最新更新日:2024/05/21
本日:count up20
昨日:54
総数:218311
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

きれいな花が咲きますように!(1年)

「なんだか玉ねぎみたいだね。」と話しながら土にそっと植えています。
1年生の子どもたちが,チューリップ1つ,スイセン2つ,クロッカス2つの球根を植えました。花が咲くのが楽しみです。
画像1画像2

心が苦しいときは・・・(5・6年)

心が苦しいときはどうしたらいいのだろう。
怒りが収まらないときはどうしたらいいのだろう。
5年生,6年生の子どもたちが生徒指導の先生とスクールカウンセラーの先生と一緒に考えています。
今スクールカウンセラーの先生とともに,子どもの心の回復力を高めたり,困ったときに信頼できる人に助けを求めることができる子どもを育成したりする取組がすすめられています。
今日の学習がこの取組の足掛かりになるといいと思います。スクールカウンセラーの先生には毎月2回来ていただいています。悩みを抱え込まず,ぜひ相談してほしいです。
画像1画像2

何を書こう?(1年)

元宇品小学校では,毎年全校で文集を作っています。
文集の名前は「灯台」。1年生から6年生まで一人一ページ担当します。
「何を書こうかな?」と考える中で,これまでのことを振り返っています。振り返りながら楽しかったこと,頑張ったことなどを思い出し,自分の成長を感じることができるといいなと思います。
初めて文集に取り組む一年生は,何を書こうか,どう書こうかと一生懸命考えていました。
どんな文集ができるかな?楽しみです。
画像1

食べて元気に(5年)

5年生の子どもたちが,家庭科の学習で毎日の食事について学習しています。食事の役割について考え,給食のメニューの栄養について調べます。今は,ご飯とみそ汁の調理の仕方について学習しています。子どもたちは,ご飯とみそ汁を家庭でもよく食べているようですが,自分で作ったりその良さについて考えることは,これまで少なかったようです。この学習を生かして,自分の食事について関心を持ち,よりよい食生活を送れるようになると良いです。そして,新型コロナウイルス感染が大変心配されていた期間にはできなかった調理実習が,今のところ実施できそうなのは,大変うれしいことです。
画像1

QRコードを読み込むと・・・(5年)

5年生の子どもたちが,タブレットを使ってQRコードを読み込んでみていました。教科書には,たくさんQRコードがあるけどこれまではあまり関心を持ってみたことはありませんでした。カメラ機能を使ってQRコードを読み込むと教科書に関係ある情報が出てきました。これからの勉強で使えそうかな?
画像1画像2

息を合わせて(1年)

1年生が長縄跳びに挑戦しています。
友だちと息を合わせて長縄を跳びます。
最初はなかなかそろわず,引っかかってしまっていましたが,だんだん上手になってきました。みんなでそろってとんだ回数が増えるとなんだかとっても嬉しい!
画像1

クラブ(4,5,6年)

今日はクラブの日でした。料理クラブ,イラストクラブ,運動クラブに分かれて活動しました。料理クラブは,関西風お好み焼きに挑戦です。慎重に小麦粉を量る人,ダイナミックに具材を混ぜる人,こわごわと焼く人などそれぞれの個性が出た活動ぶりです。イラストクラブは,とても集中してイラストを描いていました。参考に持ってきた本を見ながら描いている人もいました。タブレットで参考にしたいイラストを探す人もいました。運動クラブは,バスケットボールをみんなで楽しんでいました。人数も多く盛り上がっていました。
次の1月のクラブは,3年生が見学をします。楽しんで活動している様子を見てもらえるといいですね。
画像1画像2画像3

消防設備は家にもある?(3年)

学校にある消防設備について,3年生の子どもたちが,まとめをしています。
そういえば,この前,3年生の子どもたちが校長室にもやってきました。「校長室の消防施設を見せてください。」礼儀正しく入ってきた3年生は,すぐに「熱感知器がある!」とプリントに書き込んでいました。
学校には,みんなを火事から守るために熱や煙の感知器や消火器などがあることが分かりました。まとめをしながら,「ほかの学校にもあるのかなあ?」「家にもあるのかなあ?」と学びの意欲がわいてきていました。
画像1

リボンを使って(1年)

先生にきれいなリボンをもらって何をしているのでしょう?
1年生の子どもたちが,朝顔のつるで作ったリースに飾りつけをしています。好きな色のリボンを巻いたり,くっつけたり,結んだりと工夫しながら飾り付けています。巻くところはうまくいっても結ぶところが難しく,リボンが外れて落ちてしまい苦労している人がいました。以前使い方を教えてもらったホットボンドを使うと・・・・リボンの端がピタッとうまく止まりました。出来上がりはどんなふうになるのかな。楽しみです。
画像1画像2

