最新更新日:2024/04/25
本日:count up5
昨日:69
総数:224269
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

2年生 学校が始まりました!

画像1
画像2
 長かった夏休みが終わり,教室に2年生の元気な声が戻ってきました。みんなが元気に夏休みを過ごせたようで,安心しています。まだまだ暑い日が続きますが,2年生の「元気パワー」で,頑張っていきましょう。

2年生のみなさんへ

画像1
 2年生のみなさん,夏休みもあと少しになりましたね。元気にしていますか?
 先生たちは,来週からの授業再開に向けて,学習の準備をしたり,教室の掃除をしたりしています。みなさんが後期から使う国語と算数の「下」の教科書も,学校に届きました。8月30日に配るので,楽しみにしておいてください。
 それでは,8月30日に元気な顔を見せてくださいね。

2年生 平和集会

画像1
画像2
 今日は,8月6日。広島が平和への祈りに包まれる日です。
 久しぶりの登校となった今日は,平和式典の様子をテレビで見たり,校内テレビ放送で各学年代表児童による作文の朗読を聞いたりしました。平和の大切さについて,考える一日にしてほしいと思います。
 さて,夏休みも半分近く過ぎました。2年生のみなさん,残りの休みを元気に過ごしてくださいね。

2年生のみなさんへ

画像1
画像2
 2年生のみなさん,夏休みが始まって1週間がたちましたが,元気に過ごしていますか。
 暑い日が続いていますが,学校の畑のサツマイモも,夏休み前に教室にやってきたスズムシも元気に育っています。
 夏休みが終わったら,また,一緒に観察をしたり,世話をしたりしていきましょうね。

2年生 教室が大変身!

画像1
画像2
 2年生の図画工作科の学習「つないで つるして」の様子を紹介します。
 新聞紙を細長く切り,グループごとに,もっと長くつなげたり,壁や机からつるしたりしていきました。個人で絵をかいたり,工作をしたりする学習とはまた違い,子どもたちは夢中になって造形遊びを楽しみました。中には,「今までの図工で,一番楽しかった!」という子どももいました。夏休み前の,大盛り上がりのひとときでした。

2年生 図画工作科の学習

画像1
画像2
 今年度から,偶数学年は,図画工作科の教科書が新しくなりました。2年生の新しい学習を2つ,紹介します。
 1つ目は,「ともだちハウス」です。空き箱やカップなどを使って,小さな友達が住む家を作りました。小さなお風呂や机を作るのは思った以上に時間がかかりましたが,子どもたちは,夢中になって家作りをしていました。材料集めに,御協力いただき,ありがとうございました。
 2つ目は,「はさみのあーと」です。まず,白い画用紙を,ギザギザ,シューッ,グルグルと切っていきます。そして,できた形を黒い画用紙の上にどのように置いたらおもしろいかを考えて貼っていきました。気分は,芸術家。黒と白のアートの世界が完成しました。
 どちらの学習でも,子どもならではの発想・アイディアが光りました。

2年生 平和学習

画像1
画像2
画像3
 7月に入ってから,2年生は平和学習を行いました。
 「伸ちゃんのさんりんしゃ」という絵本の話を聞いたり,「アオギリの木」の話を読んだりして,戦争の恐ろしさと平和の大切さについて考えました。また,平和への願いをこめて,折り鶴づくりにも取り組みました。
 学校に,アオギリ2世の木があることを初めて知った子どもたちは,この木を通して,命の大切さ・命のつながりにも気づきました。

2年生 食育指導

画像1
画像2
画像3
 2年生は,皆実小学校栄養教諭の山本先生と一緒に,食育の学習をしました。
 今回は,「野菜」のよさや働きについて学習し,苦手な野菜が食べやすくなる工夫を考えました。子どもたちからは,「好きなものと一緒に食べる。」「小さく切って食べる。」などの考えが出ました。
 ちなみに,子どもたちが好きな野菜の第1位は,1組は「にんじん」,2組は「きゅうり」「ブロッコリー」,苦手な野菜は1組も2組も「なす」でした。
 学習したことを少し意識して,毎日の給食や食事で野菜をしっかり食べられるようになるといいですね。

2年生 「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
 2年生は,図画工作科で「ふしぎなたまご」という作品づくりをしました。
 自分で考えた模様のたまごを描き,それを2つにパカッと割ります。その中から,自分が好きなものがたくさん出てきました。子どもたちは,たまごの絵も,中から出てきたものの絵も,とても楽しそうに描いて作品を仕上げました。

