最新更新日:2024/05/20
本日:count up7
昨日:32
総数:225319
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

12月6日(水) 車椅子体験

 3・4時間目に総合的な学習の時間の福祉理解教育で車椅子体験を行いました。ひうな荘から講師の先生4人に来ていただき,車椅子の各部の名称や車椅子の使い方の注意点について教えていただきました。その後,実際に車椅子に乗ったり,押したりする体験をしました。実際にマットを使って段差を経験すると,思っていたよりも難しいと言う声が聞こえてきました。車椅子の介助の基礎的な内容と介護者としてのエチケットを学ぶことができました。
画像1画像2画像3

12月の授業参観

 12月5日(火)、12月の授業参観を行いました。今日は、晴れ間こそありましたが、冷たい風が吹き、とても肌寒く感じる一日でした。にもかかわらず、多くの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。
 お子様のがんばる姿や成長の様子を観ていただいたと思います。
 
画像1
画像2
画像3

広島市科学賞授賞式

画像1
画像2
画像3
 12月2日(土)、「平成29年度 広島市科学賞授賞式(小学校第55回)」が、広島市青少年センターで行われました。
 市内の小学校からは4971点の作品が応募され、本校3年生児童作品「どの紙がまっすぐ落ちるかな」と5年生児童作品「目指せ!! つるつる卵」が優秀賞に選ばれ、表彰式で賞状や記念品を受け取りました。

 科学賞の選考では、疑問をもつ、課題を見つける、予想する、研究計画をたてる、観察・実験する、考察する、研究をまとめるという一連の科学研究の足跡がどのようにまとめられているのかを審査していただきます。

 子どもたちには、頭(Head)と手(Hand)と心(Hart)をしっかりと使い、豊かで深い学びを進めてほしいと思います。
 これらの科学研究作品展が12月9日から24日まで、広島市こども文化科学館で行われています。

学校だより12月号を掲載しました

画像1
 菊の花をいただき、職員がきれいに花瓶に挿してくれました。玄関でも様々な菊花が咲き誇っています。
 その横では、桜がきれいな紅葉を見せてくれています。落葉する枝葉を見て、春への準備を感じずにはいられません。少しずつ、来年度に向けた準備が始まっています。

 「学校だより12月」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより12月

中学校区交流会に参加しました!

12月1日(金)に翠町中学校区の4つの学校の交流会に参加しました。
 各学校の出し物では、詩の群読とエーデルワイスの演奏に挑戦し、練習の成果をしっかり発揮しました。
 その他にも、全員で歌を歌ったり、ゲームをしたり、プレゼント交換をしたり、他の学校の友達と楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

「家族のきずな」エッセイ表彰式及び優秀作品発表会

画像1
 11月25日(土)、「家族のきずな」エッセイ表彰式及び優秀作品発表会が行われました。
 6,123名の応募があり、本校からもたくさんの5年生の子どもたちが作品の応募をしました。
 その中で、9点の入賞作品に本校児童の「ぼくの妹」が、48点の入選作品に本校児童の「家族の一員として出来ること」がそれぞれ選ばれました。
 入賞した9人の子どもたちは、ステージでそれぞれ入賞作品を発表しました。

 「ぼくの妹」では、落ち込んでいる自分を「大丈夫だよ」と抱きしめてくれた妹、その時、胸の奥が温かくなったこと、そして、だれもが暮らしやすい、平等で、明るい未来をつくっていきたいと書き、しっかりと練習を積んだ堂々とした姿で、作品の発表をしました。とても心が温かくなりました。

なかよし朝会

画像1
画像2
画像3
 11月28日(火)、児童朝会で、「なかよし朝会」を行いました。児童会役員が企画し運営しました。
 児童朝会までに、各学級で、自分の学年学級や名前、好きな○○を名刺に書き込んで準備をしておきました。イラストを描いたり、色を塗ったりもしていました。
 ルール説明を児童会役員が分かりやすく、ステージの上でしてくれました。始めにじゃんけんをする、先に勝った人があいさつ・学年学級と名前・好きな○○を伝える、次に負けた人が同様のことを伝える、最後に握手をして名刺交換をするというものです。
 みんな、ゲームに楽しく参加していました。上級生が下級生に優しく声をかけたり、下級生が上級生に笑顔で声をかけたりしている姿を校内の様々なところで見ることができ、うれしく感じています。

