最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:49
総数:119616
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(水)5時間目、体育館で「6年生を送る会」がありました。

 1年生「ぼくのおくりもの」、2年生「360度」、3年生「ありがとう」と歌のプレゼント、4年生はリコーダー演奏「キセキ」、そして5年生は「みんながみんな英雄」の歌と5年生一人ひとりが書いた6年生へおくる漢字一字が披露されました。
 
 そして、どの学年も、6年生への感謝の気持ちと中学校へ行ってもがんばってくださいのよびかけがありました。

 最後は6年生。「風が吹いている」のリコーダー演奏と「変わらないもの」の歌。まとまったリコーダーの音色、〜きみがいたから、がんばれた〜という歌詞の響きが心に残りました。

 6年生とは、最後の集会。みんな協力して、心温まる会になりました。

 まとめとして、校長先生から、6年生の今日のりりしい姿は、6年間の積み重ねがあったからとの言葉がありました。

 司会進行を務めた児童会5年生も立派でした。

 

運動タイム

画像1 画像1
 8日(水)今日の大休憩は運動タイム、短縄でした。みんな元気よく、運動場に出て練習しました。

 友達と輪になって、縄跳びを跳んでいる様子がたくさん見られました。

 また、高学年の児童が、低学年の児童に跳び方のコツを教えている場面も見られました。

 みんないい表情で跳んでいます。

避難訓練

画像1 画像1
 7日(火)避難訓練がありました。今回は、休憩時間の火災における避難行動を身につけるという目標で行いました。

 校長先生からは、休憩時間の避難訓練ということで、自分自分の力が試される訓練というお話がありました。

 自分の行動を振り返り、100店満点を目指しましょう。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 31日(火)体育朝会がありました。今日は、短縄です。

 初めに、5年生体育委員会の児童が、前跳びや後ろ跳びなど、基本的な跳び方を前に出て見せてくれました。縄の回し方や跳び方を見本とし、みんなで練習しました。

 次に、6年生体育委員会の児童が、二重跳び・後ろ二重跳び・はやぶさ・2人跳び・4人跳びの技を見せてくれました。驚きの声も聞かれました。

 寒い日が続きますが、短縄で体力アップを目指していきます。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(火)、体育館で学校朝会がありました。

 校長先生から「とりどし」についてのお話がありました。「酉年」の漢字「酉」は、「西」「酒」どちらの漢字に由来しているかについて、みんなで考えました。正解は、「酒」です。
 果物が熟すと酒になり、「酉」は、そのお酒を入れる樽から生まれた文字ということが紹介されました。
 
 「果物が熟した状態が転じて、物事が頂点まで極まった状態」を表している「酉」。
 「一生懸命がんばったら、良いことが生まれる」という意味が含まれている文字です。

 2017年、「酉」の漢字の意味を心に持ち、良い一年にしたいですね。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(木)2016年最後の学校朝会がありました。

 校長先生から、初めに、冬休みは楽しい行事がいっぱいあるけど、安全で健康に過ごしてほしいと、お話がありました。 
 その後、お正月らしい遊び「百人一首」の紹介がありました。「たごのうらに うちいでてみれば しろたへの ふじのたかねに ゆきはふりつつ」の句を例に、読み札と、取り札の説明がありました。そして、実際に校長先生が句を読まれ、スクリーンに映った2枚の取り札を見て、どちらを取ったらいいか、考えました。
 五・七・五・七・七音のリズムを味わい、日本の昔の自然に触れることができる百人一首。冬休みに、ぜひ挑戦してみたいですね。

 最後に、冬休みに気を付けてほしいことのお話がありました。1.早寝早起き2.学区外へは、大人の人と一緒に行く。3.5時になったら、家に帰る。4.おごったり、おごられたりしない。4つの約束を守って、楽しく過ごしてほしいです。

 1月10日(火)に、元気に会えることを願っています。

 よいお年をお迎えください。

 
 
 
 

