最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:74
総数:253908
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

授業研究会(わかば学級)を行いました

 6月30日,わかば学級の授業公開と協議会を行いました。
 「夏野菜でクッキングをしよう」という学習で,ペアをつくり2人で協力して料理をしました。
 活動の手順を確認し,手分けをして野菜を切ったりピザシートに載せたりします。2人で野菜の切り方を見合い,「いいよ。」「もう少し薄く切るといいかな。」と,声を掛け合って料理を進めます。ソースを塗るときも野菜を載せるときも上手くできているか確認し合って料理をすることができました。
 振り返りの場面では,「とってもよくできた。」と言いながら自己評価をしたり自分の考えに理由をつけて発表したりしました。
 協議会では,広島市教育委員会 特別支援教育課 山形指導主事をお迎えし,子どもたちを成長に導くための支援のあり方などをご指導いただきました。今後の指導に生かしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和な世界をつくろう 「平和集会」

 6月29日,「平和集会」を行いました。全校児童が集まり,戦争や原爆の悲惨さを知り,平和の尊さを考えることをねらいとしています。この日までに,平和教育プログラムや総合的な学習の時間を通して学習し,考え,話し合い,平和の誓いをまとめました。
 「平和集会」では,平和の誓いを各学年で発表し,計画委員会の読み聞かせや黙祷,「折り鶴」の合唱を行いました。
 最後は,6年生がPTC活動で作ったピースキャンドルを点灯し,平和を願う灯を見ながら退場しました。
 まもなく,ヒロシマは8月6日を迎えます。
 子どもたちには,ヒロシマの子どもとして,平和な世界をつくる担い手になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「防犯教室」を行いました

 6月24日,「防犯教室」を行いました。
 これは,子どもたちが犯罪防止の意識を高め,犯罪を未然に防ぐ方法や対処の仕方を学ぶためのものです。
 2校時は,4,5,6年生を対象に,南警察署生活安全課少年育成官 佐々木様をお迎えしてDVD視聴を通して考えをまとめ行動に表すなどの学習をしました。自分の夢を持つこと,悪いことに流されない勇気を持つこと,人に優しくし友情を大切にすることを教えてもらいました。
 3校時は,1,2,3年生を対象に,少年補導協助員の方による劇を通して,気持ちや正しい考え方を学習しました。「はっきり断る勇気」「友達を止める勇気」「その場から逃げる勇気」など,犯罪を未然に防ぐ方法も学びました。
 その後,教室で分かったことや自分の考えをまとめました。今後も引き続き,善悪の判断をし,正しい行動をする子どもたちに育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生,50周年事業のスポーツ体験(バスケットボール)です

 6月23日,4年生は50周年記念事業のスポーツ体験を行いました。4年生が体験する競技は,バスケットボールです。
 広島ドラゴンフライズの選手3名の方に来てもらい,パスやドリブル,シュートなどを教えてもらいました。最後は,学級対抗で,シュートがゴールに入った回数で競争しました。選手にダンクシュートや得意な技を見せてもらうなど,プロの技を楽しむこともできました。
 その後,給食交流もしました。会話をしながら食べる給食は,いつも以上においしかったようです。
 広島ドラゴンフライズの選手のみなさん,子どもたちに楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は50周年事業で「スポーツ体験(バレーボール)」を行いました

 6月21日,50周年記念事業の一環として「スポーツ体験」を行いました。今回は,3年生がJTサンダーズの選手にバレーボールを教えてもらいました。
 体育館に入場される選手の姿を見て,子どもたちは大喜びでした。選手のみなさんからお話を聞いた後は,いよいよバレーボール体験です。
 選手のパスやレシーブ,アタック,サーブの練習を間近に見て,そのスピードや音に,子どもたちは「おおっ。」「わあ。」「すごい!」と大歓声をあげていました。
 そして,その選手のスパイクを受けることになり……。前に出て構える子,後に隠れる子,恐る恐る手を出す子などいろいろな様子が見られましたが,子どもたちは楽しんでいることが伝わってきました。
 また,パスを教えてもらい,ゲームにも挑戦しました。選手に励まされたりみんなに応援してもらったりして,勝ち負けではなく楽しい時間を過ごすことができました。
 バレーボール体験の後は,選手の方と一緒に給食を食べました。「大きくなるには,よく食べて,よく遊んで,よく寝ること。」を教えてもらった子どもたちは,さっそくしっかりと給食を食べていました。
 貴重な時間を過ごした子どもたちの胸には,大事な思い出が刻まれたようです。
 JTサンダーズ選手のみなさん,素敵な時間をプレゼントしてくださり,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月児童朝会 「みどり学級の紹介」

 6月21日,児童朝会を行いました。今回の内容は「みどり学級」の紹介です。
 みどり学級は,県立広島病院にある院内学級の名前です。みどり学級の担任が,スライドを使って,説明をしました。入院しているにもかかわらず,点滴を打ちながら勉強したりリハビリをがんばったりする様子を見て,子どもたちは驚いているようでした。ひらがなの練習や家庭科の調理実習,始業式などをしていることも知りました。
 みどり学級の人たちの,学習に対する意欲に大きな刺激を受けた人もいました。
 児童のみなさんには,互いの良さへの理解を深め,さらに自己を高める努力をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動を行いました

 6月15日,6月の委員会活動を行いました。
 今回は,常時活動を振り返り,一斉活動をしました。汚れが目立つところを掃除するなどの奉仕的活動や環境整備のために必要なものを作成するなど,しっかりと活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「翠っ子タイム」,開始です