6年 平和学習・「こころの劇場」観劇

画像1画像2画像3
 11月27日(月) 
 秋晴れの下,午前中,平和記念公園で碑巡りを,午後からは,「こころの劇場」を観劇しました。
 平和記念公園では,原爆ドーム・原爆の子の像・原爆供養塔・峠三吉詩碑などの碑を巡りました。講師の先生の説明を熱心に聞いていました。
 午後からは,広島市文化交流会館に移動し,劇団四季ファミリーミュージカル「ガンバの大冒険」を観劇しました。生命の大切さ,人を思いやる心,信じあう喜びなど,人が生きていく上で最も大切なものを,舞台を通じて感じてくれたらうれしいです。
 行きは路線バスに乗り,帰りは2号線沿いを歩きました。公共の場所での過ごし方,歩き方などの学習にもなり,卒業に向けてまた一歩成長する機会になりました。

南区PTA連合会親善スポーツ大会

画像1
画像2
画像3
 11月23日(祝)、南区PTA連合会親善スポーツ大会として、ふらばーるボールバレーが行われました。
 本校からは10名で1チームを組んで参加され、熱戦を繰り広げられました。
 ちょっと変わった卵のような形をしたボールを使った、ワンバウンドバレーボールのような球技です。
 バウンドしたときの予想外のボールの動きに、笑いの絶えないゲームでした。
 3ゲームのリーグ戦の結果により決勝トーナメントに上がることはできませんでしたが、参加された皆様の絆の深まる一日となりました。
 選手として参加された皆様、応援に来られた皆様、ありがとうございました。

11月の「子ども安全の日」の取組

画像1
 11月22日(水)は、「子ども安全の日」の取組として、教員全員による朝の登校指導を行いました。各教員は、交差点等の担当場所で、子どもたちの登校指導を行いました。
 また、当日は、教育委員会からも子どもたちの見守り活動に参加してくださり、より多くの大人の目で、子どもたちの登校をより安全に見守ることができました。

 保護者の方々やボランティアによる大河子ども見守り隊の方々には、日頃から毎日、子どもたちを見守っていただいていることに、感謝申しあげます。


集団下校訓練

画像1
画像2
画像3
 11月17日(金)、全学年が一斉に下校する曜日であることから、この日には、集団下校訓練を行いました。
 先ず、放送指示により、学年ごとの運動場に整列しました。教頭が、12年前の広島市内で起きた下校時殺害事件を踏まえ、緊急時における集団下校等の必要性や重要性及び、下校時の安全確保について話しました。次に、防犯ブザーや防犯ホイッスルを実際に鳴らし、使い方の確認を行いました。
 その後、下校コースごとに並び直して、教職員の引率のもと、子どもたちは「110番の家」等の確認を行いながら下校しました。


平成30年度入学予定児の保護者の皆様へ

画像1
 平成30年度、大河小学校への入学を予定されているお子様の保護者の方へのお知らせです。

 「入学説明会について」のお知らせを画面右側の「平成30年度入学予定の方へ」のカテゴリの中に掲載しました。入学説明会の日時、内容等についてご確認ください。

 また、大河児童館放課後児童クラブの利用を希望される方は、同じ「平成30年度入学予定の方へ」のカテゴリにある「大河児童館放課後児童クラブの利用を希望される方へ」をご覧ください。

 下のタイトルからでも、ご覧いただくことができます。

入学説明会について
大河児童館放課後児童クラブの利用を希望される方へ

広島県未来の科学の夢絵画展 表彰式

画像1
画像2
 11月18日(土)、5−Daysこども文化科学館で、「第38回 広島県未来の科学の夢絵画展表彰式」が行われました。
 本校3年生の子の作品「大雨を止めろ!!」が広島市長賞に入選し、表彰式で賞状を受け取りました。
「未来の科学の夢絵画展」は、広島県発明協会等が主催し、次世代を担う子どもたちに「未来あったらいいな」という目線から自由奔放な発想や純粋で素朴な心を絵画に表現してもらい、未来への夢や探究心、想像力を伸ばすことを目的として開催されています。

