最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:4
総数:217760
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

刷り始めました(6年)

6年生が版木を丁寧に彫り終え,作品を刷り始めました。
一般多色刷りなので,これまで経験した版画と違い,絵の具で色を作り,版にのせ,うつした色を確かめながら作品を作っています。時間をかけて丁寧に仕上げています。
少しずつできあがっていく作品を見ながら,完成するのが楽しみに思いました。
画像1
画像2
画像3

準備中(3年)

 荒神町小学校とオンラインで交流を続けている3年生です。次の交流会を来週に控え,準備をがんばっています。今回は主に学校のことです。
 荒神町小学校の友達へのクイズを考えながら,新しく分かったことがあったり,答えてくれる人が分かりやすくするための工夫を考えたりと,思わぬ学習の効果が表れています。荒神町小学校の3年生の皆さん,よろしくお願いします。
画像1
画像2

元宇品美術館(5年)

梅雨が明け,暑い日が続いています。
5年生が涼しげな「あじさい」を描きました。
黒い紙に白を混ぜた絵の具で濃淡をつけながら描きました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃(3〜6年)

プール清掃を3年生から6年生の人で行いました。
昨年度プール清掃をしたものの,たくさんの落ち葉などがプールやその周辺にたまっていました。
落ち葉を掃き取ったり,泥を流したり,汚れをこすったりしてみんなでがんばりました。
月曜日から水泳の学習が始まります。安全に気を付けて,楽しみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

分度器を使って(4年)

 今日の4年生は,角度を測って図形をかく学習をしています。
 算数科では,今,新しい道具「分度器」の使い方を学習しています。角度を測るとき分度器のどこをどのように合わせるのか,最初は難しかったけれども,すこしずつ分かってきました。
 今日は「分度器を使って三角形をかく」学習でした。
直線を引く(底辺をかく)→角度を測って角をつくる→辺の長さを測って決める→底辺の反対側の角を作る→辺をかく→三角形のできあがり
 新しい道具を使いこなすまでもう少し時間がかかりそうです。図形をかくのに「どうやって分度器を使おうかな?」「どの目盛りを読むのかな?」と苦労していました。がんばれ,4年生!

画像1
画像2

わくわく町たんけん(2年)

今日の町たんけんでは,元宇品の町にある,おいしい燻製屋さんに行ってみました。
店長さんは,手作り燻製ナッツやサーモンなどを作っているシェフでもあります。
お店自慢の燻製の材料や作り方を教えてもらいました。いっぱいの質問にも快く答えてくださいました。そして味見もさせてもらいました。
とっても楽しいたんけんになりました。
画像1
画像2
画像3

今月は・・・

 今月の体育朝会は,ラジオ体操の復習から始まりました。運動会に向けて練習したので上手になっています。夏休みには,ラジオ体操が上手にできそうです。
 そして7月の体力つくりは,「グーパーできるかな?」です。
腕を伸ばしてグーパー,グーパー30回めざして続けます。途中で「腕が疲れちゃった・・・」という声も聞こえました。目標達成めざして,体力つくりを毎日続けて欲しいです。
画像1
画像2
画像3

元小タイム

今日は,一時間目に第2回元小タイムを行いました。
今日の元小タイムは,「縦割りグループでつるを折る」です。
7月には,被爆体験のお話を聞きます。
8月には,ヒロシマ平和の日に集まり,平和式典を視聴して,平和について考えます。
今日は,平和集会に向けて,平和の願いを込めてつるを折りました。

画像1
画像2
画像3

夏の句会めざして(5年)

 5年生が俳句の学習をしています。
 春の句会の事を思い起こし,俳句の決まりについて確認し,教科書の俳句を鑑賞していました。
 「雪だるま星のおしゃべりぺちゃくちゃと 松本たかし」
の鑑賞では,どのような情景かということについて,子どもたちが思い浮かぶ情景について意見を交換していくところが楽しそうでした。
 友達の意見を聞きながら,自分の考えを深めていく事ができていて充実した学習になっていました。
 夏の俳句を考えたら,是非見せてもらいたいと思いました。
画像1
画像2
画像3

折り鶴(2年)

2年生の折り紙の色は,オレンジ色。
さすが2年生です。昨年つるを折ったことを覚えていて,上手に折れる人が何人かいました。上手な人が,近くの友達に教えてあげるところも素敵です。平和の集いまでには,たくさん折ることができそうです。
画像1
画像2

プールの中には(2・3年)

 昨日は,プール清掃を前に,プールの中にいる生き物さがしをしました。アースミュージアム自然観察ガイドの方も来てくださり,いっしょに昆虫採集をして虫についてのアドバイスをしてくださいました。
 昨年夏のプール清掃から1年。プールには,落ち葉や砂などが中に入り込み,小さな生き物の生活の場所になっていました。
 始めはこわごわ入って,水の中を探っていた子どの達は,水の中にいるアメンボやヤゴ,そして,なぜかメダカなどを捕まえ,楽しそうに観察していました。
画像1
画像2
画像3

