最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:122
総数:174278
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

うしろ蝶々問題

画像1
画像2
画像3
今回のエプロン作りで一番苦労したのは「うしろ蝶々結び」をすることだったのかもしれません。
着付けをお願いします。

完成

画像1
画像2
 

ノールックまち針

画像1
画像2
画像3
2人組のバディを組んで作らせたのですが、連携が見事でした。ノールックでまち針の受け渡しをしたり、ほしいタイミングで返し縫のレバーを作動させたり。まるで手術室の執刀医と看護師の関係。「かゆい所に手が届く」「阿吽の呼吸」とはこういう状態のことを言うのでしょう。支えてくれる人の大切さを実感できる感謝感謝の時間でした。

エプロン制作中

画像1
画像2
画像3
順調に進み、エプロンが完成しました。作り方は各自タブレットで動画を見ながらできるので自分のタイミングで何度も確認できるので分かりやすいです。

野外活動(53)

画像1
 おはようございます。
野外活動三日目。
お寝坊さんがたくさん。
起きてくださーい
(^O^)

野外活動(6)

画像1画像2
 国立江田島青少年交流の家に到着しました。
しおりを見ながら活動を確認します。

エプロンスタート

画像1
画像2
画像3
最近はエプロンの裏に縫い目や切り取り線が全部プリントされています。私が小学生の時はチャコペンで物差しや分度器を使って線を書く作業がスタートでずいぶん苦労した記憶があるのですが。真っ直ぐ書きたいのに、生地がよれて書けず、消せず,どの線を切っていいのか…分かっていただける方いますよね?
令和のエプロンの仕上がりにご期待ください。

宇品線のお話

画像1
画像2
画像3
宇品通実行員会、宇品公民館の方々にお越しいただき「宇品線のお話」をしていただきました。長い歴史を物語る貴重な資料や写真をたくさん見せていただきながら説明を聞きました。子どもたちはメモをしっかりと取り、前のめりで学習に向かっています。感謝の気持ちで片付けまでカンペキでした。
来週は宇品線ウォークラリーがありますね。
講師の皆様、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226