最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:246
総数:174170
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

6月の給食

画像1
6月8日(月)給食が始まります。
6月8日からの「簡易給食」の一週間はメニューが1品減りますが,全体としての栄養価はほぼ変わりません。食材やデザートを豪華にしたり,1品あたりのボリュームを増やしたりして工夫しています。
6月15日からは,通常の給食メニューに戻ります。
保護者の皆様,どうぞ御安心ください。
児童のみなさん,楽しみにしていてくださいね!

献立表はこちら↓
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

作ってみよう!!きなこパン

画像1
小学校の給食で誰もが食べたことのある美味しい甘い揚げパンです。昔も今も大人気メニューです。お好みで,砂糖を黒糖やキビ砂糖に変えてみたり,シナモンを入れてシナモンパンにしてみたり…アレンジして作ってみてください。

ココアパンを作っています

画像1
上の写真は,ココアパンを作るためにパンを揚げています。
下の写真は,揚げたパンにココアや砂糖をまぶしているところです。
美味しそうですね(^^)
画像2

きなこパン<作り方編>(4人分)

画像1
(1)きなこ・砂糖・塩を
   混ぜあわせておく。
(2)170度くらいの油
   でパン全体をさっと
   揚げ,熱いうちに
   (1)をまぶす。


〇きな粉をココアやシナモンに変えると,ココアパンやシナモンパンができます。

ココア粉末  大さじ1
グラニュー糖 大さじ5 

シナモン   小さじ1/3
グラニュー糖 大さじ5

〇大人気メニューの揚げパンは,すべて給食室で揚げています。あつあつのうちに粉をまぶしましょう。

きなこパン<材料編>(4人分)

画像1
・コッペパン 4個
・揚げ油   
・きな粉 40g 大さじ7
・上白糖 30g 大さじ3
・塩   少々

待ち遠しい給食再開

6月1日(月)から学校が再開します。
一週目は給食のない4時間授業。
8日(月)からの二週目は簡易給食。
そして,15日(月)からいつもの給食が始まります。

給食室の先生たちは,安心で安全な美味しい給食づくりに頑張ります。
楽しみに待っていてください。

画像1

作ってみよう!!ひろしまっこ汁!

画像1
ちりめんいりこで出汁をとり,そのまま「実」として食べることで,カルシウムもとることができます。
中に入れる野菜は季節の野菜が美味しいですよ。
ぜひ,お家の味噌汁のバリエーションに加えてください。

重要 ひろしまっこ汁<作り方編>

画像1
(1)水を沸騰させ,
   ・ちりめんいりこ
   ・油揚げ
   ・だいこん
   ・たまねぎ
   ・にんじん
   ・じゃがいもを入れて
   煮る。
(2)材料がやわらかくなったら,豆腐を入れる。
(3)みそを溶かし入れ,ねぎを入れて仕上げる。

 〇ちりめんいりこで出汁をとり,そのまま実として
  食べます。
 〇みそ汁の具材のことを,「実:み」と呼びます。
 〇毎月19日「食育の日」に出るメニューで,季節ご
  との野菜を取り入れています。
  お好みの季節の野菜や地場産物を入れましょう。
 〇白みそと中みそを合わせることで深みのある味わ
  いです。

ひろしまっこ汁<材料編>(4人分)

画像1
・豆腐 120g 
 1/3丁  角切り
・油揚げ 20g(2/3枚)
 →湯通しをして短冊切り
・じゃがいも 
 120g(小1個)
 →厚めのいちょう切りにして水につける
・だいこん  60g 中1/16本 いちょう切り
・たまねぎ  60g 小1/3個  せん切り
・にんじん  60g 小1/3個  せん切り
・葉ねぎ   30g 3本    小口切り
・ちりめんいりこ 18g 大さじ4
・中みそ 54g 大さじ3
・白みそ 12g 大さじ2/3
・水 600g  3カップ

作ってみよう!!せんちゃん焼きそば!

