最新更新日:2024/05/17
本日:count up40
昨日:44
総数:218154
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

森のたんけんたい(2年)

2年生がかわいいお面を付けて楽器の演奏をしています。グループで相談しながら演奏の仕方を考えてきました。今日は,みんなで合わせてみています。自分の担当の楽器を工夫しながら演奏していました。
画像1
画像2
画像3

きれいに咲きますように!(4年)

今年は,ヘチマを大きく育てている4年生ですが,来年春に向けて,菜の花の種とチューリップなどの球根を植えました。久しぶりの土いじりに,ダンゴムシに驚く人や花壇に残る根っこに苦戦する人などいましたが,最後はしっかり水をあげて終わることができました。きれいな花が咲くといいです。
画像1
画像2
画像3

これまでの学習を振り返って・・・(1・2年)

これまで,平和を願って折り鶴を折ったり,被爆した方にお話を聞いたり,平和についての動画を見たりして,学習を重ねてきた1・2年生です。これまでの平和学習を振り返り、思ったことや考えたことを思い起こしました。そして今日は,担任の先生から「夾竹桃物語 わすれていてごめんね」の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは,お話を聞いて思ったことを話し合っていました。子どもたちの心の中に平和の灯火がいつまでも光り続けますように!
画像1
画像2
画像3

秋みつけ(1年)

夏から秋に季節が変わってきました。「秋」を見つけることができるかな?1年生が学校の中にある「秋」をさがしに行きました。木の実や葉っぱ,蝉の抜け殻など「秋だなあ!」と思った物を教室に持って帰りました。友達が見つけた秋も見せてもらいました。
画像1
画像2
画像3

かげはどのように変化するのか?(3年)

いつもは気にもとめていない「かげ」。自分にも「かげ」が,ついてきます。
そのかげに注目して理科の学習をしています。
今日はとても天気がいいので,物のかげがはっきり分かります。
時間とともにどんな風にかげが変化するのか調べました。日時計も作ってみました。
画像1
画像2
画像3

ジャンプ!(6年)

秋晴れの気持ちの良い運動場で,6年生が幅跳びの学習をしていました。
自分で助走の距離をきめて,試しながら記録を取っています。
自分に合った助走の距離を見つけ,記録を伸ばしてください。
画像1
画像2
画像3

今日の撮影は・・・(6年)

先週は,新聞社の方の取材や写真の撮影がありましたが,今日の撮影は・・・。卒業アルバムの撮影です。6年生の人たちは,カメラマンの撮影に最初は少しドキドキして表情の硬い人もいましたが,次第にリラックスして,いつもの様子になってきました。授業風景や個人写真など何枚も写してもらいました。きっと素敵な写真がたくさん撮れていることでしょう。アルバムが完成して開いてみるときには,もう中学生になっているのですね・・・。
画像1
画像2
画像3

記事集め(5年)

 昨日の6年生の発表の様子が今朝の新聞に載っていることを知って,びっくりしていた5年生です。子ども向けに書かれている「ぶんタッチ」にも今日の記事が書かれていることを知り,早速タブレットで調べていました。
 そして,今日の学習は,10月末に予定されている修学旅行の目的地について新聞を書こうというものでした。まずは記事集めです。インターネットを使って調べたことをノートに書き写していました。昨日の6年生の発表や今日みんなで見た新聞記事のことが,これから作る修学旅行新聞にきっと役立つことでしょう。
画像1
画像2
画像3

つかまえた!(3・4年)

秋晴れの気持ちよい草原で,3年生と4年生が虫取りをしました。
草原からは,虫の鳴き声がしています。そーっと近づいて目をこらすと,いました!
「みつけた!」「そっち,そっち!」「にげられた!」「つかまえたよ!」などと言いながら必死になって虫探しをしています。3年生と4年生のペアになって,捕まえた虫をじっくり観察していました。どの子も楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

トントントントン!(3年)

 「トントントントン!」金槌で打つ調子の良い音が聞こえてきます。
 どこから聞こえてくるのだろうと校内を回っていると,図工室から聞こえてきます。3年生が板と釘を使って学習をしていました。
 「見て,見て!」近寄ってきた3年生の手には,薄い板と四角い木を組み合わせて作ったかわいらしい作品がありました。もう一人「見て,見て!」とやって来た子は,作品ではなくテープを巻いた指を見せて「痛かったよ!」と・・・。初めての金槌。釘をまっすぐ打つのはなかなか難しかったようです。一生懸命金槌を使う3年生は,小さな大工さんのようでした。
画像1
画像2
画像3

G7サミットについて調べました!(6年)

 この学習をする前には,来年にあるサミットについて知らないことばかりでした。しかし,調べていくうちにどんな会議なのか,どこの国が参加するのか,誰が広島に来る予定なのかなどの事が分かってきました。今日は,まとめたことを5年生に向けて発表しました。今の5年生が最高学年の6年生になったとき,G7サミットが広島で開かれます。地域にある施設が会場に使われるかもしれないといわれています。5年生にも興味をもって聞いてもらうために,写真を貼ったり,クイズを出したりしてわかりやすい発表になるよう工夫しました。
 6年生の発表を熱心に聞いていた5年生からは,「開催地はどのように決まるのか」「参加しなくなった国について」「G7とG20の違いはなにか」などたくさんの質問が出ました。疑問に思ったことを深く調べていくとおもしろいですね。
 そして,先日発表の準備をしているときに来られた新聞社の方が取材に来られました。5・6年生の学習が,どのような記事になるのかとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

一緒に!(6年)

午後の体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。
6年生のPTCです。小学校最後のPTCは,お家の方と一緒に,ポートボールやフラバールバレーボールを楽しみました。あと半年ほどで中学生。体をしっかり動かして,楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

