最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:197
総数:170362
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

8月28日の給食

画像1画像2
* 8月28日の給食 *
ごはん
豚肉の香味炒め
わかめスープ
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日のわかめスープには,ねぎが入っていました。ねぎには,たまねぎと同じように,においとからみの成分である「硫化アリル」がたくさん含まれています。この成分は,食欲を高め,また汗がたくさん出るようにしてくれます。夏の暑い時季,汁物や麺類などにしっかり使うとよいですね。広島県の主な産地は,呉市音戸町や安芸高田市です。

上手く跳べてるかな?

画像1画像2
 5年生は体育の時間に、体育館で跳び箱に取り組み始めました。今年は技の完成度を高めるために、タブレットを活用して跳び箱をしています。自分が跳んでいる姿を見て、「うまく跳べてると思ってたけど…」「着地がもうちょっとかな?」など振り返りました。これからタブレットも使いながら、たくさん練習して色んな技に挑戦していきましょう!

8月27日の給食

画像1画像2
* 8月27日の給食 *
パインパン
クリームシチュー
野菜ソテー
牛乳

<ひとくちメモ>
 パンは,今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初といわれています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から400年くらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明治時代以降だそうです。パンは熱や力のもとになる大切な食べ物です。今日は,パインが入ったパンでした。
 暑い日が続き,給食室は釜のまわりの気温は40度を超えることもあります。感謝の気持ちをもって,また,子どもたちの健康のためにも,しっかりと食べてほしいと思います。

8月26日の給食

画像1画像2画像3
* 8月26日の給食 *
ごはん
生揚げの中華煮
野菜のごま炒め
牛乳

<ひとくちメモ>
 大豆から作られる「みそ」には,いろいろな種類があります。熟成の期間が短く,淡い色の米みそを「白みそ」,長い期間熟成させて色が濃くなった豆みそや麦みそ,米みそを「赤みそ」といいます。今日は,赤みそを使った生揚げの中華煮でした。赤みそをしょうゆでといて,釜に入れて味付けしました。

拡大と縮小

 6年生の算数は「拡大と縮小」です。
対応する辺・角に着目して考えます。
「辺の長さは二倍三倍…二分の一,三分の一になってる」
「でも角の大きさは同じだ!!」
図をよく見て考える6年生です。
画像1

みてみて あのね

画像1
図画工作科で夏の思い出を絵にかきました。クレパスを手に一生懸命にかく姿から、夏休みが楽しかったことがよく伝わってきました。

風のはたらき

 3年生の理科は「風やゴムのはたらき」の学習です。
今日は帆を張った車に風を当て,風で物が動く様子を調べました。
強い風を当てたら?風が弱かったら??と予想をして実験をしました。
「風の力は物を動かす」ということを実験から学びました。

画像1画像2

暑い夏を快適に過ごす

 6年生は家庭科の時間に「暑い夏を快適に過ごす工夫」について考えました。
この時期は家庭科室で学習することは難しく,教室での学習です。
「涼しい住まいの工夫」「涼しい衣服の工夫」そして快適に過ごすための「洗濯」について考えました。
 暑さ対策で,遮光カーテンを購入しました。4階から順次教室に設置しています。これも暑さ対策の一つですね。
画像1画像2

モーターで回るプロペラ

 4年生は理科の時間にモーターで動くプロペラを作りながら,電流の流れについて学習しました。乾電池の向きを変えたらどうなるの?目に見えない電流の大きさをはかる道具は?と課題を持って実験開始です。「回った!もっと速く回すには?」と自分で課題を作りながら実験を進めていきました。
画像1画像2

一万を超える数

 3年生の教室では,算数の時間に「一万を超える数」について考えていました。
黒板いっぱいに数直線を引き,数を数直線上に表します。ポイントは,1メモリの大きさを確認することですね。
画像1画像2

夏休みの思い出

 2年生は夏休みの思い出を絵日記風に作りました。楽しかったことを思い出しながら絵を描いたり,文章に書いたりしました。「ドラ〇もんの映画に行ったよ」「海に行ったよ」「お墓参りに行ったよ」「お家でお手伝いをしたよ」と色々な経験を話してくれました。
廊下や階段に掲示します。参観日にぜひ見てください。
画像1画像2