4年生 白熱したよ!PTC「ドッジボール大会」

画像1
画像2
画像3
11月15日(水)5,6時間目にPTCでドッジボール大会がありました。保護者と子どもとの混合チームで1組VS2組で試合を行いました。「がんばれー」「外野にボールを回して!」など応援合戦も盛り上がりました。子ども達の活躍はもちろん、保護者の方々の活躍もすばらしかったです。終わったときには、子どもも大人も汗びっしょりでした。たくさんの保護者の方に参加していただきありがとうございました。子ども達もとても喜んでいました。

3年生 11月14日(火) 自転車教室

 5・6時間目に自転車教室を行いました。道路管理課安全対策係の方に,事故を起こさないための正しい自転車の乗り方や交通ルールを教えていただきました。その後,校庭の模擬コースを実際に自転車に乗って走りました。
 後日,免許証をもらって子どもたちはとても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

音楽人権教室

 11月15日(水)、4年生以上を対象にして人権学習を行いました。講師に沖田孝司様と沖田千春様をお迎えして、ビオラとピアノを奏でていただきながら、いろいろなお話をいただきました。
 「ニワトリは何と鳴きますか?」で始まり、子どもたちが「コケコッコー」と言うと、国によって言い方は違うということを話されました。こうした話を織り交ぜながら、「自分の目で見て、心で感じて、自分で確かめてほしい。自分の思いを伝えてほしい。ありがとうとお礼を言ってもらって心の貯金を殖やそう。いろいろなものを発見し、挑戦してほしい。」と語ってくださいました。
 最後に「ありがとう『I Love You』を誰かに伝えよう」と宿題をいただきました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室

11月14日(火)、3年生が自転車教室を行いました。
 まず、指導員の方が、体に合った自転車に乗ること、自転車の点検と整備について、自転車に乗る時のきまり、安全な乗り方などについて説明をされました。
 次に、グラウンドの模擬コースを自転車で走行しました。コースには、踏切や横断歩道、スラローム、幅の狭い道、路上駐車された車などが設定されています。子どもたちは真剣に取り組んでいましが、あまり運転に慣れていないので停車する際の安全確認が難しそうに思いました。
 
画像1
画像2
画像3

楽しかった!!大河ビックゲームパーク

画像1
画像2
画像3
11月13日(月)の1〜4時間目に大河ビックゲームパークがありました。4年生の担当は「まとあて」でした。当日までに看板や的作り、クラスのクイズ作りなどの準備を協力して行いました。当日は、廊下でお客さんを呼ぶ、ルール説明、並べる、スタンプを押すなど仕事を分担して自分たちのゲームコーナーを盛り上げました。縦割り班でゲームを回るときは、6年生にリードしてもらって、楽しく各学年のゲームに参加できたようです。

大河ビッグゲームパーク2

 続いて高学年のゲームの紹介です。4年生は「まとあて」、5年生は「はてなボックス」、6年生は「1円玉おとし」を担当しました。自分たちのゲームの参加者が少ないときは、ゲームに参加してもらうよう大きな声でよびかけたり、看板を作成したりして主体的な行動ができたことに感心しました。
画像1
画像2
画像3

大河ビッグゲームパーク1

 11月13日(月)、たてわり班活動でみんなで楽しく交流し、思いやりや連帯意識を育てることをめざして大河ビッグゲームパークを実施しました。これは、昨年度まで比治山でオリエンテーリングを行っていたものを今年は、校内で形を変えて行いました。
 今年は、ゲームに参加するだけでなく、自分たちが考えたゲームを企画・運営することも加わりました。1年生は「どんぐりつかみ」、2年生は「わなげ」3年生は「ボーリング」を担当し、参加してくれた人を盛り上げていました。
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/1 元日
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116