最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:122
総数:174278
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

夏休みの学校(5)

 職員室の棚も整理整頓しました。
たくさんの教材や本があります。使いやすくレイアウトを変えたり,処分したりしました。どこに何があるのかが良く分かるようになりスッキリです(^^)
画像1画像2

夏休みの学校(4)

 先生たちでプール掃除をしました。
昨年も今年もプールでの水泳学習ができません。
来年こそは!!と力を込めてきれいにしました。

画像1画像2

夏休みの学校(3)

 先生たちは図書室に集まって研修をしました。
最終学年の6年生が目指す力・姿を全員で確認し,そこへ向けて自分たちの学年でどの様な取組をしたらよいのかを考えました。
画像1画像2

夏休みの学校(2)

 図書室では,蔵書のデータ化作業です。
膨大な量の蔵書ですが,先生たちは地道にバーコードを貼っています。
図書ボランティアの保護者の方の協力もあります。
整い次第データで本の管理をしていきます。
画像1画像2

夏休みの学校(1)

 7月26日は先生たちみんなで作業や研修です。
先ずはグラウンドの周りのグレーチングのカバーを止めなおしました。
元気いっぱいの子どもたちが怪我をしないように工夫です。
作業後はカバーがきれいに整いました。
画像1画像2

お礼

 7月19・20・21日の個人懇談会にご協力頂きありがとうございました。
画像1

夏休み

 宇品東小学校は7月21日が夏休み前の最終登校日でした。
昼前に授業を終えた子どもたちを正門で送り出しました。
「さようなら」
「次は8月6日ですね」
「またね」
と気持ちのいい挨拶をして下校しました。

 怪我や病気をせず,元気に夏を過ごして欲しいですね。
画像1

計画委員会

 体育館横の慰霊碑で計画委員会の子ども達が何やら動画を撮影中です。
平和に関する動画の様です。
全校児童にお披露目するのは8月6日でしょうか?
楽しみですね。
画像1

WGBT

 夏休み前の数日間は,朝9時前後からWGBT(暑さ指数)が30を示していました。グラウンででの体育も休憩時間の外遊びも中止です。
ということで,朝の貴重な外遊びを満喫する子どもたちです。
朝から汗だく(^^;

画像1

向日葵

 子どもたちの登校を可愛いサイズの向日葵が迎えています。
夏休みまで後三日になりました。
画像1

書写

画像1画像2
 偶然,色々な学年の書写の時間に教室にお邪魔しました。
背筋を伸ばし,字形の整った字で丁寧に書こうとする姿が共通していますね。

セミの合唱

 先週の大雨とは打って変わって良く晴れた7月12日の朝です。
体育館の周りの木からセミの大合唱が聞こえてきます。
「セミはどこ?」と探す子。
「夏だね」「もうすぐ夏休みって感じ」と話してくれる子。
熱中症に気を付けながら過ごします。
画像1画像2画像3

校内研修会

 7月9日。広島都市学園大学から佛圓弘修先生・広島市教育委員会特別支援教育課から柳原涼子先生に来て頂き,校内研修会を行いました。子どもたちが学習する様子を見て頂き,「落ち着いて学習していますね」と褒めて頂きました。
 佛圓先生・柳原先生有難うございました。
画像1画像2

校内研修

 広島市では各学校に児童1台のIpadが導入される計画で準備が行われています。
今日は先生達が「Ipadを使って学びを深める」研修を行いました。
画像1画像2画像3

7月

 7月になりました。
子どもたちは汗をかきながら登校して来ます。
1年生が育てている朝顔もきれいに咲き誇っています。
画像1

大仏ってどのくらいの大きさ?

画像1
 歴史で奈良時代を学習した後に、運動場に出て実寸大の大仏の絵をかきました。みんなでブロックごとに分担し、下書きをした後に水で線をなぞって完成!「でかい!」「思ってたよりは…小さい?」感想は人それぞれです。体感したから言える気付きですね。それにしても…大仏の絵、上手!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226