最新更新日:2024/09/20
本日:count up23
昨日:157
総数:188766
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

9月19日 今日の給食

*9月19日の給食*
パン
いちごジャム
チキンビーンズ
ハムと野菜のソテー
牛乳

チキンビーンズ・・・チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜を加えます。さらに、大豆を入れ、トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、おいしいですね。
写真の2枚目は、チキンビーンズを作っている様子です。
画像1
画像2

9月18日 今日の給食

*9月18日の給食*
ごはん
ホキの南部揚げ
きんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい旬の野菜も入ります。今日は、なすが入っています。
 写真は、ホキをあげている様子です。
画像1
画像2
画像3

9月17日 今日の給食

*9月17日の給食*
玄米ごはん
焼き肉
はるさめスープ
牛乳

今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、肉厚で大きく、甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含む野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く作られている地場産物です。
画像1

9月13日 今日の給食

*9月13日の給食*
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

大豆・・・大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、畑の肉と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。
画像1
画像2
画像3

9月12日 今日の給食

*9月12日の給食*
小型パン
せんちゃん焼きそば
きな粉フライビーンズ
牛乳

きな粉・・・きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。粉にすることで消化もよくなります。また、きな粉は貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、さとうの甘みを引き立てています。
画像1
画像2
画像3

9月11日 今日の給食

*9月11日の給食*
ごはん
さばの煮つけ
野菜のおかか炒め
月見汁
牛乳

行事食「お月見」・・・旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れています。今年のお月見は、9月17日です。
画像1
画像2
画像3

9月10日 今日の給食

*9月10日の給食*
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
中華スープ
牛乳

揚げ豆腐の中華あんかけ・・・揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・ 豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけ・チンゲンサイなどを炒めて中華あんを作り、揚げた豆腐にからめてできあがり です。また、今日は地場産物の日です。揚げ豆腐の中華あんかけに使われているチンゲンサイ、中華スープに使われているもやしとねぎは、広島県で多く栽培されています。
画像1

9月9日 今日の給食

*9月9日の給食*
カレーライス
野菜のごまみそ炒め
牛乳

カレーライス・・・今日のカレーはいつもと様子が違いますね。これは災害時などにこのまま食べることができる非常食のカレーで、学校で急に給食を作れなくなった時のために備蓄していたものです。今日は賞味期限の近づいたカレーを捨てない食品ロス対策のためにみなさんに食べてもらって、また新しいカレーを買って備えておこうと思います。袋を開ける時に中身が飛び出ないように気を付けて、温かいご飯にかけて食べてください。

 今日は非常食のレトルトカレーが給食に出ました。子供たちは、初めて給食に出たレトルトカレーに驚きつつも、上手に袋を開けて食べていました。最近は地震が多く台風の時期でもあるため、いつ危ない状況になるか分かりません。ご家庭でも、非常食を備えておくと安心ですね。
画像1
画像2

9月6日 今日の給食

*9月6日の給食*
ごはん
鶏肉のピリカラ揚げ
キャベツのソテー
わかめスープ
牛乳

わかめ・・・わかめは、海そうの仲間で骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べると良い食品です。今日は、わかめスープに入っています。
画像1

9月5日 今日の給食

*9月5日の給食*
リッチパン
煮こみハンバーグきのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

えのきたけ・・・えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、「えのき」という木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少なく、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てることが多いため、今では一年中食べられます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグきのこソースかけに入っています。

 今日は、ハンバーグが給食に出ました。給食では、煮込んだハンバーグを食缶に並べた後(写真1)、ぶなしめじやえのきたけが入った手作りソースを、ハンバーグにかけていきます(写真2)。そして、小さいお玉を使ってソースを全体に広げていくと(写真3)、完成です!(写真4)
 子ども達から、「美味しかった!」という声がたくさん聞けて嬉しかったです♪
画像1
画像2
画像3