観劇会の前に・・・(ワークショップ)(5・6年)その2

 全員で表現を楽しんだ後,代表の人が演劇に参加する様子を見学しました。代表の10名が,あらかじめもらっていた台本の台詞に動きを付けて演技をします。劇団の方から説明を聞いたり,アドバイスをもらったりしながら,段々体の動きをつくり,演技することができてきました。体育館の後ろまで聞こえるくらいしっかり声が出ていて,恥ずかしがらずに動きを付けることができたのは,すごいです。最初は,台詞を言うだけだったけど,最後には,短い一場面ができあがりました。
 今日のワークショップでできあがった代表の人の演技は,12月の観劇会の劇中に入れてもらえるそうです。どんな劇になるのでしょう。いつも仲良くしている5・6年生の人が出演するのですから,低学年の人もきっと喜ぶでしょう。12月が待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

観劇会の前に・・・(ワークショップ)(5・6年)その1

 12月に劇の鑑賞会を予定しています。文化庁の文化芸術による子どもの育成事業として行われるもので,「秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場」の方に来ていただきます。
 その観劇会を前に事前学習としてワークショップを行いました。6人の劇団員の方と一緒に5・6年生の子どもたちが,体を大きく使い声をしっかり出して表現する体験をしました。体を使ってのジャンケンやエア大縄跳びなどを楽しみました。見えない大縄(実際には見えないけれどもあると考える大縄)を5・6年生全員で息をそろえて跳び終えると,自然と拍手が出てみんなが一緒に表現する一体感が生まれました。その後2つのグループに分かれ,テーマにそって表現する体験をしました。劇団の方にアドバイスをもらながらテーマから連想するものを考えたり,体でどのように表現したらいいか考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

仕上げにかかっています!(6年)

 昨日新聞社の方の取材を受け,様々なお話をしていただいた6年生。もう,今朝の朝刊にその様子が記事として載っていてびっくりしていました。記事の内容を読み,うれしそうにしたり,恥ずかしそうにしたり,感心したりと反応は様々でしたが,新聞が記者の皆さんの力によって作られているということを実感したようです。
 さて,取材していただいた学習のまとめとして計画している発表会が近づいています。発表の内容を読み直して付け加えをしたり,発表練習を動画に撮って改善点を見つけたりしています。伝えたいことが,5年生にうまく伝わるといいです。
画像1
画像2
画像3

たくさんの工夫を教えてもらいました!(3年)

 3年生は社会科の学習で,「はたらく人とわたしたちのくらし〜店ではたらく人〜」の学習をしています。今日は実際にお店を訪ね,たくさんの工夫を教えていただきました。
 お客さんにたくさんの商品を手に取ってもらうため,売り場にはたくさんの工夫がありました。それだけでなく,今日はお店の人がお客さんに喜んでもらうために様々な工夫をしながら働いている店の裏側も見せていただきました。
 店長さんや店員の皆さんには,忙しい中,店の様々な場所を見学させてもらい,詳しく説明もしていただきました。お店の秘密をたくさん知ることができて子どもたちは大満足でした。
画像1
画像2
画像3

ワニの・・・(体育朝会)

 今朝の体育朝会は,ラジオ体操から始まり,10月の体力つくりの紹介とクラスごとの長縄練習をしました。
 10月の体力つくりは,「ワニの足ふみできるかな?」です。後ろ足をしっかり伸ばして15回を目指してがんばります。5回までは△。10回までできると○。15回できたら◎です。体育委員会の人たちの上手なお手本をまねてみんなでやってみました。1年生にもできそうです。10月は「ワニの足ふみ」をがんばります。
画像1
画像2
画像3

取材!(6年)

 総合的な学習の時間に,来年5月にあるG7サミットのことを調べている6年生です。元宇品にあるプリンスホテルが使用されるかもしれないということで,より身近に感じて,調べ学習をすすめています。
 広島で開催されることになったG7サミットを盛り上げようと,新聞社の方が子どもたちの様子を取材に来られました。G7サミットについて調べている様子や発表の練習をしている様子を取材していただきました。
 そして,その後は,6年生からの逆取材です。取材に来られた新聞記者の方にたくさん質問させていただきました。伊勢志摩サミットの時の取材の様子,仕事をしていて楽しいこと,大変なこと,新聞記者という仕事の内容や働き方,様々な取材場面の様子など,子どもたちのたくさんの質問に答えていただきました。子どもたちにも分かりやすい言葉を選んで話してくださり,その内容にみんな聞き入っていました。次回,5年生に発表している様子も取材にこられます。子どもたちにとって新しい世界を広げるようなお話をまた聞くことができそうで,とても楽しみです。
画像1
画像2

接着が難しい!(3年)

プラスチックの透明容器を使って「クリスタルアニマル」を作っている3年生です。
プラスチックの容器を思い通りに接着するのはなかなか難しいです。くっつけたいところに専用の接着剤を使って接着します。すぐには着かないので重しを乗せたり,手で押さえたり・・・。工夫をしながら組み合わせ,楽しい作品を作っています。光にかざすとまた違った良さがあり,作品を窓辺に持って行き試してみている人もいました。
画像1
画像2
画像3

仮縫いに集中!(6年)

6年生の家庭科の学習では,エプロンの作成をしています。
布端の始末をするために三つ折りをして縫ったり,ポケットを付けたりするところが5年生の学習と違うところです。
慎重に三つ折りをし,慎重に仮縫いをしています。「仮縫いは,後で取りますよね?」と担当の先生に確認しつつも,手を抜かず丁寧に作業をする6年生です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877