2年生 「めざせ野菜づくり名人」

画像1
画像2
画像3
 2年生が生活科の学習で育てている野菜が,だんだん大きくなってきました。ミニトマトやピーマンは,かわいらしい実を付けてきています。ナスは,紫色の花が咲き,もう少しで実ができそうです。食べ頃の実ができましたら,家庭に持ち帰りますので,味わってほしいと思います。
 また,先週,サツマイモの苗を植えました。まだ,根付いていないようなので,元気に育つのか心配しています。いろいろな野菜を育てたり,収穫したりする経験ができればと思っています。

2年生 「町たんけん」

画像1
画像2
 2年生は,生活科の学習の一環として,「町たんけん」に行きました。
 旭町のバス通りの様子を,クラスごとに見て歩きました。お店がたくさんあること,バス停やポストがあること,道標が付いた時計があること,車やバスがよく通っていることなどに気付きました。
 30分位の「町たんけん」でしたが,新しい発見がたくさんありました。

2年生 長さの学習

画像1
画像2
 2年生は,算数科で「長さ」について学習しています。
 竹のものさしを使って,身の回りのものの長さを測ったり,直線をかく練習をしたりしています。竹のものさしの目盛りを,目を細めながら一生懸命に読んでいる2年生の子どもたちです。上手に直線をかくことができるように,繰り返し練習をしたいと思います。 

2年生 「まどから こんにちは」

画像1
画像2
画像3
 2年生は,図画工作科で,「まどから こんにちは」という工作をしています。
 この工作では,初めてカッターナイフを使いました。カッターナイフを使うときには,緊張していた子どもたちでしたが,使い方の約束を守り,安全に窓を開くことができました。
 その後は,飾りを付けたり,色を塗ったりして,カラフルな建物になるように作っています。もう少しで,完成します!

生活科「やさいを育てよう」

画像1
画像2
画像3
2年生は、生活科で一人一鉢やさいを育てています。
ミニトマト、ピーマン、なすのどれかです。
一生懸命水やりをしてきたので、すくすくと育ち、小さな小さな実を付け始めました。
これからぐんぐん育っていくのを支えるために、支柱を取り付けました。
日々成長している2年生同様、やさいたちが育っていくのが楽しみです!

2年生 国語科の学習

画像1
画像2
 2年生は,国語科で「たんぽぽのちえ」という説明文の学習をしています。
 みんなもよく知っている「たんぽぽ」は,実は,いろいろな「ちえ」を働かせています。子どもたちも,「へえ〜。」「初めて知った!」ということがたくさんありました。音読をしたり,ノートにまとめたり,動作化をしたりしながら学習をしています。
 

2年生 図画工作科「えのぐあそび」

画像1
画像2
画像3
 2年生は,図画工作科で絵の具を使って,「にじ色のさかな」に色をつけました。
 自分が好きな色を選んで,魚のうろこやひれに色をつけていきました。ちょうどよい水加減に調節するのはなかなか難しいのですが,何色か色をつけていくうちに,だんだん慣れてきたように思います。
 出来上がった魚は,世界に一匹だけのカラフルな魚になりました。

2年生 生活科「野菜を育てよう」

画像1
画像2
 2年生は,5月11日に野菜の苗を植えました。ミニトマト・ナス・ピーマンの中から,自分が好きな野菜を一つ選んで植えました。
 今日の朝は,早速,張り切って水やりをする姿が見られました。これから大きく育っていくのが楽しみですね。

2年生 生活科 学校案内に向けて

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,1年生に学校内のいろいろな教室を紹介する計画を立てています。そのために,2年生は,各学級の先生にインタビューをしたり,特別教室の様子を見に行ったりしています。そして,調べたことを絵と文章でまとめて案内板を作ります。1年生への学校案内は,もう少し先になりそうですが,どんな案内板ができるか楽しみです。

2年生と5年生 交流会

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会に続いて,異学年交流会を行いました。
 2年生は,5年生と交流しました。はじめに,全体でゲームをした後に,グループに分かれて活動しました。お互いに自己紹介をした後は,5年生が事前に考えてくれていた「おにごっこ」「だるまさんが転んだ」「ジェスチャーゲーム」などをして遊びました。2年生のことを考えてゲームを用意してくれたことがよく分かりました。5年生さん,楽しい時間をありがとうございました。

2年生 「おはなみスケッチ」

画像1
画像2
画像3
 2年生は,図画工作科の学習で,「おはなみスケッチ」をしました。校庭や花壇に咲いている花を見て,「春」を感じながら絵に表しました。花の色や形をじっくり見たり,周りを飛んでいたチョウや鳥を描いたり,春風を描いたりしました。身の回りのいろいろな「春」を見付けることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116