最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:49
総数:119616
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

9月30日の給食

画像1 画像1
 9月30日の献立は,麦ごはん,牛乳,煮込みハンバーグきのこソースかけ,温野菜,野菜スープでした。

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけを使っています。えのきたけは,秋の終わりから真冬にかけてえのきなどの枯れ木の根元や切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然に獲れるものは少ないため,瓶やポットに「種菌」というきのこのもとを植え付け,光をさえぎって育てた白いえのきたけが広く出回っています。広島県内の主な産地は呉市です。今日は,きのこソースの中に入っています

9月15日の給食

画像1 画像1
 9月15日の給食は,小型パン,りんごジャム,牛乳,冷やし中華,きなこフライビーンズ,ミニトマトでした。

一口メモ
きなこフライビーンズ・・・今日のフライビーンズはいつものフライビーンズにきなこをまぶした物で,給食に初めて登場します。ところで,きなこは,何から作られるか知っていますか?(間をあける)そうです,大豆から作ります。煎った大豆をすりつぶして粉にすると,良い香りのきなこに変身します。とてもおいしいですね。

9月14日の給食

画像1 画像1
9月14日の給食は,ごはん,牛乳,じゃがいものそぼろ煮,ちくわと小松菜の炒め物,すりおろしりんごゼリーでした。

 ちくわ・・・ちくわは,スケトウダラやトビウオなどの魚に調味料を入れて練ったものを,棒に塗り付けて焼いたり蒸したりして作ります。そのまま食べたり,揚げたり,煮物やあえ物に入れたりします。竹の切り口ににているため,竹の輪と書いて「ちくわ」という名前がついたと言われています。今日は小松菜と一緒に炒め物に使っています。

 すりおろしりんごゼリーは,青森県のりんごが入っていました。子ども達にも人気でした。

お月見の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日の給食は,栗ごはん,牛乳,さんまの煮つけ,即席漬,月見汁でした。

 行事食「お月見」・・・今年のお月見は9月15日です。昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。そこで,収穫期の満月の夜,さといもやだんご,すすきの穂を供えてお月見をするようになりました。今日は白玉餅をお月様に見立てた,月見汁を取り入れています。

 【写真2枚目】2年生のクラスに行くと“十五夜のお月さん”という手遊び歌を披露してくれました。
歌に合わせて2人組で手を上手に叩いて,リズムを刻みます。
座っているみんなで歌を歌ってくれました。一生懸命歌ってみせてくれる2年生がとっても可愛かったです。

 【写真3枚目】さんまには骨がたくさん!骨に苦労する子もいれば,低学年だってこんなにきれいに食べられる子もいました。

9月12日の給食

画像1 画像1
 9月12日の給食は,牛乳,ビーンズカレーライス,フルーツポンチでした。

 ビーンズカレーライスの中には2種類の豆が入っています。一つはおなじみの大豆です。もう一つは,ひよこ豆を割ったものが入っています。豆には不足しがちなカルシウムや食物繊維がたくさん入っています。

 フルーツポンチには,桃,パイナップル,レモンゼリーを使っています。

姉妹都市献立「ボルゴグラード市」

ビーツと生クリーム ビーツと生クリーム 画像2 画像2
 9月8日の給食は,バターパン,牛乳,ボルシチ,ハムサラダ,冷凍アップルでした。
今日は姉妹都市「ボルゴグラード市」の献立です。

 昭和47年9月に姉妹都市になったロシア連邦のボルゴグラード市にちなんで,ボルシチを取り入れています。
ボルシチはビーツ(赤かぶ)を使用したロシアの家庭料理で,給食では仕上げのサワークリームの代わりに生クリームを加えています。ボルゴグラード市は,ロシア南西部のボルゴ川流域に発達した細長いまちです。

ビーツは,さとうの材料に使われる甜菜と同じ仲間です。濃い赤紫色をした,にんじんやトウモロコシよりも甘い野菜で,身近な野菜として親しまれています。ボルシチはビーツを使った深い紅色をしたロシアの伝統的な煮込み料理です。

9月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月7日の給食は,牛乳,牛丼,ひじきサラダ,ぶどうでした。

 今日のブドウはニューベリーAという種類で,甘みが強くたねがないのが特徴です。
小房に分けて,子ども達へ届けました。おいしかった〜という声をたくさん聞きました。めったに出ない果物は嬉しいですね♪

 牛丼も山盛りありましたが,大きな釜で味が良くしみこんでいて,今日も美味しくできました。

9月2日の給食

9月2日の給食 9月2日の給食 1年2組の様子 1年2組の様子
 9月2日の給食の献立は,玄米ご飯,牛乳,肉じゃが,野菜炒め,ひじき佃煮でした。

 今日はみんな,とってもよく食べていました。
煮物が得意な調理員さんが肉じゃが担当でした。じゃがいもは形が残るものの口に入れるとホクっと溶けて,やっぱりお上手です。

 【写真2枚目】
 美味しいと大行列の1年生の様子です。カメラを取り出していたらシャッターチャンスをのがしてしましましたが,たくさんおかわりしていました。おかわりタイムはまだ?と言っていて,微笑ましかったです。

給食がはじまりました。

9月1日の給食 9月1日の給食
 夏休み明け初の給食は,小型チーズパン,牛乳,カレーうどん,三色ソテーでした。

久しぶりの給食は,おいしい♪とみんなよく食べていました。
ソテーにはほうれん草が使ってありましたが,野菜の苦手な子が「これはおいしい〜」とおかわりをしている姿を見ました。とっても嬉しかったです。