WBGT

 朝晩は少しだけ過ごしやすくなりましたが,日中はやはり暑い日が続いています。学校では,時間を決めて「WBGT」を計測しています。これは,「暑さ指数」と言って,気温・湿度・日射等の熱環境を計ったものです。WBGTが28度を超えると熱中症が増加するそうです。
 今日(8/26)も10時過ぎには指数が31度を超えました。
「外遊びはできません」という放送にがっくりの子どもたちです。
もう少し涼しくなるまで我慢ですね。
画像1画像2

8月25日の給食

画像1画像2画像3
* 8月25日の給食 *
ハヤシライス
フルーツミックス
牛乳

<ひとくちメモ>
今日のハヤシライスには,セロリーという野菜が入っています。日本名は「清正にんじん」や「オランダみつば」ともいい,にんじんやみつばと同じなかまです。サラダなどに入れて生で食べることができますが,今日は食材のくさみを消すために,肉と一緒に煮込みました。セロリーの香りで,ハヤシライスが一層おいしくなりました。

健康って……

 3年生は保健体育の時間に「健康」について考えました。
子どもたちが考える健康な状態とは,「いっぱい遊べる」「友達と遊べる」「笑顔になる」「体をいっぱい動かせる」というものでした。中でも,「友達と遊べる」ことを健康と考える子どもが多く,「健康」は「心と体のバランスが大切」ということをしっかり分かっている3年生です。
画像1画像2

宇品東小学校の平和学習

画像1
 6年生が7月に行った宇品東フィールドワーク(地域の平和学習)のまとめが各教室前の掲示板に張り出されました。
日清戦争・日露戦争・第2次世界大戦と兵隊さんや物資を運んだ宇品線の歴史を学び,考えた成果です。

水やり当番

画像1
 2年生は,学年園の水やりを3クラスで輪番制にして取り組んでいます。当番になった子どもたちは,ホースを持って一生懸命に水まき中です。その横では,草取りをする子どももいます。

8月24日の給食

画像1画像2

* 8月24日の給食 *
減量ごはん
親子うどん
のり塩日白身魚フライ
牛乳


<ひとくちメモ>
 今日のうどんは親子うどんです。今日のうどんには鶏肉と卵が入っていました。にわとりと卵は親子の関係なのでこのような名前がついています。鶏肉も卵も,からだの中で血や肉になるたんぱく質を多く含む食品です。しっかり食べてじょうぶな体を作りましょう。
 久しぶりの給食に,子どもたちはとても喜んで食べていました。「おいしいです!」「暑い中ありがとうございます。」と給食の先生へ声をかける子どもたちがとても多く,感謝の気持ちをしっかり言葉にして伝えていました。そういった言葉や,残さずおいしく食べてくれることを励みに,給食室の先生たちはたいへん暑い給食室でがんばって作っています。

アサガオを思い出に

画像1
生活科で夏休み前にアサガオの押し花を作っていました。その押し花を使ってアサガオを思い出に残せる作品を作りました。
触ると破けてしまうほど薄くて柔らかい押し花を、優しく大事に台紙に貼りました。

習ったことをフローチャートに書いてみると…

画像1画像2画像3
 夏休み前に算数科で小数のかけ算、小数のわり算を学習しました。夏休みが明けて計算の仕方を確認することもふくめて、手順をフローチャートに表しました。筆算を書く、小数点をうつ、計算するなどたくさんある手順を並びかえてフローチャートを完成させました。「フローチャートに表すと手順が分かりやすかった」「まよったところもあったけど、楽しかった」「フローチャートのおかげでふり返ることができた」などの意見が授業のまとめで出ました。

夏休み明け

画像1
夏休みが終わって、1年生のみんなの元気な声が教室に戻ってきました。短い夏休みでしたが、それぞれに楽しい時間を過ごせたようですね。
宿題のえにっきには楽しかったおもいでがぎゅっとつまっていました。

暑い日が続きますが、熱中症とウイルス感染に気をつけて頑張っていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226