最新更新日:2024/04/25
本日:count up65
昨日:74
総数:223992
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

終了式・送別式

画像1
画像2
画像3
3月25日に、令和3年度の終了式を行いました。
校長先生から、1年間の大河小学校の児童の頑張りやコロナ禍でも、大河ビッグゲームパークや6年生を送る会など工夫して行うことができたことなどのお話がありました。
続いて行われた送別式では、この春に退任・離任される8名の先生の紹介がありました。
画面越しでしたが、大河小学校の児童のために尽くしていただいた先生方お一人ずつ登場されました。感謝の気持ちでお送りしました。
式の終了後には、生活指導担当教諭から、春休みの過ごし方についての話がありました。
「いかのおすし」に気を付けて、4月7日に1つずつ進級したみなさんに元気で会えることを楽しみにしています。

今日の給食 3月24日

画像1
パン
ミネストローネ
ポテトサラダ
きよみ
牛乳

ミネストローネは、「具だくさん」という意味で、イタリアの代表的な家庭料理の一つです。野菜の他に、いもやパスタ・米を入れることもあります。季節や地方、家庭によって中身はさまざまです。今日の給食のミネストローネにも、たくさんの材料が使われています。牛肉・マカロニ・もち麦・白いんげん豆・たまねぎ・にんじん・トマト・セロリです。しっかり食べましょう。

2年生 思い出をつめて

画像1
画像2
 2年生は,最後の図画工作科の授業で,作品バッグづくりをしました。
 不織布のバッグに,2年生の思い出の絵や言葉をかきました。今年度は,学校で子どもたちの作品を見てもらう機会が少なかったので,家庭でゆっくり見てもらいたいと思います。
 2年生としての生活も,あと1日になりました。たくさんの思い出をバッグにつめて,新しい学年に向かってほしいと思います。

今日の給食 3月23日

画像1
柳川風丼
レバーのから揚げ
温野菜
牛乳

みなさんは柳川鍋という料理を知っていますか。どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理で、江戸時代に生まれました。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじん・干ししいたけを入れ、卵でとじて、ねぎを加えて丼にしています。じょうずにごはんにかけて食べましょう。

今日の給食 3月22日

画像1
麦ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
中華スープ
牛乳

もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしているのですが、豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。
今日は、ブラックマッペという豆のもやしを、中華スープに使っています。細めでしっかりした食感が特徴です。また、今日は地場産物の日です。給食で使うもやし・ねぎは、広島県でとれたものがよく使われます。

第111回 卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
本日、令和3年度 第111回の大河小学校卒業証書授与式を行いました。
本年度の卒業生は60名です。この2年間は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今までとは違った活動を余儀なくされました。その中でも、子ども達が重ねてきた思い出を胸に、堂々と小学校を卒業しました。
4月から始まる中学校生活でのみなさんの活躍をお祈りしています。

6年生を送る会(ひまわり学級)

ひまわり学級で6年生を送る会をしました。この会のためにみんなで準備してきました。くす玉を割ったり、ビンゴゲームをしたりして、いよいよ卒業していく6年生と楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 3月17日

画像1
パン
大豆シチュー
茎わかめのサラダ
牛乳

脱脂粉乳とは、牛乳に含まれる脂肪を取り除いて、乾燥させ粉にしたものです。英語ではスキムミルクとも呼ばれます。乾燥し水分も除いているので、同じ量の牛乳と比べるとカルシウムは10倍にもなり、長期間保存することもできます。給食では脱脂粉乳は、今日のようなシチューやフルーツミルクあえ、パンなどに入っています。

奉仕活動

 3月15日(火)の6校時に、6年生は奉仕活動として学校内の清掃を行いました。6年間過ごしてきた大河小学校に「今までありがとう」と感謝の気持ちを込めて掃除を行いました。
 いよいよ卒業式まであとわずかです。大河小学校で過ごす一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 プリムラの花

画像1
画像2
 2年生は,12月からプリムラの花を育ててきました。寒い時期も,水やりを頑張ってきました。すっかり大きくなり,色とりどりの花が咲いています。
 卒業式当日には,このプリムラの花は,式場周りを華やかにする役割をします。6年生への感謝の気持ちを,このプリムラの花にこめてお祝いしたいと思います。

今日の給食 3月16日

画像1
今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。このことから、もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたいときに食べられます。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

今日の給食 3月15日

画像1
今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体を作るには、バランスのとれた毎日の食事が大切です。給食では、バランスを考え、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて献立を立てています。今日の主食は麦ごはん、主菜は肉豆腐、副菜はごま酢あえと納豆です。

大そうじ週間

3月7日〜14日は,年度末の大そうじ週間でした。1年間使った教室を感謝の気持ちをこめて、念入りにそうじしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 3月14日

画像1
ハヤシライス
小松菜のサラダ
牛乳

ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたのが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作る秘訣です。今日もしっかり炒めて作りました。

「6年生を送る会」がありました

画像1
画像2
先週の金曜、延期となってしまっていた「6年生を送る会」が行われました。
3年生の出し物は、手話です!
1か月以上も前から、RADWIMPSの「正解」という曲に合わせ、手話の練習をしてきました。
始めは「難しいな…」と感じていた児童も、練習を行っていくうちにみるみると成長し、撮影の時期には、ほとんどの児童ができるようになっていました。
6年生のお兄さん・お姉さん、ありがとうございました。

清川先生・須賀先生とのお別れ

毎週金曜日に図工と国語の授業をしてくれていた清川先生、2組の授業を温かく見守ってくれていた須賀先生とのお別れの時となってしまいました。
2組の子供たちは、2人の先生と過ごす時間を毎週楽しみにしていました。
ですが、そんな日々も今日が最後、6時間目の終わりにみんなで書いた手紙をプレゼントしました。

清川先生と須賀先生に成長した姿で会える日を誓って、これからも頑張っていきましょうね。
画像1

6年生を送る会

 3月11日(金)の3・4校時に、6年生を送る会がありました。
 今までは6年生を送る側だったのに、気が付けば送られる側に。それぞれの学年の工夫をこらした演出に、6年生も楽しみながら鑑賞していました。
 6年生を送る会も終わり、子どもたちも少しずつ卒業や友達との別れを実感しているようです。6年生にとっていい思い出となりました。
画像1
画像2

卒業式練習

 6年生は今週から卒業式の練習を始めています。今日は式を一通り通して、当日をイメージしながらの練習でした。
 いよいよ来週が卒業式になりました。大河小学校に通うのもあと一週間です。残りわずかの小学校生活、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1

今日の給食 3月11日

画像1
麦ごはん
マーボー豆腐
バンバンジー
牛乳

バンバンジーは、中国料理の一つです。漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。材料を棒状に切りそろえて作るので、見た目からその名前がつきました。給食では、鶏肉の他に、春雨・だいこん・にんじんなどが入ります。味付けには、ごまから作られたチーマージャンという調味料を使っています。こくのあるおいしいバンバンジーになりました。

今日の給食 3月10日

画像1
黒糖パン
鶏肉のレモン揚げ
粉ふきいも
野菜スープ
牛乳

今日は地場産物の日です。レモンは、瀬戸内の暖かい気候が栽培に適しており、広島県では、呉市・大崎上島町・尾道市などの島を中心に栽培されています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今では、広島県がレモンの生産量日本一です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116