最新更新日:2024/05/10
本日:count up32
昨日:164
総数:170745
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

1月10日 朝のあいさつ

 今日は、水曜日なので学校前の道路に見守りパトロールの方たちが立ってくださいました。今週は教職員が登下校指導を行っていて、通学路で指導を行いました。また、計画委員会の子どもたちがあいさつ運動を校門で行いました。「おはようございます」というたくさんの声が地域に響いていました。
画像1
画像2
画像3

1月10日 今日の給食

画像1
*1月10日の給食*
ごはん
さばの竜田揚げ
紅白なます
すまし汁
牛乳

 なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤い色をしたにんじんと、白い色をした大根を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、「源平なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。

1月9日 校門の掲示板

 広報委員会さんが担当をしている校門前の掲示板が、1月バージョンになりました。下校時に楽しそうに見ている人もいました。楽しい掲示をいつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1月9日 今日の給食

画像1
*1月9日の給食*
ごはん
吉野煮
おかかあえ
りんご
牛乳

 2024年初めての給食でした。久しぶりの給食を楽しみにしている児童もいれば、少しドキドキしている児童もいたのではないでしょうか。吉野煮は、鶏肉・生揚げ・こんにゃく・じゃがいも・大根・にんじんを時間をかけて煮ています。とろみがついていることもあり、今日のような寒い日には食べやすく体も温まったと思います。「今年も給食をよろしくお願いします」「久しぶりの給食、おいしかったです」と言ってくれる児童がいました。

1月9日 学校朝会

 明けましておめでとうございます。冬休みが終わり、子供たちが学校へ戻ってきました。元気な顔が見られてとてもうれしいです。

 学校朝会では、校長先生が「座右の銘を見つけよう」とお話しされました。座右の銘とは、困難なことや新しいことに挑戦するときに、思い出したり励ましたりしてくれる「心のお薬」と教えていただきました。職員室外の掲示板にも貼ってあります。ぜひ立ち止まってみてください。

 今年一何が飛躍の年になりますように。今年もどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1月9日 学校再開です

 今日から学校再開です。子どもたちの元気な声がもどってきました。「おはようございます」「明けましておめでとうございます」など元気なあいさつが飛び交いました。地域の方も見守り活動をしてくださり、計画委員会さんがあいさつ運動を行ってくれました。
画像1
画像2
画像3

12月22日 下校の様子

 今年最後の授業日が終わり、児童が下校しました。正門には一足早いサンタやトナカイの姿が…先生たちの仮装に気づいた子供たちに囲まれて、今年最後の見送りをしました。
「ことしもおせわになりました。」「来年もよろしくお願いします。」「よいお年を!」とあいさつをして、笑顔で帰路につきました。
 今年一年間お世話になりました。よいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

12月22日 今日の給食

画像1
*12月22日の給食*
ごはん
みそおでん
小松菜のからしあえ
チーズ
牛乳

 雪がちらつき、とても寒い日になりました。いつもは牛乳の冷蔵庫を開けると「寒い〜」「冷たい〜」と言う児童が多いですが、今日は冷蔵庫を開けても寒さを感じなかったそうです。みそおでんで、少し温かくなってくれると嬉しいです。
 また、今日は2023年最後の給食でした。給食を片付ける時、「ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。」と声をかけてくれる児童がいました。来年も給食室で力を合わせて、子どもたちに安全安心おいしい給食を作ります。

12月22日 学校朝会

 雪がちらほら舞う中で、学校朝会を行いました。今年最強の寒波が来て、とても寒い朝でしたが、朝会が始まる前にとても静かに待つことができました。校長先生に、一つ一つの行事の意味を知って、よい冬休みになるようにというお話をしていただきました。
 家庭で過ごす時間が増える冬休みが明日から始まります。みんなが元気に過ごせることを先生たち全員で願っています。
画像1
画像2
画像3

12月21日 中国新聞に掲載されました

 広島競輪場とのコラボ企画で仮囲いに絵を掲示していただいていること知り、中国新聞社の方が取材に来られました。取材を受けた6年生は少し緊張しながら、自分たちの作品や他学年の作品を鑑賞していました。本日の中国新聞に取材内容が掲載されています。ぜひご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