画像1
明日のお昼ごはんにいかがでしょうか?
たっぷりの切り干し大根が入っており,歯ごたえも楽しめます。

せんちゃん焼きそば<作り方編>

画像1
(1) 油を熱し,豚肉を
   炒め,煮干し粉を
   ふり入れる。
(2) たまねぎ,にんじ
   ん,キャベツ、も
   やし,切干し大根
   を入れて炒める。
(3)中華めん,ねぎを入れて仕上げる。

 〇せんちゃん焼きそばの「せん」は,食物せんいの
  「せん」です。
 〇いつもの焼きそばに切干し大根を入れることで,
  野菜が苦手な人でもおいしく食物せんいをとる
  ことができます。
 〇材料はすべてせん切りにして,野菜の水分が
  出ないようささっと炒めます。

せんちゃん焼きそば<材料編>(4人分)

画像1
・中華めん 焼きそば用 
      160g
・豚肉 うす切り 80g
・キャベツ 140g
 → 大きい葉約3枚
   せん切り
・にんじん 60g せん切り
・もやし 40g 一口大に切る
・切干し大根 20g もどして切る
・葉ねぎ   20g 小口切り
・食用米油 4g 小さじ1
・お好みソース 52g 約大さじ3
・ウスターソース 16g 大さじ1
・煮干し粉     3.2g 小さじ1/2
・食塩       0.8g 少々
・こしょう     0.08g  少々

作ってみよう!!広島カレーライス!

画像1
作ってみたら,ぜひ感想を聞かせてください。
早く給食が始まらないかあなあ……
これは,みんなの願いですね(^^)

広島カレーライス<作り方編>

画像1
(1)油に,にんにくを
   入れて香りをだし
   牛肉を炒め,水を
   入れて煮る。
   あくをとり,じゃ
   がいもを入れて
   さらに煮込む。
(2)別鍋で,小麦粉とサラダ油をよく炒めてブラウ
   ンルウを作り,その中にカレー粉を入れて
   カレールウを作る。
(3)★マークの調味料を入れて煮込み,カレールウ
   を入れてさらに煮込む。

  !!煮くずれるまで煮込んだあと,火を止めて
    30分以上おいておく。

(4)再び火をつけパセリ・ガラムマサラを入れて
   仕上げる。
(5)ごはんの上にカレールウをかけてできあがり。

  ○市販のルウを使わず,手作りのルウで時間と
   手間をかけています。
   給食では量が多いので,一時間近く炒め続け
   てルウを作ります。
  ○かくし味にオイスターソース,お好みソース
   を入れた広島らしいカレーです。
  ○野菜はせん切りにして,煮溶けるまでじっく
   り煮込みます。
  ○煮込んだあと火止めをして寝かせることで,
   おいしくなります。

広島カレーライス<材料編>(4人分)

画像1
・ごはん 700g 茶碗4杯 
・牛肉 200g
・赤ワイン(下味用) 
 15g 大さじ1
 →牛肉は赤ワインにつけておく
・じゃがいも 300g 中2個
 →せん切り
・たまねぎ  300g 小2個
 →せん切り
・にんじん  100g 中1/2本
 →せん切り
・パセリ 適宜→みじん切り  
・油 4g(小さじ1) 
・にんにんく 1片→みじん切り
・オールスパイス 少々  
・小麦粉 36g(大さじ4) 
・サラダ油 36g(大さじ3) 
・カレー粉 6g(大さじ1)
★コンソメの素 4g(小さじ1) 
★トマトケチャップ 40g(大さじ2と2/3)
★プルーンピューレ 15g(大さじ1) 
★お好みソース 24g(大さじ1と1/3)
★オイスターソース 12g(大さじ3/4)
★塩 4g(小さじ2/3)
★こしょう 少々 
・ガラムマサラ 少々 
・水  600g(3カップ)

お家で作ってみよう!!給食メニュー!

画像1
臨時休業が延長され,子どもたちも保護者の皆様もSTAY HOMEで気疲れをされていることと思います。

毎日の子どもたちの一番の楽しみ!!給食メニューをいくつか紹介します。作り方や実際の写真,イラストを掲載しますので,是非お家でも作ってみてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226