最新更新日:2024/05/10
本日:count up24
昨日:46
総数:120013
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

楽しい水泳学習!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月中旬から水泳学習を行っています。雨の日が続き、水泳ができない日もありましたが、7月に入り、とても良い天気の中で学習することでき、みんな嬉しそうな顔をしていました。
 2年生は、体を丸めて浮く「だるま浮き」や体の力を抜いて浮く「くらげ浮き」などにチャレンジしています。
 宝探しゲームでは、プールの底に落ちているお宝をもぐって拾いました。水が苦手な子も、宝を1個でもゲットしようと頑張って顔をつける姿がありました。
 残りの水泳学習も、2年生みんなで安全に楽しく取り組みたいと思います。

平和のバトンを引き継ぐために(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に被爆体験伝承者の忍岡妙子さんに来ていただき、被爆者から受け継いだ体験や平和への思い、被爆の実相について教えていただきました。当時の絵や写真を見ながら話を聞けたことで原子爆弾の恐ろしさや被爆した方々の悲しさがとても伝わってきました。
 「二度と原子爆弾の悲劇が起こってはならない。」「戦争は絶対にしてはならない。」「これからも平和でいるために自分たちでできることをしていきたい。」など平和について考えることができました。
 今日、引き継いだ平和のバトンを後世に引き継げるように、平和な世界を作るために何ができるのかを考えていきます。

頑張っています!水泳学習

 1回目の水泳は水慣れからスタートしました。その後は、水にもぐったり、浮いたりしました。みんなで楽しく安全に学習をすることができました。。

 今日は2回目の水泳の予定でした。子どもたちは「今日はプールに入れるかね。」「いや〜むりじゃろ。」「でも、入りたいよね。」と話しながら、登校してきました。

 残念ながら金曜日は雨で中止でしたが、次は晴れますように・・・

 
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会

画像1 画像1
 本年度、本校は、一人一人の存在や思いが大切にされる授業づくり、学級づくりをベースにした学力の向上を目指し、研究主題を「学習意欲をより高め、主体的に学ぶ児童の育成」とし、かかわり合いやつながりを大切にした授業を行っています。
 6月29日(木)5校時、4年1組社会科の授業を全職員で参観しその後協議を行う、校内研究会を開催しました。多くの参観者がいましたが、児童は物おじせず、堂々と自分の意見を述べ、関わり合い、自分の考えを深めていくことができました。
 また、授業後の協議会では、広島市立牛田小学校から指導教諭の福永先生をお招きし、指導助言をいただきました。次の日から実践できそうなたくさんの授業アイディアなどについても紹介して頂きました。これからも、意欲をより高め主体的に学ぶ児童の育成に向け全校で研究を進めていきます。

1年生 すなやつちとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、図画工作科「すなやつちとなかよし」の単元で土遊びをしました。みんなで協力して、川を作ったり、町を作ったりしていました。
 中には「水を流してもすぐなくなるのは何でだろう。」と、遊びの中から疑問をもっている子もいました。普段の生活の中から疑問を見つけることができるのは、主体的に学習を進めていくための一歩になります。これからもたくさんの疑問を見つけることができるようになってほしいです。

1年生 朝顔の花が咲きました

 朝顔の花が咲きました。子どもたちは大喜びでした。
まだまだこれからたくさん咲いてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「楽しく学ぼう!すいどう教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(水)、広島市水道局から3名の方にお越しいただき、「すいどう教室」を行いました。「浄水・配水のしくみ」や「食器汚れの水質実験」等説明していただきました。グループごとに行った「凝集ろ過実験」では、ビーカーに顔を近づけ、きらきらした目でフロックをじっと眺めていました。
 毎日使う水がどのようにやってきてどのように循環していくのか、深い学びとなりました。3名の講師の皆様、本当にありがとうございました
 

安全な道の歩き方について

 安全な道の歩き方について、校長が全校児童に話をしました。
 児童が安全に登下校できるように、また横に広がって歩かないように、「1列か2列で歩きましょう」と指導しております。
 児童の安全のため、ご家庭でも、登下校の際の歩き方についてお話していただければと思います。

犯罪防止教室

画像1 画像1
 南警察署の方から、全校児童を対象に犯罪防止のお話をしていただきました。
 「万引きは犯罪だ」「社会のルールを守ろう」といった内容のDVDを視聴しました。また、お金の貸し借りや、ものをおごったりおごられたりしないようにというお話や、学校、交通、公園、家庭などのルールを守り、みんなが安心して気持ちよく過ごせるようにというお話をしていただきました。
 今日のお話をこれからの生活や夏休みの生活に生かしていきたいと思います。

1年生 朝顔のつるの観察をしました。

 種から植えた朝顔が、ぐんぐん育ってきています。
 つるが生えてきて、支柱にぐるぐる巻き付くようになりました。子どもたちも、自分の朝顔の成長に目を輝かせて観察していました。
 ここからつぼみが出てきて、花が咲きます。その花を用いて色水を作ったり、枯れたつるを使ってリース作りをしたりするなど、これからの学習に大きく関わってきます。
 毎日水やりも頑張っておりますので、育てている朝顔のお話を、是非子どもたちから聞いてみてください。
画像1 画像1