犯罪防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日(月)犯罪防止教室が体育館でありました。

 南警察署少年係・南警察署協助員の方から、不審者に接した時の対応方法や身の守り方などについて教えてもらいました。

 初めに、下校途中、知らない人から、マンションの場所を聞かれ、車に乗せられそうになるという設定の劇がありました。自分だったら、どうするかと考えながら見ることができました。

 それから「いかのおすし」の合い言葉を声に出して言い、身の守り方についてみんなで確かめることができました。

 

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日(木)クラブ活動6回目がありました。

 まんが・イラストクラブでは、1年間のまとめとして、掲示する作品をかき始めました。好きなイラストを見て描いたり、自分オリジナルのイラストを描いたりしています。細かい描写に、イラストへの思いが表れています。
  
 茶道クラブは、自分たちでお手前をしたり、友達にお抹茶を持って行ったりしていました。一つひとつの作法を地域の方に教わりながら、日本の伝統に触れています。

 コンピュータクラブでは、「ゆるキャラグランプリ」というテーマに取り組んでいました。それぞれ思い描いたイメージのゆるキャラを試行錯誤しながら作っていました。

運動タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日(火)の大休憩は、運動タイム(長縄)でした。

 2月の記録会に向け、クラスごとに八の字跳びに取り組んでいます。

 どのクラスも、10月よりスピードが速くなり、記録も伸びていました。練習を重ねる中で、コツをつかんでいるようです。

人権の花贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日(火)2年生とかおり学級の児童が、人権の花贈呈式に参加しました。

 紙芝居「小さないのち」とビデオ「世界を幸せに」を通して、命の大切さや、他者を思いやる心を学習することができました。

 人KENあゆみちゃんから、人権の花「ヒヤシンス」をもらいました。クラスで大切に育てていきたいと思います

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日(火)学校朝会がありました。

 15日(土)の陸上記録会に出場した5年生・6年生の人たちが前に出て、練習・本番とがんばったことが紹介されました。

 また、優秀記録賞を受賞した人たちには、校長先生から賞状が贈られました。

 自分の可能性に挑戦する姿がいいですね。みんなから大きな拍手を何回も受けていました。
 
 

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(金)体育館で、芸術鑑賞会がありました。

 今年は、双子マリンヂュオのマリンバ・ツインズと広島大学打楽器クラブHUPPsのコンサートです。

 「赤とんぼ」「ハンガリー舞曲第5番」「スーパーマリオブラザーズ」「情熱大陸」など、いろいろなジャンルの曲が演奏されました。

 他には、マリンバが組み立てられていく様子が音楽にのって紹介されるコーナーや子どもたちが飛び入り参加でマリンバを一緒に演奏するコーナーなど、楽しい企画もいっぱいでした。

 アンコールは、校長先生とのコラボでした。

 打楽器っておもしろい! 音楽って楽しい! そう感じたステージでした。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(火)後期始業式がありました。
 
 後期は、6年生が158日、1〜5年生が165日です。

 校長先生から、「考える力をみがこう」というお話がありました。心と頭は、しっかり考えることで鍛えられ、レベルアップするということから、子ネズミしゅんくんの考え方にヒントをもらいました。

 しゅんくんは、自分と友達の考えを比べること「はてな?」からスタートし、「なるほど」「そうか」「でもね」・・・と考えを深め、「つまり」と、自分の言葉で考えをまとめていきます。そして「わかった」のゴールにたどりつきました。
 
 後期、しゅんくんの心の言葉10個が、仁保小みんなの心にも広がっていくと、しっかり考えること・自分をみがくことにつながっていきそうです。

前期終業式

画像1 画像1
 7日(金)前期終業式がありました。
 
 校長先生から、184と183の数字が示されました。184は、2年生から6年生までの前期日数、183は1年生の前期日数でした。

 「あいさつができるようになった。」「忘れ物が少なくなった。」など、一人ひとりが、184日・183日の間にがんばったことが紹介されました。そして、そのがんばったことが記されたあゆみを昨日と今日で持って帰りました。