 6月15日,「翠っ子タイム」が始まりました。
 今年度は3年目。子どもたちは慣れた動きで集合し,リーダーとして活躍する6年生の司会で,自己紹介やグループ名の紹介をした後,平和集会で使う折鶴を折りました。どのグループも,自然と折鶴の折り方を教え合っていました。出来上がると,うれしそうに隣にいる人や6年生の人に見せる姿もありました。
 子どもたちが新しいメンバーとの出会いを大切にして,今年度1年間も仲良くできるように指導したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談会(上学年),学校協力者会議

 6月14日,4,5,6年の「参観懇談会」と「学校協力者会議」を行いました。
 運動会が終わり,今子どもたちは,学習に集中してがんばっているところです。
 この日は,社会科で資料を使って課題を解決したり国語科で自分の思いを短い音で表したりと,子どもたちは一生懸命考えていました。発表する子の言葉を静かに聞いたり大事なことをノートに書き取ったりする様子も見られ,学習の高まりも見られました。
 参観後,「学校協力者会議」を行いました。子どもたちの学習の様子や学校としての課題などを話し合い,今年度の取組について貴重なご意見もうかがいました。これからの取組に生かしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(6月)を行いました

 6月14日,6月の学校朝会を行いました。
 校長先生は,梅雨の季節の過ごし方や翠町小学校の自然を題材にした「気付く」ことも大切さを話されました。
 チョウの幼虫やさなぎの写真を示して「このチョウは翠町小学校のどこにいるでしょう。」と校長先生が問いかけられたとき,「ええっ。」「???」という子どもたち。実は,体育館前にあるパンジーの鉢のそばに,チョウの幼虫やさなぎが多くいるのです。身近なところにも,命が育まれていることを知り,さらにびっくりする子どもたちでした。
 休憩時間に体育館前には,数名の子が集まってさっそく観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の避難訓練をしました

 6月13日,休憩時間の避難訓練をしました。
 これは,休憩時間に非常事態(火災)が発生した場合,子どもたちが安全に避難することができるようにするためのものです。
 サイレンが鳴り,訓練用の放送がかかると,子どもたちは話すのをやめたりその場にしゃがんだりして,話を聞いていました。そして,避難を促す放送を聞くと,黙って運動場へと集合しました。
 子どもたちの手には,ハンカチが……。煙を吸わないようにするためのものです。考えて行動できていることに,感心しました。
 運動場の集合場所もよく分かっていて,自分たちから並ぼうとする子どもの姿も見られました。
 これからも,緊急時には,安全に気をつけて素早く行動できるように指導したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「プール清掃」を行いました

 6月20日から「水泳」の学習が始まります。そこで,6日に「プール清掃」を行いました。
 6年生は濡れてもよい服装で,更衣室やシャワー,足洗い場,プールサイド,プール内を手分けして,一生懸命掃除をしました。
 昨年9月から使っていなかったプールはずいぶん汚れています。デッキブラシやたわし,水切りなどを使い,汚れをしっかりと落としました。
 作業後のプールは,気持ちよくきれいになりました。きれいになったプールで今年も,子どもたちが安全に,そしてたくさん泳げるように,指導したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいさつ運動」スタート!

 6月6日,今週は「あいさつ運動」週間です。
 これは,あいさつをすることで,一日の始まりを気持ちよくし,学校中にたくさんのあいさつが溢れるようにすることをねらいとしています。
 各学級であいさつ委員を決め,ビブスを着て担当場所であいさつをします。また,一人一人がめあてを持ち,「がんばりカード」で振り返りを行います。
 気持ちのよい学校生活を,みんなで作っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

命を守るために 「救命救急法研修」

 6月2日,教職員の「救命救急法研修」を行いました。
 講師に,広島赤十字原爆病院 脇谷孔一先生をお迎えし,心肺蘇生法(人工呼吸,心臓マッサージ)やAEDの使い方などの実習をしました。
 「救命救急法研修」は毎年行っています。子どもたちが安心して水泳の学習をすることができるように,心肺蘇生法を繰り返し練習しました。練習回数を重ねるごとに,自信を持って動けるようになります。また,講師の脇谷先生が,練習の合間に注意事項や一つ一つの動きの意味を教えてくださるので,教員の動きも的確なものになりました。
 一人ずつで練習したり代表者が全体の前でやったりして,しっかりと練習することができました。
 最後に,グループになって,AEDを使った練習もしました。
 緊急時に,的確に動けるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「運動会」です!5

 低学年の子どもたちも,がんばります。
 徒競走での力強い走りもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「運動会」です!4

 「運動会」では,子どもたちは演技も競技も一生懸命やりました。
 その様子をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「運動会」です!3

 すべての競技,演技の後は,整理体操,閉会式です。
 成績発表になると,みんなそわそわしながら,固唾を呑んで,6年生の発表する点数を聞きました。
 そして,点数が発表されると……,
「やったあ!」という声と拍手をする子どもの姿がありました。悔しい思いを持ちながらも拍手で相手をたたえる姿は,とても素敵でした。
 赤も白も,みんな全力を出してがんばることができました。
 この経験を,次は学校生活で,学習で,友達関係の中で,しっかりと生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「運動会」です!2

 「ムカデ競走」「横綱引き」「大玉ころりん」「騎馬戦」「玉入れ」「運んで運んで」の「団体競技」では,子どもたちは赤組,白組の勝利を目指してがんばりました。勝って喜び,負けても相手に拍手を送る子どもたちの姿はとても素晴らしいものでした。
 「表現」では,今までの練習の成果を精一杯発揮しました。笑顔で踊ったり力強い演技を見せたりと,とても良くがんばりました。
 5,6年生は,係の仕事も一生懸命取組みました。5,6年生の働きで,運動会は上手く進行することができました。
 6年生は,前々日・前日の準備,運動会後の片付けと,たくさんの仕事がありました。その一つ一つを進んでやり,準備も片付けもしっかりとすることができました。とても立派でした。

                 「運動会」3へ続く


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970