Let’s Enjoy English!2年生

画像1 画像1
 6月16日(金)に英語の授業を行いました。
 ALTのハンナ先生が来てくださり、一緒に楽しく活動しました。
 先生の自己紹介では、〇×クイズをしたり、ハンナ先生の出身地であるフィリピンの色々な写真を見せてもらったりして、みんな目をキラキラさせながら話を聞いていました。フィリピンには季節が2つしかないことを知ると、子どもたちはとてもびっくりしていました。
 その他にも、英語の歌を歌ったり踊ったり、絵本で色の言い方を学んだりして、とても充実した時間になりました。
 活動の最後には、大きな声で「Thank you!」とお礼の言葉を伝えることができました。

水泳指導始まりました!4年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初の水泳の授業が行われました。
「先生!地獄のシャワーはありますか?」
「もし、おぼれたらどうしたらいいですか?」
など不安な気持ちでいっぱいの子もいましたが、ほとんどの子は着替える時からウキウキの様子で、もう待ちきれないといった感じでした。
 「宝探し」や「けのび」で水に慣れた子どもたち・・・。
これからもっともっと水泳の授業が好きになるよう、計画していきたいと思います。

6月19日(月)の給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(月)の給食は、ごはん、ホキの天ぷら、きゅうりの塩もみ、金時豆の甘煮、ひろしまっこ汁、牛乳でした。金時豆の甘煮は、釜に豆を入れ、一度ゆでこぼしてあくを抜きます。ひたひたの水を入れて、あくを取りながらやわらかくなるまで下茹でをし、調味料を3回に分けて入れて味付けしました。「お豆さんおいしかったよ。」という感想が給食室に届きました。

町たんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(水)2,3時間目に生活科の学習で、自分たちの住んでいる仁保の町をもっと知るために、【町たんけん】にでかけました。
 今回は、ころころ公園、どんぐり公園、渕崎公園の方面を探検しました。
 2年生になって初めての学校外での活動だったので、道路の歩き方、横断歩道の渡り方など安全指導もしっかりと行いながら歩いていきました。みんな2列で並んで上手に歩くことができました。
 途中の地下道では、防犯のために様々な工夫がされていることにも気づくことができました。
 学校に着く頃には、持って歩いた地図に気付きがたくさん書き込まれていて、しっかりと学習できたことが伝わってきました。

行動目標

 6月に入って、2週間が過ぎました。
 今月の行動目標は「ろうかや階段では、走らないで右側を歩こう」です。雨が多い季節ですので、十分に気をつけて、ろうかや階段を歩き、安全に楽しく学校生活を送ってほしいと考えています。
画像1 画像1

財政教育プログラム「日本の未来を考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 財務局の方を講師にお招きして、日本の財政や税金について説明をしていただきました。
 体育館では、クイズに答えたり、動画を見たりして身近な公共サービスや税金について知ることができました。
 教室では、自分たちが財務大臣になったつもりで、国の予算をどのように分配するのかグループで話し合い、発表を行いました。予算について考えるのは少し難しい内容でしたが、一生懸命考えたり、友達と意見を交換したりして、考えを深めることができました。

防災教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、総合的な学習の時間に防災の学習をしています。今日は、仁保学区自主防災会の方に来ていただき、仁保地区や広島県、他の都道府県で実際に起きた自然災害について教えていただきました。
 自然災害が起きる前の準備として避難グッズを用意したり、防災マップを活用したりするなどしっかり対策をすること、起きた後は、避難場所に速やかに避難したり、安全な場所に移動するなど正しい判断と行動ができるようにすることが大切であることを学ぶことができました。
 ぜひ!お家でも防災について話してみてください!

初体験!テレビ朝会ではない学校朝会!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(火)、6月の学校朝会が行われました。コロナ渦に入学した4年生の子どもたちにとって、体育館で一斉に集まる今回の朝会は、かなり緊張したものとなりました。
 校長先生からのクイズ「仁保っ子が4月の頃よりできるようになったことは何?」に答える場面では、マイクを向けられた児童も堂々と自分の考えを全校に伝えていました。
 少しずつ戻ってきた「当たり前の学校生活」をこれから少しずつ体験してもらいたいと思います。

最高の運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前日まで天候が悪く、運動会ができるか不安でしたが快晴の中、運動会を行うことができました。
 5年生が、全力で踊ったり走ったりする姿はいかがだったでしょうか?
 踊る前は、緊張の表情を見せる子どもがたくさんいましたが、音楽が流れると顔つきが変わり、練習以上の素晴らしい演技を見せてくれました!
 次は、野外活動が待っています。運動会で培った団結力をさらに伸ばし、野外活動で発揮したいと思います。
 暑い中、応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

6月7日(水)の給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(水)の給食は、広島県の郷土料理の一つである「たこめし」と「豚汁」、「冷凍みかん」でした。「たこめし」の具のたこは、やわらかくなるよう給食室で約1時間煮た後、だし汁と油揚げ、ごぼう、にんじん、みつばと一緒に甘辛く煮て作りました。「たこめしおいしかったよ!」という感想が給食室に届きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314