最新更新日:2024/05/17
本日:count up124
昨日:150
総数:253738
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

5年生 流れる水のはたらき

 増水時の流れる水の働きについて調べる実験をしました。
 水量が増すと、流れる水の働きも大きくなることが確かめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科の学習の様子

 実際のお店での注文の場面を想定して英語で会話をしました。
 友達との英会話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生体育科「合同体育で、秋の小運動会」

 気持ちのよい秋晴れのもと、「秋の小運動会」をしました。玉入れ、綱引き、リレーの3種目です。クラスで団結して競技をしました。精一杯取り組んだ後は、お互いのがんばりに大きな拍手を送り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「電気の通り道」

 回路の途中が切れてしまうと、豆電球の明かりはつきません。切れた導線の端と端にどんなものをつなぐと、明かりがつく(電気が流れる)でしょうか。予想をし、実験で確かめました。実験の結果を基に考察をし「金属は電気を通す」ということを導き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生算数科「重さの単位とはかり方」

 天びんを使って重さを比べています。二つのものを左右の皿にそれぞれ載せて直接くらべます。次に、基にするものを決め、いくつ分かで重さを比べました。一円玉は1gだと知ったので、一円玉の数で何gかをはかりました。これがとても大変、「はかり」の便利さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校教育活動地域連携推進事業 「昔遊び」

 1年生が行った昔遊びは、今年度より始まった「学校教育活動地域連携推進事業」に関連する取組でした。
 1年生児童に昔遊び親しんでもらうとともに、地域の人との触れ合いや関わりを大切にしていきたいと考え、翠町学区老人クラブ連合会の方々にご指導をお願いしました。
 1年生児童は、遊び方を優しく教えていただき、「とても楽しかった」「上手くできるようになった」と喜んでいました。また、老人クラブ連合会の方々も「一緒に活動できていい時間だった」と言われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むかしあそびの会(はじめのかい・おわりのかい)

 司会の子どもたちの合図で、「むかしあそびの会」が始まりました。プログラムに沿って会が進行していきます。プログラムの中には、始めの言葉や終わりの言葉をいうところもありました。緊張していましたが、練習をしっかりしていたので、早さや声の大きさに気を付けながら、はっきりとした声で言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むかしあそびの会(だるまおとし・こま)

 名人の方にこつを教えてもらいながら、楽しそうにコマをまわしたり,だるまおとしをしたりしていました。初めてできた児童もおり、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むかしあそびの会(けん玉・おはじき)

 1年1組の教室は、けん玉とおはじきのコーナーでした。
 けん玉コーナーでは、けん玉の持ち方や膝の使い方を教えていただきました。おはじきコーナーでは、おはじきのはじき方や遊び方を教えていただきました。
 「大皿ができたよ。」「おはじきって初めてやったけど、楽しい。」などの声が聞かれました。
 名人さんは「60年ぶりにするんですよ。」と言われていましたが、さすが名人さん!子ども達に、むかしあそびのこつを丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むかしあそびの会(お手玉・あやとり)

 1年2組の教室は、お手玉・あやとりのコーナーでした。
 お手玉コーナーでは、手のせや2こゆりなどいろいろな技を教えていただきました。あやとりのコーナーでは、ほうきを作ったり、二人あやとりなどを一緒にしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「ともだちハウス」

 箱やトレー,どんぐり等の材料を使って,小さな友だちが住む家を作りました。子どもたちは様々な工夫を凝らして,自分だけの素敵な家を完成させました。満足のいく作品ができたようで,とても嬉しそうでした。
 鑑賞では,他の作品を見て友だちの工夫に気付き,褒め合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 「かけ算」

 算数科では,かけ算の学習をしています。今は,2〜5のだんまでの九九を繰り返し練習し,覚えようと頑張っています。ペアで問題を出し合って楽しみながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 花の苗を植えよう

 プリムラの花の苗を植えました。土をこぼさないように気を付けながら、そっと苗を土に植えました。寒さを乗り越えて、春になり、きれいに咲く花が楽しみです。水やりをして大切にお世話をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 淡路人形座が来校!

 文化庁の「文化業術による子供育成総合事業」で、淡路人形座が来校しました。
 淡路人形浄瑠璃は、500年以上の歴史があり、時代と共に古いものを残しつつ、新しいものも加えながら、その本質を変えることなく継承されているということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 淡路人形座の公演1

 最初に6年生と「えびす舞」を共演しました。6年生の上手な人形遣いと口上に5年生から大きな拍手が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 淡路人形座の公演2

 続いて、三業(太夫、三味線弾き、人形遣い)について、体験を交えてレクチャーをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 淡路人形座の公演3

 最後に、淡路人形座による上演「本朝廿四孝」奥庭狐火の段を鑑賞しました。迫力のある人形の動きや口上、三味線や琴の音など、とても見応えのある内容でした。子どもたちは集中して見入っていました。
 鑑賞後は、児童代表がお礼の言葉を述べました。
 淡路人形座の皆様、素敵な時間になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 人形浄瑠璃(淡路人形座)

 11月15日は、人形浄瑠璃第2回ワークショップと5・6年生の公演鑑賞でした。
 これまでのワークショップは、本番の舞台に向けたものでした。4時間目のリハーサル(ワークショップ)では、まだ声が出にくかったのですが、本番では堂々と口上や人形遣いの役割を務めることができました。
 江戸時代から伝わる日本の伝統的な文化に触れることができ、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 観劇会 人形浄瑠璃(11月15日)

 文化庁の巡回公演として、淡路人形座の人形浄瑠璃を観劇しました。その中では、人形浄瑠璃についての紹介や体験がありました。役柄に応じた笑い方や三味線のつれ弾きと、5年生からも各クラス3名ずつ人形の遣い方を実際に教えていただきました。
 受け継がれてきた伝統芸能の技術を見て、その素晴らしさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会1

 11月15日(火)の学校朝会では、広島市小学校児童陸上記録会と翠町中学校区ふれあい活動推進協議会から募集があったふれあい標語入選者の紹介を行いました。
 陸上記録会には、学校代表として6年生の3名が、走り幅跳びとソフトボール投げの競技に参加し、優秀な成績を収めました。
 ふれあい標語は、低学年の部・中学年の部・高学年の部の入選者のうち、高学年の部で金賞に選ばれた標語は、翠町小学校の校舎に横断幕になって飾ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970