最新更新日:2024/05/16
本日:count up4
昨日:44
総数:225284
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

今日の給食 6月4日

画像1
麦ごはん
冷やししゃぶしゃぶ
もずくスープ
牛乳

冷やししゃぶしゃぶは、薄切りの豚肉をゆでて、野菜とたれで和えたものです。豚肉には、体を作るたんぱく質の他、疲れをとる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれています。今日の冷やししゃぶしゃぶは彩りもよく、見た目がきれいです。レモン果汁も加わってさっぱりした味なので、食欲がでますね。

初めての習字

画像1
3年生になると習字の学習が始まります。
墨汁を硯に出す時には、緊張している姿も見られました。
今回は、筆を使っていろいろな線を書くことに挑戦しました。

今日の給食 6月3日

画像1
シナモンパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト
牛乳

みなさんの大好きなシナモンパンは、給食室でパンをひとつずつ油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、肉桂という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、よい香りがします。粉にして使うことが多く、お菓子に入れたり、カレーの隠し味にしたりすることもあります。こぼさないように上手に食べましょう。

今日の給食 6月2日

画像1
麦ごはん
さけのレモン揚げ
大豆の礒煮
みそ汁
牛乳

さけは川で生まれて、海で育つ魚です。そして3年から4年たつと、地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、さけにでんぷんをつけて、油で揚げ、レモン果汁の入ったたれをからめた、サケのレモン揚げです。

今日の給食 6月1日

画像1
麦ごはん
豆腐と牛肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳

今日は地場産物の日です。豆腐と牛肉の四川風炒めに入っているチンゲンサイと、中華サラダに入っている鶏卵やきゅうりは、広島県で多くとれます。夏が旬のきゅうりは、95%が水分なので、手軽に水分補給ができます。また、カリウムなどのミネラルも含まれています。よく汗をかく夏にしっかり食べたい野菜ですね。

3年生 「大河の町のやさしさをみつけよう」

画像1画像2
 3年生の総合的な学習の時間では,自分たちや大河小学校のまわりにある「やさしさ」を見付ける学習を進めています。
 今日は,体育館で「ピクトグラム」の学習をしました。

 大河小学校の正門の横に貼ってあるポスターには,「避難所」であることを知らせる絵文字が描かれています。

 私たちも外国に行くと,その国の文字が読めず困ることがあるかもしれません。
 そんな時にも何を表しているのか一目でわかる絵文字がこのピクトグラムです。

 町の中に他にもどんなピクトグラムがあるのか探してみましょう。

今日の給食 5月31日

画像1
ビビンバ
わかめスープ
牛乳

今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は、地場産物の日です。ビビンバに入っているほうれんそうとわかめスープに入っているねぎは広島県で多くとれます。ほうれんそうは、色の濃い野菜の仲間で、からだの調子を整えるカロテン・ビタミンCや血をつくる鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。秋から冬が旬の野菜で、広島県では、北部でたくさんつくられています。

今日の給食 5月28日

画像1
麦ごはん
肉じゃが
甘酢あえ
牛乳

肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。牛肉の味がじゃがいもにしみこんでおいしいですね。

今日の給食 5月27日

画像1
パン
ビーフシチュー
三色ソテー
牛乳

給食のビーフシチューには赤ワインが入っています。赤ワインには、アルコールやタンニンという成分が含まれており、肉や魚の臭みをとる効果があります。また、アルコールは、肉や魚をやわらかくして、コクやうま味をだす効果もあります。今日のビーフシチューは、牛肉と野菜を赤ワインなどの調味料でじっくり煮込み、給食室の大きな釜で手作りしたブラウンルウを入れて作りました。

生活科「やさいを育てよう」

画像1
画像2
画像3
2年生は、生活科で一人一鉢やさいを育てています。
ミニトマト、ピーマン、なすのどれかです。
一生懸命水やりをしてきたので、すくすくと育ち、小さな小さな実を付け始めました。
これからぐんぐん育っていくのを支えるために、支柱を取り付けました。
日々成長している2年生同様、やさいたちが育っていくのが楽しみです!

今日の給食 5月26日

画像1
もぶりごはん
豚汁
牛乳

もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないようにもぶりながら上手に食べましょう。

2年生 国語科の学習

画像1
画像2
 2年生は,国語科で「たんぽぽのちえ」という説明文の学習をしています。
 みんなもよく知っている「たんぽぽ」は,実は,いろいろな「ちえ」を働かせています。子どもたちも,「へえ〜。」「初めて知った!」ということがたくさんありました。音読をしたり,ノートにまとめたり,動作化をしたりしながら学習をしています。
 

新体力テスト

画像1画像2
現在、大河小学校では新体力テストを行っています。
学年によって、取り組む種目に違いがありますが、それぞれの目標に向かって頑張っています。
今日は、グラウンドでのソフトボール投げの様子を見ました。
先生から教えてもらったコツを確かめるように練習している姿が印象的でした。

今日の給食 5月25日

画像1
麦ごはん
麻婆豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

麻婆豆腐の味付けで欠かせないものに豆板醬があります。豆板醬は、そら豆で作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く、料理の味をひときわよくしてくれます。パンダのふるさとである中国の四川省は、寒い地域なので体を温めてくれる豆板醬が料理によく使われます。

今日の給食 5月24日

画像1
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
すまし汁
牛乳

今日はクイズです。すまし汁の中に入っている、かまぼこは何から作られているでしょうか。正解は、魚です。かまぼこは、魚のすり身に調味料、でん粉などを加えて板につけ、蒸したものです。すり身の原料になる魚には、スケトウダラ、グチなどが多く使われます。

今日の給食 5月21日

画像1
ごはん
キムチ豆腐
野菜炒め
牛乳

今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っているもやしとチンゲン菜は広島県で多くとれます。もやしは、豆類の種子を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。今日は緑豆もやしを野菜炒めに使っています。

4年生の学習から

画像1
4年生の算数では、わり算のひっ算の学習をします。
一つの計算の中で、いくつもの作業があります。
自分の言葉でうまく説明することができるとばっちりですね。
また、国語の時間には、漢字辞典の使い方を習います。
部首・画数・音訓の3通りの引き方が身につくように、取り組んでいきます。
画像2

今日の給食 5月20日

画像1
小型黒糖パン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ
ミニトマト
牛乳

せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は、いつもの焼きそばに、食物せんいがたくさん含まれている「切干だいこん」を加えています。食物せんいには、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切なはたらきがあります。

ミニトマトとキュウリを植えました!

 ひまわり学級の花壇にミニトマトとキュウリの苗を植えました。1人1人が両手で丁寧にビニールポットから苗を取り出し、花壇に植えました。大きく育って、収穫するのが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月19日

画像1
麦ごはん
ホキの南部揚げ
昆布豆
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べるみそ汁です。また、その時期においしい野菜も取り入れています。もう一つのおかずは、畑の肉と言われる大豆と昆布・にんじんを使った昆布豆です。みなさんの体が大きくなるために必要なたんぱく質・ミネラルが多く含まれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116