最新更新日:2024/05/07
本日:count up20
昨日:78
総数:224524
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

今日の給食 5月20日

画像1
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
バナナ
牛乳

キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、サラダやあえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気にかかりにくくするビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに入っています。

今日の給食 5月19日

画像1
小型黒糖パン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ
ミニトマト
牛乳

給食の黒糖パンは、いつものコッペパンに黒ざとうを入れて、丸い形に作ってあります。黒ざとうは、さとうきびの汁を煮つめて作った、色の黒いさとうです。そのため、コッペパンと比べて濃い色をしており、味もほんのり甘いです。給食でよく登場するパンです。

今日の給食 5月18日

画像1
ごはん
ホキの天ぷら
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁ニ菜の和食の献立で、魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物を使っています。今日は、今が旬の玉ねぎ・じゃがいも・キャベツが入ったひろしまっこ汁です。

3年生 運動会準備中

1
2
3
運動会で使用するものを、自分の手作りで準備を進めているところです。
どんな表現運動になるのか楽しみです。

今日の給食 5月17日

画像1
ビビンバ
わかめスープ
牛乳

4年生の社会科で、平成9年5月2日に広島市と姉妹都市になった大邱広域市のことを勉強します。ソウル、釜山につぐ大韓民国で3番目に大きな都市です。ビビンバは、朝鮮料理の一つで、大韓民国の代表的な料理でもあります。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。みなさんも、ごはんにビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

4年生 書写

1
2
4年生 書写の様子です。
今日は、左はらいを意識しながら丁寧に学習を進めていました。
また、教科書に出てくる文字の順番は、次の学習につながっていることを教わり、大きく頷く児童がいました。
系統的な学習を意識できた良い時間でした。

1年生 算数科

1
2
3
1年生 算数科の学習の様子です。
「6は いくつといくつに分けられるか」という課題で、ブロックを使いながら自分が見つけた数を記入し、発表を頑張っていました。

今日の給食 5月16日

画像1
ごはん
高野豆腐の五目煮
野菜炒め
牛乳

今月のテーマは「地場産物を知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。l

歩行教室

5月13日(金)
 広島市道路交通局の方が来てくださり,歩行教室がありました。道路の歩き方や横断歩道の渡り方などを教えてくださいました。
 お話を聞いた後は,実際に体育館に作られた道路を歩いてみました。合言葉は「止まる!!手を挙げる!!右見て左見て右を見る!!右を見ながら歩く!左を見ながらあるく!」です。ぜひ,お家でもやってみてくださね。
画像1
画像2
画像3

ひもひもねんど!!

5月12日(木)
 図画工作で「ひもひもねんど」をしました。1年生になって初めて粘土を使ったので,最初にこねこねしながら粘土を柔らかくしました。
 柔らかくなった粘土を使って,ねじねじして粘土をひも状にしました。太いひも,細いひも,長いひも,短いひも。様々なひもを作っていました。そして,そのひもからおもしろい作品がたくさん完成していました。
画像1
画像2
画像3

発見2!

画像1
画像2
画像3
 ヒマワリ・マリーゴールドの種から芽が出てきた!と喜んでいたのは昨日の朝でした。ところが今日の朝は,またまた違う変化と発見がありました。「先生!昨日の白いのは芽じゃなくて根っこでした。」「えーっ?何で分かるの?」実験コーナーの周りには黒山の人だかりが。
 よくよく見てみると,昨日の白く長細いものは下に向き,違う方から緑色の芽が出ています。「先生!種から先に根っこが出てくるんだね。」大きな発見にますます興味がわいてきた3年生です。

今日の給食 5月13日

画像1
ごはん
肉じゃが
ごまあえ
牛乳

肉じゃがの中に入っているさつま揚げは、魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」と呼ばれています。

大発見!!(理科)

画像1
画像2
 昨日、水を含ませた脱脂綿の上にまいたばかりのヒマワリとマリーゴールドの種。何日かかって芽を出すのだろうかとみんなでワクワクしていました。すると、今日の朝休憩中、「先生!芽みたいなものが出てます!」の声がして、「えーっ?」「どこどこ?」と教室の中が騒然となりました。
 虫眼鏡で見てみる子、じいっと近寄って見ている子など、みんな興味津々です。そして、また新たな疑問が1つ。「ねえねえ、じゃあ何で外のビニールポットにまいた種はまだ芽が出ないの?」
 みんな、腕を組んで考え始めます。「土の中から外に出るまで時間がかかるから?」新たな予想も生まれました。ますますこの先が楽しみな理科です。

今日の給食 5月12日

画像1
パン
さけのから揚げ
粉ふきいも
白いんげん豆のクリームスープ
牛乳

5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆は、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして色々な国で食べられています。

あさがおの種を植えたよ!!

5月11日(水)
 先日,生活科であさがおの種を観察しました。今日は,雨の合間をみてそのあさがおの種を植えました。
 一人一人プランターに種を植える準備をしました。「土をギューっと押さえるのではなく,フカフカのお布団にしてあげようね。」と言うと,みんな上手に土を入れていました。
 最後に水をかけながら,「早く咲いてね。」「きれいに咲いてね。」と声をかけていました。
画像1
画像2
画像3

野菜の苗が来ました!

画像1画像2
昨日、待ちにまった野菜の苗が届きました。
今年は学年園に植えて、2年生全員で野菜を育てていきます。

オクラにピーマン、ナス、ミニトマト!

おいしい夏野菜がたくさんできるといいですね。


野菜の成長もしっかり観察していきましょう。

今日の給食 5月11日

画像1
他人丼
かわりきんぴら
牛乳

親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、今日の他人丼は、牛肉と卵を使っています。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は他人なので、この名前がつきました。また、今日は地場産物の日です。広島県は卵の生産量が多く、広島県のほとんどの市町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。

植物を育てよう(理科)

画像1
画像2
画像3
 新しい教科の1つ理科は,多くの子ども達が楽しみにしている授業です。
 ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドの種を観察し,それぞれのビニールポットに種をまきました。そこで出てきた子ども達からの疑問。あんな「硬い種からどうやって芽が出てくるの?」ならば,種から芽が出る様子を見てみよう。と,脱脂綿に水を含ませたものの上に種を置いて観察することにしました。
 さて、どうなるでしょうか。

今日の給食 5月10日

画像1
減量ごはん
親子うどん
ししゃものから揚げ
あらめの炒め煮
牛乳

ししゃもは、漢字で書くと、「柳の葉の魚」と書きます。これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。よくかんで食べましょう。

今日の給食 5月9日

画像1
ごはん
いかと豆腐のチリソース煮
牛肉と野菜の中華炒め
牛乳

小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。今日は牛肉と野菜の中華炒めに入っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116