沸騰した水のブクブク出るあわは何?(4年)

水を温めると熱くなり,ブクブクと泡が出てきます。
この泡の正体は何だろう?
そういえば沸騰した水は前より量が減っているみたい・・・。

今日は沸騰した時に出る気体を集めて観察する実験をします。
ガスコンロを初めて使ったときは,こわごわと準備をしていましたが,
手際よく確実にガスボンベをセットしています。
協力して手早く準備する姿に感心しました。
画像1

音が出る?(1年)

元小ABCの振り返りシートの中には,防犯ブザー点検の項目があります。
一年生の教室では,11月の振り返りの時間に,防犯ブザーがちゃんと鳴るかどうか順番に試してみています。
ものすごい音にびっくりしている人もいましたが,ちゃんと音が出るかどうか点検しておかないと,いざという時に使えません。電池切れだった人は,早めに入れ替えてくださいね。
画像1

磁石の強さは・・・(5年)

電磁石に電気を流して実験しています。
流す電気の量を増やすと電磁石の力は強くなるのでしょうか?
予想はついていますが,二人組で実験をするのは楽しそうです。
「磁石にクリップ何個ついた?」
声を掛け合って協力していました。
画像1画像2

あの箱が今度は・・・(1年)

箱を使っての学習がまだまだ続いています。
今度は,集めていただいた箱の中から気に入ったものを選び,飾りつけを楽しんでいます。
「クリスマスだからね,この中にはね・・・」と楽しそうに話してくれました。
素敵な箱の中に何を入れるのでしょう。

画像1画像2

安全マップ(3年)

3年生が通学路の安全マップを作るために調査をしています。
安全な登下校になるように,危険な場所を調べてまとめるそうです。
上手にできたら,ほかの学年に発表を聞いてもらいます。
画像1

グループで話し合って・・・(6年)

国語科で学習している「鳥獣戯画を読む」には読み手を引き付ける工夫がたくさんあることが分かりました。見つけた工夫を使って日本のアニメを紹介する文章を書いてみました。今日の学習では,友達の書いた文章の工夫を見つけたり,もっと工夫したらよい点を提案したりしました。友達と意見を交換することで発見することがたくさんありました。
画像1画像2画像3

タブレット使ってみました!(2年)

タブレットが届きました。
まず2年生が使ってみました。
保管庫から出し,そーっと机の上に置きました。
小学校を卒業するまで使うタブレットです。
大切に丁寧に使います。
コンピュータ教室でやってみたようにGoogle clssroomにつなげてみました。
メールアドレスやパスワードを入れるのに一苦労!
1時間があっという間に過ぎました。
少しずつ慣れて,学習の中で使えるようにしていきたいです。
画像1

入口注意!(1年)

1年生の教室の前に小さな箱が・・・。
何だろうと教室をのぞくと,たくさんの箱が連なって並び,楽しそうな声が聞こえてきます。「迷路作っているんだよ!」
たくさん集めていただいた箱で,今度は図画工作の学習をしています。
教室いっぱいに,箱を積んだり並べたりして思い思いのものを作る造形遊びの学習です。
給食前に片付けなくてはいけないのが残念!
画像1画像2画像3

成長(5年)

5年生の子どもたちが,しんと静かな教室で集中して毛筆の学習をしています。
今回書く文字は「成長」です。点画のつながりと接し方に気を付けて書くことが目標です。お手本を見ながら,確認したポイントを押さえて集中して書いていました。
後期に入り,体育発表会や野外活動などの経験を積み,学校を引っ張る高学年としてしっかりしてきました。最高学年に向けて頑張っていってほしいと思います。
画像1画像2

表現の工夫をとらえて読む(6年)

6年生が国語の学習で「『鳥獣戯画』を読む」を読み解いています。
『鳥獣戯画』と聞いても「何のことだろう?」「漢字がいっぱいで難しい?」とよくわからなかったのですが,この説明文を読むうちに,『鳥獣戯画』の世界にどんどん引き込まれています。「『鳥獣戯画』を読む」の作者の表現の特徴を見つけ,この後の「書く」学習につなげていきます。
真剣に学習する6年生の姿に頼もしさを感じます。
画像1画像2

元気のおまもり(4年)

4年生が図画工作の学習で紙粘土を使っていました。
柔らかい粘土を,伸ばしたり,丸めたりしながら思い思いの形を作っています。
柔らかすぎて,自分の考えた形でとどまってくれないのが難しいところです。工夫しながら作っていました。自分の考えた元気のお守りができるといいです。

学習後,手を洗う時に,手洗いから小さな悲鳴が・・・。
水の冷たさにびっくりしていました。
朝晩が寒くなりました。風邪などひかないように元気に過ごしていきたいです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877