は・・・(2年)

この冬休みには、お年玉をもらった人も多かったでしょう。もらったお年玉の使い道は、貯金、少しだけ自由に使った、家の人に渡している、好きな物を買った・・・などと様々です。
今日の道徳では、もらったお年玉で予定に無いものを買ってしまい、買おうと思っていたものを買うことができなかった話を元にして、話し合いました。途中、役割演技を入れながら、自分のこととして考えられるように学習を進めました。お金や物の大切さについて考え、より良く使おうと考えることができていたようです。
画像1
画像2

電気は通るか?(3年)

電気が通る物について学習してきた3年生です。
「先生のもってきた空き缶に電気が通るか?。」の質問に「通る!だって金属だもん!」という声が上がりました。しかし、先生が、試してみると、導線を空き缶につなげても電気がつきませんでした。そこで、空き缶に描いている絵をヤスリで削り取るとどうなるか実験してみることにしました。前の実験で、金属に電気が通ることを確認済みなので、みんなの予想は、「ヤスリで缶を削ると電気を通すようになる。」でした。
班の中で、順番に紙やすりで空き缶にヤスリをかけ、て実験です。
見事、みんなの予想通り、電気が通りました
画像1
画像2
画像3

溶けたら無くなる?(5年生)

物の溶け方を学習している5年生です。
今日は、塩、クリーム、コーヒーシュガーを溶かしてみていました。
予想を立てて、実験開始!予想と違って驚いたり、予想が合っていて喜んだりしながら実験を進めています。
「ところで、コーヒーシュガーは、溶けてどうなったんでしょうか?」という先生の質問に「無くなった!」「消えた!」「見えなくなった!」と子どもたちは答えていました。

溶けて全く存在しなくなったのか、それとも見えなくなっただけなのか次の実験で確かめてみることになりました。「どうやって実験したらわかるかなあ?」考えてみている5年生です。
画像1
画像2
画像3

元宇品美術館(2年)

2年生の部屋に、かわいらしいお話の絵が飾ってありました。好きなお話の好きな場面を絵に表しました。元小の集いで「お手紙」を音読劇で発表した2年生なので、その話を選んだ人もいました。絵の具の水の量に気を付けながら色を付けています。

そして、次の「材料からひらめき」の作品も完成間近です。様々な材料からの子どもたちのひらめきが大変面白い作品になっていました。
画像1
画像2
画像3

最終結果は・・・

食よくの木の取組、最終日です。
今日のメニューには、苦手な人の多いレバーがあります。結果は・・・。

最終日の今日は、ご飯、中華スープ、レバーのからあげ、もやしの中華和え 共に、食べ残しがほとんど無い赤い実でした。
全体を振り返ると、一旦黄色い実になっていた焼き塩鮭が計測し直しで赤い実となり、「食べ残しが少し多い」の黄色い実が1つ、「ほとんど食べ残しがなかった」赤い実が19個という結果になりました。

時期やメニューによっては、食べ残しが気になることがある元宇品小の子どもたちですが、今回の取組では、よく頑張っていました。残念だったのは、広島特産の広島菜漬けの食べ残しが多かったことです。食べ物の大切さや良さなどを引き続き伝え、しっかり食べることができるようにしていきたいです。
画像1
画像2

フットベースボール(4年)

曇り空で寒い運動場に、元気な4年生が出てきました。
今日の体育は、フットベースボールです。2チームに分かれて、試合開始!
声をかけながら守りをしたり、ヒットが出るように応援したりと、友だちと協力する姿が見られました。休憩時間にも、一緒に鬼ごっこやドッチボールをしたりして遊ぶ姿をよく見かけます。
4月には5年生。高学年として、力をあわせて元宇品小学校を引っ張っていってくれそうです。
画像1
画像2
画像3

明かりがつくか?(6年)

光電池を使って豆電球の明かりがつくか確かめている6年生です。
懐中電灯や白熱球の光で電気が作られるか試してみました。懐中電灯の光を思い切り近づけてみましたが、豆電球の明かりは、ともりません。白熱球の強い光を当ててみると、かすかに豆電球に明かりがともった人が現れました。とても強い光から電気が作られるということが分かりました。残念ながら曇り空の今日は、太陽の光を当てて試すことはできませんでしたが、太陽の光のすごさを感じた実験でした。
画像1
画像2
画像3

今日は、けいどろ!

