最新更新日:2024/04/18
本日:count up18
昨日:38
総数:177860
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

新聞を使って

先日の消防署見学でわかったことを、一人ひとり新聞にまとめました。

見学の日は、緊急出動があったため、消防車と救急車のどちらか一つしか見学することができていませんでした。そこで、新聞を見せながら、それぞれが教えてもらったことを伝え合う学習をしました。

新聞に車の絵を描いている子もたくさんいて、「これは何?」「ここはどんなふうになってるの?」「救急車の中には何がのせてあったの?」と活発な声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 じしゃく

理科でじしゃくの学習をしています。

同じ極同士が「しりぞけあう」、違う極同士は「ひきつけあう」ことや、N極は北を指すことなどを実験しながら確かめています。

身の回りにあるじしゃくの性質を知って、びっくりした3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学

東本浦町にある広島市南消防署東本浦出張所に見学に出かけました。

2グループに分かれて、消防車、救急車について詳しく説明をしていただきました。車にのせてある物を持たせてもらったり、救急車の中に乗せてもらったりして、初めて知ったことがたくさんありました。

さぁ、交代して… と思った時、突然放送が流れました。救急車の出動要請が入ったのです。見学はそこまでとなりましたが、素早く服を着て出動される消防士さんを見送った子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気の通り道

理科「電気の通り道」の学習で、乾電池と豆電球を使っています。

実験道具を準備し、説明書の通りに組み立てるのは、なかなか難しいのですが、豆電球に明かりがつくと、思わず歓声が起こります。

実験の最後は、自分で懐中電灯を組み立てました。電気の通り道をができていることを確認しながら組み立てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり 〜ペン立て作り〜

広島県職業能力開発協会から先生が来てくださり、「ペン立て作り」をしました。家具作りマイスターの先生から、のこぎり、きり、かなづちの使い方を教えていただきました。今日は、参観日だったので、保護者のみなさんにもしっかりお手伝いいただいて、手作りのペン立てが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の作品 その2

先日、小筆で描いた絵に、色付けをしました。
墨で下絵を描いているので、水気を含ませずに塗ります。

できあがった絵を、マーブリングした画用紙に貼り、
新年の目標を、小筆で書きました。

やり直しができないので、緊張した面持ちの子どもたち。
堂々とした作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マルチメディア作品展

コンピュータを使って学習した作品を、マルチメディア作品展に出品しました。この作品展は、広島市教育研究会視聴覚教育部会主催の、平成11年度から毎年開催されているものです。

黄金山小学校からは、校外学習に向けての調べ学習のまとめ、工場見学新聞、お絵かき、絵日記の作品を出品しています。

明日、1月10日(土)より 1月30日(金)まで、中区にあるこども文化科学館の3階にて公開予定ですので、ぜひ足をお運びください。


画像1 画像1

新年の作品 その1

2015年、初日の図工。
それぞれに家から持ってきた「お正月に関係のある物」の絵を描きました。習字道具を準備し、小筆と墨で描くので、思った以上に太い線になってしまったり、細い線に苦労したりで大変でしたが、集中して描くことができました。
次の時間には、色をつけます。さぁ、どんな作品になるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰り道

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年行われる新体力テストの結果が出ました。

半分以上の項目で全国平均値以上の力を持っている子どもたちですが、「握力」は平均を下回ってしまったようで、「毎日、うんていに10秒ぶらさがろう!」という話になりました。

3年生は、靴をはきかえた後、遊具の並ぶ校庭を横切って下校します。
早速ぶらさがって帰っていく子ども達が見られました。

スーパーマーケット見学

隣の学区にあるスーパーマーケットまで、社会科見学に出かけました。
商店の仕事についての学習です。

店長さんに、スーパーマーケットの役割についてお話していただいた後、
それぞれが用意してきた質問に答えていただきました。

店内もグループごとに見学させていただき、
商品の並んでいる様子や、働いている人の様子を調べたり、
売られている商品について知りたかったことを調べたりしました。

その後、各家庭から任されてきた買い物をする子ども達。
家の人に、メーカーやパッケージの特徴も教えてもらっていたので、
一生懸命探していました。
思っていた以上に重くてびっくりした子どももいましたが、
しっかり荷物を持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室

広島県珠算教育団体連合会より、そろばんを指導してくださる先生が3名、来校されました。3年生対象の、そろばん教室です。そろばんを持つのは初めての子がほとんどでしたが、玉の動かし方から教えていただき、繰り上がり、繰り下がりの計算もできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年賀状

日本郵便株式会社の支援事業で、年賀状を一人一枚ずついただきました。

手紙を書くときには書き出しの言葉をつけること、本文には自分が伝えたいことを書くことを学習して、さっそく年賀状を書きました。郵便番号を正しく書くと、番地だけでも届けられることを知って、驚きの声があがっていました。

簡単な羊のスタンプもつくり、年賀状を完成させました。
受け取る人に、喜んでもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども110番の家

学区内の「子ども110番の家」について、3年生が発表します。110番の家や、人通りが少なくて危険が感じられる道を紹介するための画像を撮影しに出かけました。カメラの構え方が、なかなか様になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムの力でトコトコ

ねじったゴムが、元に戻ろうとする力を利用して動く仕組みです。

タイヤになる部分を、どれだけ慎重に作るかで、動きが変わります。
何度も動かして確かめながら、土台を作りました。

土台ができたら、飾りつけです。ゴムを修繕することを想定してデザインを決め、立体的に取り付ける方法を考えながら作りました。

完成作品を、早く持って帰りたいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップづくり

総合的な学習で、学区内の「子ども110番の家」を調べています。
グループごとに登下校で目にする家を出し合い、地図で場所を確認しました。
12月22日の発表に向けて、練習を始めた3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ調べ

巻尺を使って、いろいろな物の長さを調べました。これまで使っていた「1mものさし」よりも長いものが測れたり、直線でないものも測れたりすることを体感したようです。黄金山小学校の校舎の廊下は、60mより長いことを知って、びっくりの3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デジタルカメラ

総合の時間に、デジタルカメラの使い方を学習しました。「教室内で撮影」という条件でしたが、思い思いのものを撮影していました。

「デジカメは使ったことがあるよ。」
という子もたくさんいましたが、子どもの小さな手では、シャッターの半押しでピントを合わせたり、手ぶれしないようにシャッターを切るのは難しい様子でした。

友だち同士でカメラを向け、とびっきりの笑顔です(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの広告

社会科でスーパーマーケットの学習をしています。
家から広告を持ち寄り、いろいろな品物を見ていると、「○○産」と書かれた商品がたくさん見つかりました。自分たちが普段食べているものは、どこでとれた物なのか、日本地図や地球儀を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのスナッグゴルフ

寄贈式に続き、いよいよスナッグゴルフの実技指導です。

プロゴルファーのみなさんをはじめ、多くの関係者の方が、グループごとに丁寧に指導してくださったお陰で、子ども達はだんだんとこつをつかみ、遠くに飛ばせるようになった子も見られました。

『ゴルフは審判のいないスポーツであり、人間の正直さが求められる。
 正直に謝った人を許す心を持ってほしい。』

ゴルフを通じて学んでほしいというお話にも、しっかり耳を傾けていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年(県大会授業)

3年生は「分数」の授業でした。1mのテープを五等分して「分数じゃんけんゲーム」を行い、1mを超える場合の長さの表し方を学習しました。実物投影機でノートを映して説明したり、一人ずつタブレットを使って練習問題を解いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322