 前期を振り返り、後期に向けて、またがんばる力にしてほしいと思います。



体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日(火)体育朝会(長縄)がありました。

 始まる前から、クラスごとに八の字跳びの練習に取り組んでいました。

 初めに、運動委員の5・6年生の手本を見ました。跳び方・並び方のコツについて教えてもらいました。

 その後に、クラスごとで3分間跳んだ回数を数えていきました。12月の長縄大会に向けて記録をどんどん伸ばしていってほしいと思います。

クラブ活動4回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(木)4回目のクラブ活動がありました。

 将棋クラブは、友達との対局を楽しんでいました。真剣な雰囲気が伝わってきました。
 篠笛クラブは、音楽のときにふくリコーダーとは違った音色を感じながら、取り組んでいました。
 読書クラブでは、好きな本をみんな静かに読み、本の世界を楽しんでいました。

 地域の方の指導もあり、自分の興味が広がっていくような時間を過ごしていました。

学校朝会・平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日(月)長い夏休みが終わり、学校が始まりました。
 今日は初めに、体育館で学校朝会と平和集会がありました。朝会の中では、水泳記録会に仁保小学校の代表として出場した5年生・6年生の表彰式がありました。そして、校長先生からは夏休みの間に変わった学校の中の様子についての紹介がありました。みんなが安心して安全に、楽しく過ごすことができるようにと考えられたものです。
 平和集会では、児童会の人たちから、8月4日平和公園で行われた慰霊祭の報告がありました。その後、仁保小学校みんなで考えた「仁保小学校平和宣言」を声に出して言い、平和のためにできる第一歩を確かめました。

平和登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日(金)体育館で、1年生から6年生まで、一緒に話を聞き平和について考えました。

 はじめに、校長先生から、スライドを通して、悲しみを乗りこえ、笑顔がいっぱいになるように命をつないできた広島の人たちについてのお話がありました。
 平和とは何か、一人ひとりができる平和について考える時間となりました。

 その後、園芸委員会の代表から、特定非営利活動法人「一念発起」の沖本博さんへ「ゲンの麦」の贈呈式がありました。たくましく、強く育ってほしいという願いが込められた「ゲンの麦」が全国、海外へも広がっているといううれしいお話がありました。

 最後は、平和への思いを込めて、「世界の命=広島の心」をみんなで歌いました。

壮行式

画像1 画像1
 25日(月)26日(火)の2日間、5・6年生対象の広島市小学校水泳記録会に向けて強化練習が行われました。一生懸命練習した後、校長室で壮行式がありました。

 校長先生からは、水玉のハンカチについてのお話がありました。ハンカチの中の水玉を1つを持ち上げると、他の水玉も一緒に持ち上がることから、水泳を1つがんばることにより、他にもいい影響が広がるというお話でした。

 仁保小学校の代表と、自分を高めるためにがんばってきてくださいという言葉がおくられました。

学校朝会

 20日(水)学校朝会がありました。

 最初に、、仁保学区福祉協議会主催「やさしく 支え合う 町づくり」の標語に入賞した9名の児童の紹介がありました。

 次に、子ども会夏季球技大会に参加した児童の紹介と入賞の報告がありました。6月から練習に取り組み、その成果が発揮されました。南区の大会でもがんばってほしいですね。

 校長先生からは、夏休みを過ごす心構えについてのお話がありました。キーワードは

        「な」・・・なにか 1つ目標を決めて  
        「つ」・・・つづけて
        「や」・・・やりましょう
        「す」・・・すすんでお手伝いをして
        「み」・・・みんなのために 動きましょう

 元気で楽しい夏休みを過ごしてください。  
  
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 6年薬物乱用防止教室(5校時)
2/27 ランチルーム(5−1)
2/28 ランチルーム(5−2)
3/1 生活アンケート ランチルーム(5−3)
3/2 委員会活動3
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314