最新更新日:2024/05/09
本日:count up18
昨日:172
総数:170183
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

9月29日 中秋の名月

 今日は中秋の名月です。中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことです。昔は、7月から9月を秋としており、8月は秋の真ん中なので中秋(仲秋)と呼ばれていました。今年は、中秋の名月と満月が重なりましたが、来年から6年間は重なりません。とてもきれいにお月様が出ているので鑑賞してみてください。
画像1
画像2
画像3

9月29日 今日の給食

画像1
*9月29日の給食*
ごはん
さばの煮つけ
温野菜
月見汁
牛乳

 今日は、「お月見」にちなんで月見汁を取り入れています。昔からお月見では、多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えて、美しい月を眺める風習がありました。
 今日の月見汁には、月に見たてた白玉もちと、秋に収穫される里芋が入っています。白玉もちが好きで、おいしかったという児童が多くいました。 

9月29日 1年生 生活科

 生活科では、10月に行く動物園の探検に向けて、作戦会議をしていました。どんな動物を見るのかを考えて、どのように回っていくかの作戦会議です。今から探検をするのがとても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

9月28日 クラブ活動 その2

 室内でも様々な活動を行っていました。自分が興味を持ったクラブに入っているので、どのクラブも仲良く教えあいながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

9月28日 クラブ活動 その1

 3回目のクラブがありました。雨や猛暑の影響で、陸上クラブとドッジ・フットベースボールクラブは、ようやく運動場で活動することができました。ちょうどいい気候で、運動場でも体育館でも、気持ちよく体を動かしていました。

画像1
画像2
画像3

9月28日 今日の給食

画像1
*9月28日の給食*
小型パン
せんちゃん焼きそば
きな粉フライビーンズ
ミニトマト
牛乳

 きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。また、粉にすることで消化もよくなります。今日は、きな粉煮砂糖を混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。塩を少し加えることで、砂糖の甘みを引き立てています。
 「おいしかった」と言ってくれる児童や、「たくさん食べてお腹が苦しい」と言っている児童がいました。

9月27日 今日の給食

画像1
*9月27日の給食*
ごはん
キムチ豆腐
チンゲンサイの炒め物
チーズ
牛乳

 今日は地場産物の日です。きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえも良いので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。チンゲンサイのほかに、もやしも広島県内でたくさん作られています。

9月27日 1年生 図画工作科

 今日は「おってたてたら」と題して、折って立つ形を見つけて、その形から思いついたものを作っていきます。動物や乗り物、建物などたくさんの作品が出来ました。出来た作品はお互いに見合って楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

9月27日 2年生 図画工作科

 2年生は「パタパタストロー」と題して、ストローの動きを利用したおもちゃを作りました。くねくねした動き、パタパタした動きなどするものや生き物を見つけて、作っていきます。子どもの想像力は無限大です。
画像1
画像2
画像3

9月27日 3年生 学級活動

 今日の学活では、栄養教諭と担任で「毎日を元気に過ごすための食べ方について考えよう」として、あか・きいろ・みどりに分けられている栄養素をバランスよくとることの大切さについて学習しました。今日の給食をもとに、食材を栄養素ごとに分けて、これからどのようにバランスよく食べていくかについて考えました。
画像1
画像2
画像3

9月27日 4年生 道徳科

 今日は「『正直』五十円分」というお話を通して、正直に行動することの大切さについて学習しました。おつりを五十円多くもらったときの主人公の気持ちを通して、正直でいることの大切さについて考えました。みんな、たくさん意見や考えを発表していました。
画像1
画像2
画像3

9月27日 5年生 家庭科

 ナップザックづくりです。エアコンのある部屋で行うために、コンピュータルームで行っています。今日は横の部分をミシンで縫っていきました。野外活動で使うので、破れないようにしっかり縫ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

9月27日 6年生 図画工作科

 6年生は、版画をしています。先週は下描きでしたが、今週は彫り始めました。慣れた手つきで彫っていました。さすが、6年生です。
画像1
画像2
画像3

9月26日 6年生 海上保安庁船見学

 6年生は海上保安庁からの招待で船の見学に行きました。
 見学させていただいた船は「練習船こじま」という船で、海上保安官を目指す海上保安大学校生が実習のために乗っている船です。
 世界的にもトップレベルの大型練習船で、この船での世界一周航海を通して、様々な訓練に取り組んでおられます。
 今日は大学校生の皆さんが船内を案内してくださり、貴重な話を聞いたり、なかなか見られない船内の様子を見たりして、海上保安官の仕事について知ることができました。
画像1
画像2
画像3

土砂災害ハザードマップが設置されました!

学校の正門に「土砂災害ハザードマップ」が設置されました。
大雨などの災害時に、避難できる場所が地図で示されています。いざという時に慌てないために、学校へ来校の際には、ご確認ください。
また、ハザードマップの一番下にあるQRコードを読み取ると、広島県防災webのサイトにつながります。ご活用ください。
画像1

9月26日 うれしい報告

 宇品東少年ソフトボール部が、8月20日に行われた第36回宇品東親善大会において、準優勝したことを報告に来てくれました。おめでとうございます。日頃の練習の成果を発揮して、結果を出せたことはとても素晴らしいことですね。学校での活動だけでなく、学校外や地域の活動でも一生懸命に取り組んでいる「宇品東っ子」を誇りに思います。
画像1

9月26日 今日の給食

画像1
*9月26日の給食*
ごはん
肉じゃが
ベーコンと野菜の炒め物
納豆
牛乳

 給食時間に教室をのぞいてみると納豆に夢中になっている児童が多くいました。納豆が好きで、朝も食べてきたことを教えてくれる子や、おかわりをしている子。タレをかけて上手に混ぜて食べている子や、食べ方を教え合っている子。苦手だけど、一口チャレンジしている子など、子どもたちの様々な姿を見ることができました。
 また、じゃがいもがホクホクで、とてもおいしく出来上がった肉じゃがも人気でした。
 

9月26日 避難訓練(不審者対応)

 今日は南警察署の警察官を招いて、不審者対応の避難訓練を行いました。不審者役を警察の方にしていただき、訓練をしました。子どもたちは、放送があった後は教室の隅で動かずに待っている訓練です。教職員が不審者への対応をします。不審者を児童に接触させないことを一番に対応しました。訓練が終わった後は、警察の方からお話をしていただきました。また、校長室で警察の方と職員で振り返りを行い、よりよい対応についてレクチャーしていただきました。これからも児童の安全を守るために、気をつけていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月25日 今日の給食

画像1
*9月25日の給食*
親子丼
ししゃものから揚げ
もやしの甘酢あえ
牛乳

 ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。丸ごと食べている児童が多いですが、中には頭や背骨のかたさが苦手で一部を残している児童もいます。骨ごと食べることで、カルシウムをしっかりとることができ、骨や歯をじょうぶにすることができるので、子どもたちには骨までしっかり食べてもらいたいです。

9月25日 2年生 生活科 町たんんけん

 生活科の学習で、町たんけんを行いました。宇品東小学校の周りには、どんな施設があるか、事前に話し合い、行き先を決めました。今日はクラス全員が先生に引率されて、場所の確認をしました。どのクラスも、先生の話をよく聞いて、町にあるお店や公園などを確かめながら歩いていました。
 次回の町たんけんは、グループに分かれて自分たちだけで目的地へ行きます。みんなの住んでいる町について、発見することがたくさんありそうです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226