9月4日 今日の給食

*9月4日の給食*
ふわふわ丼
ひじきと小松菜の炒め煮
牛乳

ひじきと小松菜の炒め煮・・・ひじきと小松菜の炒め煮は、給食に初めて出る料理です。作り方は、最初にごま油を熱し、牛肉を炒め、次に、にんじん・ひじきを炒めてから水を入れて煮ます。やわらかくなったら、しょうゆ・さとう・みりんで味を付け、小松菜を入れたら出来上がりです。お味はいかがですか。また、今日は地場産物の日です。ふわふわ丼に使われている卵とねぎ、ひじきと小松菜の炒め煮に使われている小松菜は、広島県で多く生産されています。

 写真の2枚目は、ひじきと小松菜の炒め煮の出来上がり、3枚目は、ふわふわ丼に使う豆腐です。豆腐は、小さく切ったものと潰したものと半分にすることで、卵とよくからみ、名前の通り“ふわふわ”な丼になります♪
画像1
画像2
画像3

9月3日 今日の給食

*9月3日の給食*
ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

含め煮・・・給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、いろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜で、ゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。
画像1

9月2日 今日の給食

*9月2日の給食*
ごはん
赤魚のから揚げ
あらめの炒め煮
かきたま汁
牛乳

赤魚・・・赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という名前の魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や 「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。

写真の2枚目は、あらめの炒め煮、3枚目はかきたま汁です。
画像1
画像2
画像3

8月28日 今日の給食

*8月28日の給食*
ごはん
豆腐の中華スープ煮
レバーのから揚げ
ミニトマト
牛乳

 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血を起こしやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は、レバーにコーンスターチをつけて油で揚げた、レバーのから揚げです。

 2枚目の写真は、豆腐の中華スープ煮を作っている様子です。とろみをつけるために、水で溶いたコーンスターチを入れています。豆腐にもしっかり味が染み込んでいました。
画像1
画像2

8月27日 今日の給食

*8月27日の給食*
ごはん
豚肉の香味炒め
みそ汁
牛乳

豆腐・・・豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、みそ汁に入っています。

 今日から給食が始まりました。まだまだ暑い日が続きますが、子ども達は久しぶりの給食を美味しそうに食べていました。特に、豚肉の香味炒めは子ども達に大人気で、ご飯の上に乗せ、丼にして食べる人もいたそうです。
 写真の2枚目は、豚肉の香味炒めを作っている様子です。
画像1
画像2

7月19日 今日の給食

*7月19日の給食*
ごはん
さばの煮つけ
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、さばの煮つけです。さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚で、給食でもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚に含まれる質のよい脂は、血液をサラサラにしたり、脳の働きを活発にしたりします。魚の骨をじょうずに取りながら、食べましょう。

 今日は、夏休み前最後の給食でした。何事もなく子ども達に美味しい給食を届けることができ、ほっとしています。保護者の皆様、いつも給食着の洗濯や準備をしてくださりありがとうございます。夏休み明けの給食は、8月27日(火)から始まります。
画像1
画像2
画像3

7月18日 今日の給食

*7月18日の給食*
パン
いちごジャム
ホキのから揚げ
粉ふきいも
野菜スープ
牛乳

いちごジャム・・・ジャムは果物に砂糖を加えて煮つめたものです。砂糖には、食べ物を腐りにくくする働きがあるため、ジャムは長い期間保存することができます。給食では、いちごジャムやりんごジャムがよく登場しますが、ブルーベリーやあんず、オレンジなどいろいろな種類の果物で作ることができます。じょうずにパンにつけて食べましょう。
画像1

7月17日 今日の給食

*7月17日の給食*
豚キムチ丼
三糸湯
牛乳

 今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多く含まれている豚肉や卵、食欲を増す効果のある唐辛子を使ったキムチを取り入れています。また、豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう。また、今日は地場産物の日です。卵とねぎは広島県で多く生産されています。
画像1

7月16日 今日の給食

*7月16日の給食*
ごはん
豆腐のそぼろ煮
レバーのから揚げ
キャベツのソテー
牛乳

レバー・・・レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は、レバーにコーンスターチをつけて油で揚げています。
画像1

7月12日 今日の給食

*7月12日の給食*
肉みそごぼう丼
豆腐汁
チーズ
牛乳

肉みそごぼう丼・・・今日は、ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそなどで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは昔、中国から薬として伝えられたそうですが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。丼の具を、ごはんの上にかけて食べましょう。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226