曇り空で、寒い運動場に子どもたちが飛び出してきました。
今日の大休憩は、久しぶりに集まったみんなでけいどろという鬼ごっこをしていました。追いかける1年生に「けっこう1年生でも足が速いなあ!」とあわてて逃げている人や、高学年を必死で追いかける中学年の人など様々な学年の人が一緒になって遊んでいました。
ここ最近は、ドッチボールを楽しむ姿がよく見られましたが、久しぶりの鬼ごっこに、いつもは違う遊びをしている人も一緒になって楽しそうに走り回っていました。
画像1
画像2

今日も・・・

今日も食よくの木には、赤い実がなりました。給食の食べ残しがほとんどありませんでした。

それもそのはずです。メニューは、子どもたちが大好きなハヤシライスとスイートポテトサラダだったのです。しかし、人気メニューとは言え、ハヤシライスには、きのこが苦手な人の頭を悩ませるブナシメジが入っていましたし、スイートポテトサラダには、シャキシャキした食感がおいしいけれどもそれが苦手な人がいるキュウリも入っていました。苦手な人は、少し量を減らして、得意な人はしっかり食べて、今日の食よくの実は、3つとも赤い実でした。

食よくの木の取組は、明日まで続けます。明日も赤い実がつきますように!
画像1

冬の自然(4年)

秋から冬になり、枯れてしまった植物はどうなっているのでしょうか。

先生から桜の写真を見せてもらいました。秋に葉を落とし、枝だけになっていた桜の木の枝先に芽がついていました。普段は、余り気にとめていなかった桜の木です。「そんなのがついているんだ!」「前からあったかなあ?」と写真の様子を観察しました。春にきれいな花を咲かせる花芽だと知ると驚いていました。

そして、花壇では、ヘチマの観察をしました。すっかり枯れたつるに、ヘチマの茶色い実がぶら下がっていました。すっかり乾いたその実は、とても軽くなっていました。

季節の変化と共に変わる植物の様子を観察しました。
画像1
画像2
画像3

タイミングをつかんで・・・(1年)

体育の時間は、ボール運び鬼や長縄跳びを楽しんでいる1年生です。
始めは、回る縄の中になかなか入れない人が多かった長縄跳びですが、今では、だいぶんタイミングをつかんで上手に跳べるようになってきました。

縄が床を打ったら、真ん中めがけて走り込みます。うまく入れないと、縄が体に当たって痛い思いをしたり、縄に引っかかって転んだりしてしまいます。先生に「今よ!」と声をかけてもらいますが、なかなか勇気が出ませんでした。しかし、毎月の体育朝会で練習したり、体育の時間に続けて練習したりして、少しずつ上手になってきました。

来月は、長縄大会があります。縦割りグループで、記録を取ります。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学(3年)

4年生になったらクラブ活動が始まります。4年〜6年の人と一緒にクラブ活動を楽しみます。クラブ活動が始まるのを前に、どんな活動をしているのか3年生が見学をしました。元宇品小学校には、3つのクラブがあります。スポーツを楽しむクラブ、イラストを楽しむクラブ、料理を楽しむクラブです。クラブの数は少ないですが、どのクラブも仲良く楽しく活動しています。今日の見学で、来年への希望が膨らんだ3年生です。
画像1
画像2
画像3

卒業制作(6年)

卒業記念に図画工作の時間にオルゴールを作っている6年生です。
今日は、自分の考えたデザインを天板に彫ったり、彫ったところにヤスリをかけたりしていました。丁寧に作業を進める6年生でした。
画像1
画像2
画像3

4日目は・・・

食よくの木の取組、4日目です。今日の献立の、ご飯と麻婆豆腐と大根の中華サラダは、結構子どもたちに人気のあるメニューです。野菜嫌いの人にとっては、大根の中華サラダが難しいかもしれないけれど、ツナが入り、給食の先生がおいしく仕上げてくださっていました。結果は・・・赤い実が、3個つきました。

給食時間が終わると、担当の先生と共に食缶が戻ってくるのを真剣なまなざしで見ている保健委員会の人たちです。今日は、給食の食べ残しがほとんどない様子に、大変喜んでいました。明日も赤い実がつきますように!
画像1

体をしっかり動かして・・・(2年)

寒かった朝とは違い、日中は日の光に温められて過ごしやすくなりました。2年生の体育では、縄跳びで体を温めて、その後ボールけりを楽しんでいました。

休み時間もよく練習をしている姿を見かけた縄跳びが、上手になっていました。一人跳びだけではなく、二人で息を合わせて跳ぶ跳び方にも挑戦し、「せーの!」などと声を掛け合いながら何度も跳んでみていました。その後は、一人1個のボールを蹴って運動をしました。温かくなり、気持ちよく体を動かすことができているようでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

元宇品小学校いじめ防止等のための基本方針

緊急時の対応

シラバス(年間学習計画)

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877