12月20日 4年生 算数科

 今日は、場合によって変わる数の学習をしました。三角形を1つ、2つ、3つと並べていった時の周りの長さの変化について考えました。実際に積み木を並べて、共同作業を行いながら、イメージを広げました。数値が変わるヒミツを見つけて、それをわかりやすく求める式を求めました。みんな、意欲的に学習していました。
画像1
画像2
画像3

12月20日 5年生 算数科

 今日の算数では、三角形の面積の求め方を考えました。前日までに平行四辺形を面積を求める公式を学習していました。タブレット上で、図形を操作して付け足したり、引いたりして考えました。自分の考えをペアや全体で交流して、考えを広げました。次時は、公式を学習しますよ。
画像1
画像2
画像3

12月19日 今日の給食

画像1
*12月19日の給食*
ごはん
さばの梅煮
ゆずあえ
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
 今日のあえ物は、ゆずの果汁を使ったゆずあえです。ゆずは香りが良いので小さく切って料理にそえたり、果汁をしぼってポン酢にしたりと、いろいろな料理に使われています。今日の給食でも、野菜とゆず果汁を和えている時から、ゆずのよい香りがしていました。さっぱりしており、子どもたちもよく食べていました。

12月19日 2年生 おもちゃまつり

 生活科と国語科の学習で、おもちゃまつりを行いました。教科書や図書の本で調べたおもちゃの中から作ってみたいおもちゃを選び、試行錯誤を繰り返して手作りおもちゃを完成させました。自分たちで作ったおもちゃを1年生にも遊んでもらおうと、1年生に分かりやすい説明の仕方を考えました。
 インフルエンザの感染拡大で一度は延期になりましたが、そのぶんパワーアップした素敵な会になりました。1年生にやさしく教える姿を見て、たくましくなったなあとうれしさがこみ上げてきました。
画像1
画像2
画像3

12月18日 今日の給食

画像1
*12月18日の給食*
ふわふわ丼
春雨と野菜の炒め物
牛乳

 ふわふわ丼は、まず油としょうがを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじん・しいたけを加えて炒め、豆腐を入れて煮ます。調味料・水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。
 子どもたちは、ふわふわ丼と春雨と野菜の炒め物、どちらもよく食べていました。

12月15日 今日の給食

画像1
*12月15日の給食*
ごはん
まんさくの竜田揚げ
レモンあえ
呉の肉じゃが
牛乳

 今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。いつもの肉じゃがと異なり、材料をごま油で炒めていることや、にんじんが入っていないことが特徴です。
 また、まんさくの竜田揚げは子どもたちにあまり聞きなじみのない料理名でした。「まんさく」とは、「しいら」という魚のことです。広島県や島根県などでは「まんさく」と呼ばれています。
 どちらのおかずも子どもたちに人気で、よく食べていました。

12月15日 6年生 書き初めの練習

 岩村先生が6年生の書き初めの指導をしてくださいました。6年生は「伝統を守る」と5文字です。漢字とひらがなのバランスに気をつけながら、それぞれしっかり練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

12月15日 6年生 音楽科

 今日は3クラスがそれぞれコンサートを行いました。2年生や3年生を招いて、合唱を披露してくれました。20分もの間、よい姿勢を保ち続ける6年生に下級生たちは驚き、素晴らしい歌声に憧れを抱きました。本当に素晴らしいコンサートでした。
画像1
画像2
画像3

12月14日 今日の給食

画像1
*12月14日の給食*
小型リッチパン
ミートビーンズスパゲッティ
カルちゃん和風サラダ
牛乳

 ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。今日のミートビーンズスパゲッティには、ひよこ豆とレンズ豆が入っていました。豆が苦手だと感じる児童は少なくありませんが、ミートソースのスパゲッティに入ることによって、食べられたという児童もいました。

12月13日 6年生 「宇品線物語 発表会」

 宇品通(うじなつう)の方々にご協力いただき、1か月半ほど宇品線について学習をしてきました。今日は、学習したことを宇品通の方に聞いていただく発表会を行いました。それぞれのクラスで選ばれたグループが、タブレットでまとめたことを提示しながら発表しました。宇品線が何に使われていたのか、人々の生活にどのように役立っていたのかを様々な視点から調べていました。宇品通の方々や公民館の館長様は、6年生の発表の完成度の高さに驚いておられました。
 身近にあるけれど、気づいていないものがたくさん存在する宇品の町に、一人一人が愛着を持ち、関心を持てる機会となりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226