最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:44
総数:218616
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

子ども会お楽しみ会

 昨日は,元宇品子ども会のお楽しみ会がありました。
 昨年度は,新型コロナウイルス対応でできなかった餅つきも今年は行われることになりました。子ども会の役員の方,PTAの方,そして地域の方もたくさん来られて行われました。
 子どもたちは,転がしドッチボールやフリースローゲーム,餅つき体験を楽しみ,つきたての餅や焼き芋をみんなでいただきました。お土産をもらってにっこり笑顔で帰って行く子どもたちの姿にうれしく思い,地域の絆の強さを感じました。支え合い,力を合わせる大人の姿を子どもたちはしっかり見ていて,まねをします。自分たちも友達と力を合わせ,自分たちの地域を大切にしようと思ったことでしょう。
 この行事が終わると,冬休みまであと少し。まとめをしっかりがんばります。
画像1
画像2
画像3

練習中(5年)

新しい合奏曲の練習を始めました。かっこいい曲なので,早く上手になりたいけれども,なかなか難しい!これまでは,順番を待って先生に分からないところを教えてもらっていました。しかし,今日は,先生が作った動画を見ながらの練習です。リコーダー担当の人も,アコーディオン担当の人も,鍵盤ハーモニカ担当の人もそのほかの楽器の人も動画を見ながら個人練習を始めました。「早く上手になってみんなで合わせたい!」という気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

校歌(5年)

ラジオ番組で「校歌」を流してもらうことになりました。(放送は,まだまだ先です。)
放送局の方に,校歌の音源の提供を頼まれたので,一番元気のいい5年生が,校歌の録音に挑戦しています。

「サインが出たら,音を出さないでください。」「緊張するなあ。」「6年生にも手伝ってもらいたい。」「声出そうね!」
サインが出たらしんとなりました。

目と目で合図して,みんなで声をそろえて校歌を歌っています。
こんなに真剣に歌うなんて久しぶりです。中には,歌詞がうろ覚えの人もいて,歌う前にみんなで確認していました。
協力して歌う5年生の姿に,うれしく思いました。
画像1
画像2
画像3

お話の世界(5年)

 5年生が,図画工作で取り組んでいるのは,お話の絵。宮沢賢治さんの「銀河鉄道の夜」が題材です。
 銀河を走る列車を表そうとがんばっています。真っ黒な画用紙は,無限の宇宙。そこに色を足して,不思議な美しい空間をつくりました。そこに,列車を走らせます。
 自分のイメージした列車の形を画用紙で切り取り,その型紙を自分が描いた宇宙の上に乗せて,その周りに色を置きます。汽車の型紙の部分が黒く残り,銀河を走りゆく汽車ができる予定です。
 どんな色を置いたら列車が走っているように見えるだろうか,どのようにしたら列車が不思議な銀河にあるように見えるだろうと考えながら描いています。
画像1
画像2
画像3

劇鑑賞会

秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場の皆さんにおいでいただき,観劇会を行いました。
5・6年生参加の「ダビンチ先生とミケランジェロ君の絵画教室」と,被爆証言者の体験を高校生が絵に再現するという「あの夏の絵」という劇を鑑賞しました。
5・6年生参加の劇は,見ている子どもたちも参加型の劇で,楽しそうな笑い声やクイズに答えようと考える姿などが見られ楽しい雰囲気でした。
「あの夏の絵」の劇は,東京の劇団であることを忘れるほど,広島に身近な題材であり,広島である様子が演じられていて,子どもたちは,引きつけられ最後まで見入っていました。これまで学習してきた平和について,再び考えた子も多かったと思います。心に残る一日になりました。
画像1

上手になってきました!(1年)

 1年生の体育の学習です。寒くなってきましたが,走ったり跳んだりと,寒くても1年生は元気です。長縄跳びも上手になってきました。回る長縄のリズムを自分で捉えて跳ぶことができるようになってきました。うまく跳べない人には,「がんばって!」「もう少し!」と,声がかかっていました。
画像1
画像2
画像3

お手本をよく見て・・・(3年)

3年生の音楽の時間です。指使いが難しくなかなかうまく演奏できないリコーダーの学習です。少し苦手だなあ,と思っている人もいるようです。
今日は,先生のお手本動画を見ながら練習してみました。動画の指使いを間近で見ることができるので,まねをしながらやってみました。それぞれが自分のペースで繰り返し動画を見ながら練習していました。前より,上手になりました。前より,がんばって練習できました。きっと上手になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

観察(2年)

2年生が,キャベツの観察をしています。
タブレットで写真を撮り,記録に残します。観察記録をかくときに使うそうです。「うまく撮れたよ!」とお気に入りの写真を見せてくれました。その後,葉の大きさを物差しで測ったり,葉の感触を手で確かめたりしていました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動(12月)

今日の6校時は,4年生以上の委員会活動がありました。体育倉庫がきれいに片付けられたり,図書室が整ったりと委員会の後は学校の環境が整います。また,これからの発表や活動のために準備をする委員会もありました。上の学年の人がリーダーシップをとって進める委員会活動。学校全体の事を考えて,協力して活動しています。
画像1
画像2
画像3

本当に同じ?(3年)

 一人一人に配られた小さな粘土。先生から「形を変えたら重さはどうなるかな?」と,尋ねられた3年生。「重さは変わらないよ!」「算数で出てきたよ!」と,勢いよく答えました。
 しかし,先生から「本当にどんな形でも重さは変わらないかな?丸く固めても,薄く薄く伸ばしても変わらないかな?」と再び尋ねられると・・・,自信がなくなってきました。みんなで試してみています。
 理科のこの学習で使うはかりは,デジタルのはかり。新しい道具の使い方も習って,うまく測れるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

作ってみました!(1年)

昨日2年生のおもちゃ祭りに招待してもらった1年生です。
2年生に教えてもらった「とことこのぼり」を作ってみることにしました。2年生が使っていた納豆の容器の代わりに画用紙を使いました。『とことこ』または,『すうっと』登らせたいものの絵を描いて,裏にストローを貼ります。カタカナを全部ならい終わっているので,「『ハ』の字にストローをはってください。」と担任の先生が伝えると,上手にはることができていました。自分の作った「とことこのぼり」を楽しそうに試してみていました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり(1・2年)

2年生が作ったおもちゃを1年生に紹介し,一緒に遊ぶ「おもちゃ祭り」を開いてくれました。招待された1年生は,とても楽しそうでした。丁寧に説明したり,優しく遊び方を教えてあげる2年生が,少し大きくなったように見えました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877