なんと夏休みの間にお手紙を書いて持ってきてくれた子もいました。
大変だけど,がんばってね。と書いてありました。
すぐに給食室へ持って行きました。みんなで嬉しく読みました。

明日からも美味しい給食をお届けします。

「佐藤錦」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日の給食は,広島カレーライス,牛乳,野菜炒め,さくらんぼでした。

 今日は5年3組のランチルーム給食でした。
砂糖について考えました。飲み物を飲むときのコツもみんなで勉強しました。
 また,果物はさくらんぼで砂糖錦でした。苦手だという子が思ったより多くてびっくりです。ブランドさくらんぼは甘くてとても美味しかったです。給食室でも丁寧に洗いました♪

給食試食会

 24日の給食は,ごはん,牛乳,さけの塩焼き,炒りうの花,みそ汁,冷凍ミカンでした。

 今日は1年生の保護者の方対象の給食試食会でした。
たくさんの方に参加していただきました。ありがとうございました。
食育とは給食とは,クイズを交えながらあっという間の時間でした。
いただいたご意見を励みにしながら,学校でも取り組みます。

安心です★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日の給食は,セサミパン,牛乳,スパイシーレバー,温野菜,白インゲン豆のクリームスープ,アンデスメロンでした。

 今日はお待ちかねのメロンです♪
アンデスメロンは,どうしてアンデスという名前がついているのでしょうか。アンデス地方から伝わったのでしょうか。いいえ,ちがいます。アンデスメロンは日本ではじめて作られました。作るときは”害虫がつきにくいので安心です”買うときは”おいしいので安心です”という思いをこめて”安心です”を短くして”アンデス”という名前がついたそうです。

 きれいなメロンが45個届きました。岐阜県の藤田さんという方が作ってくださったメロンでした。遠くから運んで頂いて,美味しいメロンを食べることができました。給食室では均等に切り分けました。プロの技ですね。
おまけもたくさん,嬉しいメロンでした♪1年生もじゃんけん大会です★

スペシャルメニュー★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日の給食は,ごはん,牛乳,小いわしのから揚げ,ごまあえ,金時豆の甘煮,ひろしまっこ汁でした。

 行事食「食育月間」の献立です。毎年6月は,食育月間です。今日は,一汁三菜の献立です。一汁三菜とは,ごはんに汁物,3種類のおかずがそろった食事のことです。こうすると,いろいろな食品をとることができ,栄養のバランスのよい食事となります。地場産物の小いわしを使った魚料理とひろしまっこ汁を取り入れています。
 また,残食が少なかったのでひろしまっこ汁のにんじんを型抜きして入れています。
誰に当たったでしょうか・・・。ランチルームでも7人くらい当たっていました。嬉しそうで良かったです。

 また,5年2組のランチルーム給食でした。準備が最短で,食べる時間もたっぷりありました。5年生は,みんなで砂糖について勉強しています。

手作りルゥ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日の給食は,パン,牛乳,イチゴジャム,ビーフシチュー,野菜ソテーでした。

 今日は手作りルゥです。小麦粉と油でじっくり50分かけてブラウンルゥを作ります。
また,牛肉は90分くらいコトコト煮込みます。やわらかくて美味しかったと子ども達もたくさん食べていました。
 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎを使っています。広島県はたまねぎの生産量が多くありませんが,たまねぎができる今の時期にだけ広島県産のたまねぎが給食に使えます。たまねぎには,硫化アリルという強い辛味と,つんとするにおいの成分があります。この硫化アリルは,炒めたり,煮たりすると甘味に変わるので料理をおいしくします。今日のビーフシチューもおいしくなるようしっかり煮込んでいます。

ランチルーム3−3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日の給食は,麦ごはん,しそこんぶ佃煮,牛乳,冷やししゃぶしゃぶ,もずくスープでした。

 冷やししゃぶしゃぶの豚肉は,疲れをとる働きのあるビタミンB1がたくさん含まれており,夏バテぼうしにぴったりです。
広島県産のレモン果汁も入ってさっぱりした味です。
 また,今日のたまねぎは1年生の顔と同じくらい大きなサイズでした。広島のたまねぎでした。

3年3組さんは準備も早く,みんなで楽しく食べることができました♪

6月は食育月間です☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 食育月間に合わせて学校で取り組みを行います。
水曜日には給食室のビデオを流しました。普段見ることのできない給食室での様子は新鮮だったようです。
「おもしろかった」「あんなに時間をかけて作っているのは知らなかった」といろいろな感想を教えてくれました。

 【写真3枚目】
 運動会が一段落し,ランチルーム給食も再びはじまっています。
今日は3年1組でした。「好き嫌いせず,残さず食べる」を大事に過ごしました。

ランチルーム2−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月20日の給食は,麦ごはん,牛乳,マーボー豆腐,ひじきの中華サラダ,バナナです。

 久しぶりの給食の様子です。1年生も,6年生にお手伝いをしてもらいながらだんだん自分たちで準備ができるようになりました。【写真1枚目】
 ランチルーム給食も始まっています。ランチルーム給食で特製の食器と机・いすを使って給食を食べます。1回目は調理員の先生に来てもらい,楽しく食べています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
10/3 生活アンケート
10/4 体育朝会(長縄)5・6年スマホケータイ安全教室(5校時・児童 6校時・保護者)
10/5 秋の歯科検診(13:30〜) 引落日
10/6 個人懇談会(「よい子のあゆみ」渡し)PM
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314