最新更新日:2025/10/29
本日:count up125
昨日:192
総数:316558
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

五年生の鉄棒運動

 外の体育では鉄棒運動をしています。ワークシートや動画からコツを見つけ、色々な技に挑戦です。友達と声を掛け合い、上手に出来た時は大きな歓声が上がりました。
「新しい技ができるようになってよかった。」
「休憩時間にも練習を続けたい。」
 そんな振り返りも見られました。過ごしやすくなってきた今、ぜひ外で元気に遊んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習「森林公園」

 10月28日(火)バスに乗って森林公園へ校外学習へ行きました。
昆虫館でいろいろな昆虫の展示を見たり、芝生広場で秋見つけをしたり、遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育「てつぼうあそび」

 秋を感じる季節となり、運動場での活動もしやすくなりました。鉄棒を使い始めると、普段触らないと言う子も頑張ってチャレンジしていました。
 「ツバメ」「布団干し」「前回り下り」をしてみました。「初めてできた!」と嬉しそうな声もありました。1年生を半年過ごし、体や筋肉が成長したのかもしれません。今までできなかったことにも、たくさんチャレンジしてみてほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「くじらぐも」

 外に出て、場面を再現しました。
 くじらぐもがどこにいるのか探したり、「天までとどけ、1、2、3」と声を揃えて精一杯ジャンプしてみました。最後にはジャングルジムの上に登って手を振りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みどりっ子タイム

 縦割り班で行うみどりっ子タイムは、1年生にとっても楽しみな時間です。6年生が考えてくれた遊びを楽しんで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交換授業スタート

 1年生後期が始まり、道徳は担任が順番に各クラスを回って授業を行うようになりました。初めて学級担任以外との学習で、どきどき緊張した様子や、わくわく楽しみな様子が伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 介護体験授業「高齢者体験」

 高齢者体験では、体の動きが悪かったり、目が見えにくい、耳が聞こえにくいなど、高齢者の体の特徴を疑似体験し、高齢者の大変さや手助けの大切さ・難しさを知ることができました。「音が聞こえないのって怖いね。」「声かけって大切だね」と高齢者の気持ちや介助する人の大変さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 介護体験授業「車いす体験」

 広島県介護福祉士会の方々に来ていただき、車いす体験と高齢者体験をしました。車いす体験では、体の不自由な人が安心・安全に移動するために気を付けることや車いすで移動する大変さを知ることができました。初めは緊張していましたが途中から「進みますよー。」「右にまがります。」など声をかけながら体験することができました。車いすの人の気持ちや介助する人の大変さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 〜郷土資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月24日、校外学習で広島市郷土資料館を訪れました。
 企画展「ごんぎつね展」では、昔の道具とともに物語の世界に触れました。
 常設展「広島市のあゆみ」では、城下町からの発展や太田川と広島市の歴史を深く学べました。
 知らなかった広島の姿を発見でき、とても有意義な時間でした!

秋の歯科検診

 10月22日(水)に、秋の歯科検診を実施しました。学校歯科医さんに加え、協力歯科医の先生にも来ていただきました。給食後に歯みがきをして、健診会場に向かいます。検診はとてもスムーズに進みました。秋の歯科検診では、主にむし歯と要注意乳歯の有無を診てもらっていますので、結果が配付されましたらご確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 クラス対抗鬼ごっこ

 2組の児童の提案により、6年生クラス対抗鬼ごっこが開催されました。進行計画や時間配分を自分たちで考え、実行していました。「助けたり、助けられたりして仲が深まった。」と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備の日

 ジャガイモを植えた畑のお世話をしてくださいました。
 大きくなったジャガイモの茎を剪定し、肥料まき、土寄せをしました。
 いろいろな種類のジャガイモを植えています。どんなジャガイモができるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 暑さが和らぎ、グラウンドや体育館での活動が思い切りできる気候になりました。
 クラブ活動が再開し、みんなしっかりと体や手を動かしてクラブ活動に取り組みました。卒業アルバム用の写真撮影もありました。

 「茶道クラブ」
 「ドッジボールクラブ」
 「パソコンクラブ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町たんけん」4

「小柴クリーニング」「翠三郵便局」見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「町たんけん」3

「大学湯」「クスリ岩崎チェーン」「すずらん」見学の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町たんけん」2

「アーリ・バード」「デイ・リンク」「理容室新田」見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町たんけん」1

 10月16日(木)に生活科の学習で町探検に行きました。学区内のお店や施設に行き、建物の中の様子を見学させていただいたり、質問に答えていただいたりしました。学んだことをまとめて、11月の参観で発表する予定です。町探検の見守りにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
「エイコー堂薬局」「ゆう美容室」「肉のフクハル」見学の様子です。

エイコー堂薬局 エイコー堂薬局
ゆう美容室 ゆう美容室
肉のフクハル 肉のフクハル

6年生 修学旅行 解散式

 解散式では、、修学旅行で学んだことを振り返りました。また、「ただいま劇場」では、修学旅行で起こったことを「それな〜」と共感しあいました。一生の思い出ができた2日間でした。
画像1 画像1

6年生 修学旅行 レオマワールド

 修学旅行最終目的地は、レオマワールドです。アトラクションに乗ったり、ラーメンやポテト、クレープを食べたり、おみやげを買ったりしました。時間いっぱい楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 金刀比羅宮

 10月10日、修学旅行2日目の最初は金刀比羅宮です。「785段の階段は想像以上にしんどかったけど、登り切ったときの達成感はすごかった。」と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校基本情報

学校資料

学校だより

行事予定

食育だより

新型コロナウイルス感染拡大防止対策

PTA

あゆみの評価について

カウンセリングだより

広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970