最新更新日:2024/05/10
本日:count up7
昨日:89
総数:170458
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

4月17日 今日の給食

*4月17日の給食*
ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っている小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川を訪れた徳川吉宗が昼食のすまし汁に入っていた葉物野菜を気に入り、小松川の名をとって、「小松菜」という名前をつけたと言われています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。また、もやしも広島県で多く栽培されています。

2枚目の写真は、含め煮を混ぜているところです。給食調理員さんたちは、味を均一に染み込ませるために、重たい食材を一生懸命混ぜています。じゃがいもやにんじんといった食材の形を崩さないように混ぜるのもポイントの1つです。
画像1
画像2

4月17日 6年生 給食当番のお手伝い

 1年生は今週から給食が始まりましたが、6年生が給食当番を行っています。配膳室に行って食缶を取り、食器に盛り付けて、配膳をしていきます。みんなで手分けをして、あっという間に準備が出来ました。さずが6年生ですね。
画像1
画像2
画像3

4月17日 4年生 社会科

 社会科の学習の最初に、県名を当てるクイズをしていました。先生のヒントから、みんなで何県かを考えます。「ヒント1 水戸黄門」「ヒント2 納豆」テレビに映し出されるヒントを見て、口ぐちに県名を答えます。正解の茨城県が分かった後は、みんなで地図帳を見て、県の位置や形を確認していました。
画像1
画像2
画像3

4月17日 2年生 図画工作科

 「にぎにぎねんど」の学習をしていました。粘土をにぎって、いろいろな形を作っていきます。にぎった形から「何に見えるかな?」と想像しながら、作品を作りました。にぎった粘土を重ねたり、つなげたり、並べたりして、楽しく活動しました。

画像1
画像2
画像3

4月17日 6年生 国語科

 「帰り道」という物語文の学習です。このお話は、同じ出来事について1の場面では「律」2の場面では「周也」という人物の視点で語られています。視点や構成が読者にどのような効果を生むのかを考えるきっかけとなる教材です。今日は、同じ出来事に対する2人の心情の変化を表にまとめながら、丁寧に読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

4月17日 5年生 図画工作科

 図画工作科の時間に、自画像を描く学習をしていました。より本物に近づくために、目や口など描く部分ををよく見ていました。髪の毛も1本1本丁寧に描いています。みんな集中していました。
画像1
画像2
画像3

4月17日 6年生 書写

 6年生になって初めての書写の時間でした。今日は、書写の学び方・用具の準備の仕方・姿勢・片付け方を確認しました。また、みんなで話し合いながら点画の名前や書くときに気をつけることを思い出しました。最後に、実際に筆で点画の練習をしました。とても姿勢よく書くことができていました。
画像1
画像2
画像3

4月16日 東っ子タイムの取り組み

 今日から毎週火曜日の掃除の時間を変更して、「東っ子タイム」の取り組みを始めます。この時間は、算数などの基礎的な学習の力を付けるためにドリル学習などを主に全学級で行っていきます。子どもたちが「わかった!」とか「勉強が出来て楽しい」と思えるように、基本的な問題を中心に学習を進めていきます。毎週15分間の取り組みですが、子どもたちの学力を高めるためにしっかりと取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

4月16日 3年生 学年集会

 今日の6校時に3年生が体育館で学年集会を行いました。担任の先生の紹介やレクレーションゲームなどをして楽しみました。先生や子どもたちの熱気がとても伝わってきて、やる気が感じられました。3年生に期待しています。
画像1
画像2
画像3

4月16日 2年生 生活科

 2年生の生活科では、校内の春見付けをしました。いろいろな草花を見たり、虫を見付けたりしました。たんぽぽの綿毛を見付けた人もいました。活動するには気持ちのよい季節になりました。(実際は今日は少し暑かったですが・・・)
画像1
画像2
画像3

4月16日 給食委員会の活動

 5年生の委員会デビューが続々と続きます。お昼は給食委員会です。食器などの返却で給食室前はたくさんの人になりますが、給食委員会の活動のお陰で、スムーズに流れていきます。5年生の委員の人も緊張気味に活動をしてくれました。
画像1

4月16日 今日の給食

画像1
*4月16日の給食*
親子丼
ししゃものから揚げ
酢の物
牛乳

親子丼・・・どうして親子丼という名前がついているか知っていますか。それは、この料理の材料である鶏肉と卵からつけられています。鶏肉が親なら、卵が子なので「親子丼」と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる「他人丼」もあります。また、今日は、地場産物の日です。親子丼に入っている卵とねぎは広島県で多く生産されています。

4月16日 5年生 理科

 天気は,雲の量や動きによって変化します。今日は、5年生がタブレットを使って、雲の動きを録画し、観察していました。今はタブレット端末を使って簡単に録画をすることができるので、学習内容がとてもイメージしやすいです。
画像1
画像2
画像3

4月16日 1年生 図画工作科

 1年生の図画工作の学習の様子です。自分の好きなものを、画用紙いっぱいに表現していました。かき終わったら、先生に見せて提出です。「これは、なあに。」「好きなの?」と先生からいろいろ質問があり、楽しそうに答えていました。
画像1
画像2
画像3

4月16日 4年生 社会科

 教科書の資料を見ながら、広島県の地形について話し合っていました。山地や平地、川などの位置や広がりの様子について、指で押さえながら確認していきます。他にもどんな地形が見られるのか、これから学習していきます。
画像1
画像2
画像3

4月16日 3年生 国語科

 国語の学習で、「さいこうの一日」を日記形式で書く活動をしています、自由に想像を広げて書く内容を選んだり、どんな言葉を使って出来事を表現したらよいかを検討する力をつけたりしていきます。今日は、したいことや起こってほしいことを書き出す学習をしていました。イメージしたものを、言葉で表現することは、根気が入ります。ぜひ、頑張ってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

4月16日 6年生 英語科

 6年生が、今年度初めての英語の学習をしていました。
(1)listen well 集中して聴く
(2)challenge 挑戦する
(3)help each other 助け合う
(4)friendly and polite 誰とでも・礼儀正しく
(5)resilience あきらめない
 この5つを英語の授業の約束としていました。みんな、真剣に耳を傾け、頑張ろうという気持ちが伝わりました。学習の後も先生と話をし行く子が多く、英語に興味をもっている児童が多いようでした。
画像1
画像2
画像3

4月16日 4年生 身体測定・視力検査

 先週の金曜日から、学年ごとに身体測定と視力検査を行っています。今日は、4年生でした。どれだけ身長が伸びたかが楽しみですね。
画像1
画像2

4月16日 園芸委員会の活動

 今朝、園芸委員会の5年生が、先日植えたお花にジョロで水やりの当番をしていました。委員会の仕事を責任をもってする姿勢が素晴らしいです。
画像1

4月15日 1年生 初めての給食

 小学校に入って初めての給食です。みんな緊張気味で、とても静かにお行儀よく食べていました。姿勢よく食べていたり、箸の使い方が上手だったり、お皿をきちんと持って食べていたりと食事のマナーも守られていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226