6年生と一緒に(1年・6年)

運動会後,新体力テストで今年度の体力を調べています。
今日の1年生は上体起こしに挑戦です。
どのようにするかを6年生に実演して教えてもらいました。
いよいよ1年生の挑戦です。最初の1回,2回目はいい調子の人が多かったですが,その先はなかなか回数を増やせない人も・・・。
上体起こしのほかに,握力や立ち幅跳び,20mシャトルラン,ソフトボール投げ,50m走などにも挑戦します。
優しく声をかけ,回数を数えている6年生。「1年生の時は自分もこうだったなあ・・・。」と思っているかもしれません。6年生は小学校での最後の記録を測ります。どれだけ記録が伸びたかな?
画像1
画像2

給食見学会

 新型コロナウイルス感染症対応前には,「給食試食会」として実施し,子どもたちが日頃食べている給食を味わっていただいていただいていました。
 今回は,「試食会」ではなく,「見学会」として実施し,栄養士の先生のお話を聞いたり,子どもたちの給食の様子を見学したりしていただきました。
 今日の献立は,「含め煮,野菜炒め,ご飯,牛乳」です。給食栄養士の先生に,今日の給食調理の様子を紹介していただいたり,学校給食の役割・給食費・献立・衛生等についてお話いただいたりしました。参加された方からは,「初めて聞く話が多く,勉強になった。」「食の大切さや衛生面などとても気を遣ってくださっているのが分かった。」「黙食なのが残念ですが,配膳などしっかりやれていて成長が見られて良かった」「子どもたちが自分で準備している姿に感動しました。」などたくさんの感想をいただきました。
次回は,是非おいしい給食を味わっていただけますように!
画像1
画像2
画像3

着地もかっこよく!(5年)

5年生の体育の時間です。高さを変えて開脚跳びに挑戦していました。
着地の見事なこと!ピタッと止まり,指先まで伸ばした手をしっかり上げて着地です。
跳び箱が苦手な人も一生懸命練習していて素敵でした。
次に挑戦した台上前転は,難しかったですが,これから練習していきます。
画像1
画像2
画像3

色を英語で言うと・・・(3年)

今日の3年生の外国語活動は,色についてです。
「ブルー」とか「レッド」とか,聞いたことがある色の英語。
今日は先生と教科書を見ながら確かめたり,新しい発見をしたりしました。
外国語活動は交換授業なので4年生の先生と勉強しています。
たくさんの色の英語について習った後は,色が出てくる英語の歌です。
始めはよく分からなかったけど,何回か聞きながらみんなで確認していたら,段々楽しく歌えるようになりました。次も楽しみです。
画像1
画像2

跳び箱(6年)

段を低くして,練習し,こつを掴んでいます。
跳び箱の学習では,跳び箱を美しく跳び越すということも大切ですが,その準備をけが無く協力して行うことが大切です。
さすが6年生!手際よく,声を掛け合いさっと準備をすることができていました。
画像1
画像2
画像3

オンラインで(3年)

 オンラインで荒神町小学校とつながり,学習をすすめている3年生です。
 今回は,元宇品アースミュージアムで学んだことをクイズ形式で伝えました。素敵な自然がすぐ側にある元宇品小学校では,元宇品アースミュージアム自然観察ガイドの方にお世話になって,先日,海岸で生き物観察をする学習をしました。
 今日は,その時のたくさんの生き物がいる岩場で発見したこと,発見したことを元に調べたことなどを発表しました。荒神町小学校の人に「へえ!」と驚いてもらったり,拍手をもらったりして,3年生はみんなうれしそうでした。
 荒神町小学校からは,マツダスタジアム関係のことやお店のことなどを発表してもらいました。楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

くるくる変わる世界(3年)

こちらの面は海の中。でも向こう側は,森の中です。
3年生が,「くるくるランド」の制作をしています。
海や森のほかにも,かわいい部屋,深い海など楽しい世界がいっぱいあります。
くるりと場面が変わるところがおもしろいです。
紙を丁寧にきったり折ったりして貼り付けていきます。
仕上がるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

骨や筋肉の働き(4年)

自分の体の中にある骨や筋肉はどのようになっているのだろう?
自分の体を触ってみたり,動かしてみたりして予想をたててみます。
その後標本で確認したり,動画を見たりしました。
何気なく,歩いたり走ったり等いろいろな動きをしていますが,骨や筋肉の仕組みに驚いたり大切さを感じたりしながら学習を進めています。
画像1
画像2

木琴で・・・(4年)

今日の「エーデルワイス」の演奏は,リコーダーではなく,木琴です。
木琴で演奏すると,音の高低を意識することができました。
「エーデルワイス」の美しいメロディーは,何度が学習しているので覚えています。
始めは,1オクターブ低い音を混ぜてしまい,うまく演奏できない人がいましたが,何度か演奏するうちに一段目はできるようになってきました。次が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877