最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:83
総数:168496
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

一年間お世話になりました。

 3月25日で令和2年度の授業が全て修了しました。
保護者のみなさま,地域のみなさま,一年間宇品東小学校の学校教育にご理解とご協力を頂きありがとうございました。

 新学期は4月7日からです。(入学式は8日)
一学年大きくなる子どもたちとの再会が楽しみです。
短い春休みですが,今年度の振り返りをし,次年度へ向けた心の準備・物の整頓準備をお願い致します。
画像1

修了式・離退任式

 3月25日は本年度最後の登校日でした。
放送で修了式を行い,離退任される先生の紹介も行いました。
離退任される先生たちの代表の先生,児童代表の5年生の話も放送室から流しました。
画像1画像2

3月24日の給食

画像1画像2画像3
* 3月24日の給食 *
ハヤシライス
フルーツミックス
牛乳

<ひとくちメモ>
 ハヤシライスのハヤシは,英語で肉などを細切れにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切れの牛肉を炒め,野菜といっしょに煮込み,ごはんにかけたのが,「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを,透き通るまでしっかりと炒めることが,おいしく作る秘訣です。子どもたちの大好きなメニューで,残食はどちらもほとんどありませんでした。
 今日は,今年度最後の給食の日でした。「一年間,おいしい給食をありがとうございました。」「ごちそうさまでした!」とたくさんの子どもたちが給食室の先生方へ挨拶をしてくれました。来年度も,好き嫌いせずしっかり食べて,健康な体で過ごしてほしいと思います。

SDGsって?

画像1画像2
 3月22日、23日、24日に、各クラスでSDGsについて学習しました。世界中でどんな問題が起きているのか、17の目標はどんな内容なのか、しっかり聞いて深く考えました。最後には今日から自分にできるSDGsがあるか考えました。これからの日本を、世界をつくっていくのは、みなさんです。地球環境のことを考えながら生活できる人になってほしいと思います。

3月23日の給食

画像1
* 3月23日の給食 *
ごはん
さばの煮つけ
温野菜
みそ汁
牛乳

<ひとくちメモ>
 さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような,背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という,質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。今日は,さばをしょうがやしょうゆ,さとうで煮つけにしました。

3月22日の給食

画像1
* 3月22日の給食 *
玄米ごはん
肉じゃが
レバーのから揚げ
白菜のゆかりあえ
牛乳

<ひとくちメモ>
 レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。小学生のみなさんのように,体が成長しているときは,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は,カラッとしたから揚げにしました。

3月18日の給食

画像1
* 3月18日の給食 *
バターパン
鶏肉のレモン揚げ
粉ふきいも
野菜スープ
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを,鶏肉のレモン揚げに使いました。広島県尾道市瀬戸田町は,レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖で雨の少ない気候が,レモンやみかんなどのかんきつ類の栽培に適しています。レモンといえば黄色のイメージですが,10月から11月には,緑色をしたグリーンレモンも出回ります。また,レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。
 6年生のみなさんは,小学校生活で最後の給食でした。給食後には,それぞれのクラスが給食室へ全員でやってきて,「6年間ありがとうございました。ごちそうさまでした!」とあいさつをしました。卒業しても,しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。

3月17日の給食

画像1画像2
* 3月17日の給食 *
減量ごはん
かやくうどん
大豆の磯煮
ヨーグルト
牛乳

<ひとくちメモ>
 給食には,肉うどん・きつねうどんなどたくさんの種類のうどんがありますね。それでは,今日のかやくうどんは,どのようなうどんでしょうか。うどんやラーメン,炊き込みごはんなどに加えるいろいろな具のことを「かやく」といいます。この日のうどんには,牛肉・卵・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ねぎなどたくさんの「かやく」が入っていました。
 この日のうどんは,残食ゼロでした。今月で3回目の残食ゼロです。今年度の給食も残りわずかですが,引き続きしっかり食べてくれるとうれしいです。

第66回 卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
 暖かな春の日差しの中,第66回卒業証書授与式が挙行されました。
100人の卒業生が全員そろって笑顔で証書を受け取り,胸を張って卒業していきました。
保護者のみなさまおめでとうございます。
そして,地域のみなさま,子どもたちを6年間見守り支えて頂き有難うございました。

桜笑む

画像1画像2
 体育館横の桜が満開です。
卒業式の準備をする5年生の子どもたちが一生懸命に掃除をしてくれますが,はらはらと風に乗って花弁が舞います。
 明日の卒業式,満開の桜の花吹雪でお祝いできそうです。

明日は卒業式

 明日19日の卒業式に向けて,5年生の子どもたちが会場設営や校内の美化に取り組みました。「自分から」進んでテキパキと取り組む姿に,「次は僕たち・私たちが宇品東のリーダーになるんだ」という気概を感じました。
 5年生さん!ありがとうございました。
画像1画像2画像3

3月16日の給食

画像1
* 3月16日の給食 *

ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
ワンタンスープ
牛乳

<ひとくちメモ>
 豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は,豚肉や野菜などで中華あんを作り,揚げた豆腐にかけた揚げ豆腐の中華あんかけです。

プリムラ

画像1
 2年生が育てているプリムラが,卒業式会場の体育館へ向けてきれいに並べられました。少しずつ少しずつ卒業式に向けて準備が整い始めました。

5年生からの贈り物

画像1
 卒業式の練習の後,5年生からペンダントをプレゼントされました。
折り紙で作ったペンダントにはメッセージが書かれていました。
5年生さん,ありがとうございました。

6年生へ

画像1画像2
 今日は6年生が卒業式の練習をしているところを見学しました。
〇堂々と証書をもらう姿
〇大きくはっきりと聞こえる一人一人の返事
〇ピンと背筋が伸びている座った姿勢
に驚きました。

 練習の後,一人一人の6年生にメッセージを書いたペンダントを渡しました。今週金曜日に卒業していく6年生が喜んでくれると嬉しいです。

5年生が見に来てくれました。

画像1
 今日は卒業式の練習を5年生が見に来てくれました。
見ている人がいると緊張しますが,背筋を伸ばして大きな声で返事をすることを意識して頑張りました。
5年生から「姿勢が良くて格好いいです」と感想を言ってもらいました。

3月15日の給食

画像1
* 3月15日の給食 *
広島カレー
三色ソテー
牛乳

<ひとくちメモ>
 にんにくは,昔から,エジプトやヨーロッパ,中国,韓国,日本などの世界各地で香辛料などとして利用されてきました。にんにくは,体を温めるはたらきがあるので風邪を予防してくれたり,血液をサラサラにしてくれたりします。今日の広島カレーの中には,すりおろしたにんにくが入っていました。油を熱した後に,にんにくを入れて香りを出し,牛肉や野菜などを炒めて作ります。カレーには欠かせない香辛料のひとつです。

3月12日の給食

画像1画像2
* 3月12日の給食 *
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
野菜炒め
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は,給食放送でクイズを出しました。この食べ物はなんでしょう。ヒントは3つです。
(1)体のエネルギーのもとになる黄色のグループの食べ物です。
(2)日本で一番多く作られているのは,北海道です。
(3)代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。
正解はこちら

ありがとう6年生!

 6年生はお世話になった学校をきれいにしよう!と奉仕活動に取り組みました。
普段なかなか行き届かない場所へも心を配り,ピカピカにすることができました。
ありがとう6年生!!
画像1

3.11を考える

 4年生の教室では,担任の先生が「東日本大震災」についてお話をしてくださいました。その後,先生のギター伴奏に合わせて「花は咲く」を歌いました。

 叶えたい夢もあった
 変わりたい自分もいた

 わたしは何を残しただろう

というフレーズに地震や津波で尊い命を落とした人たちのことを思いながら歌いました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226