最新更新日:2024/05/17
本日:count up124
昨日:150
総数:253738
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

3年生 図画工作科 ゴムゴムパワー

 図画工作科「ゴムゴムパワー」では、ゴムを使った仕組みの動きから思い付いたものを作りました。画用紙や折り紙を貼り付けながら、飾り付けを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科「ボールはこびおに」

 体育科の「ボールはこびおに」の学習の様子です。
 どうすればたくさん得点できるのか,チームで作戦を考えながらゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 かけ算

 算数科「かけ算」の7の段を学習している様子です。かけ算のきまりを使って,まだ学習していないかけ算の答えの求める方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(月) 3年生 授業研究の協議会

 講師として広島市教育委員会より指導主事をお迎えし、授業研究の協議会を行いました。
 児童が主体的に取り組むための手立てや問題解決の在り方について協議し、指導助言をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校内研究会を行いました。

 3年生算数科「分数を使った表し方をしらべよう」の学習について、校内での授業提案がありました。
 3年3組の授業を中学年教員が参観しました。
 授業では、1mを3等分した2こ分の表し方について、個人で考えた後、グループに分かれて、意見交流をしました。ホワイトボードにまとめた内容を全体で交流し、問題を解決しました。子どもたちは2つ分の3分の2mということ、たし算で考えると6分の2mになりそうだけれど、それはなぜ間違っているかということを話し合いながら分数の理解を深めていきました。
 授業後には協議会を開催し,子どもたちの思考の流れに沿った授業の組み立て方について研究を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 歯の保健指導

 学校歯科医の伊達先生に,歯の保健指導をしていただきました。正しい歯の磨き方や磨くタイミング,歯ブラシの持ち方などを改めて知り,歯を大切にしたいという気持ちを持つことができました。お家でもしっかりと意識してほしいと思います。
 また,口内にいるばい菌の数や飲み物に含まれる糖分の量は,意外にも多く子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「クッキングはじめの一歩」

 家庭科の学習では、調理実習をしました。班で協力し、ほうれん草のおひたしを作ったり、じゃがいもを茹でたりしました。みんなで協力して作ったおひたしやゆで芋はいつも以上においしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のプレゼントのお礼

 1年生が作ってくれたお守りのおかげで、野外活動は2日間とも晴れでした。
 荒代海岸で拾った貝殻にメッセージを書いて校長先生が1年生に渡しました。
 1年生はお礼の貝殻を手にして、とってもうれしそうでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(金) 集団下校

 災害などの非常事態発生時に備えて、教師が引率して下校の指導を行いました。
 児童は下校班ごとに教室に移動し、安全に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生からプレゼント

 1年生が野外活動団長の校長先生にてるてる坊主のお守りを渡しました。
 野外活動に向けて温かいメッセージが書いてありました。
 素敵なお守りをありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数科 「分数を使った大きさの表し方をしらべよう」

 3年1組が1mを3等分した2こ分の表し方についてて考えました。自分の考えをワークシートに記入して、友達と意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科 「分数を使った大きさの表し方をしらべよう」

 3年2組が「色をぬったところの長さは何mといえばよいでしょうか。」という問題で、1mを3等分した2こ分の表し方についてこれまでの学習を生かして考えました。グループで意見を交流して、自分たちの考えをホワイトボードで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科「とびばこあそび」

 体育科の「とびばこあそび」の学習の様子です。
様々なコーナーを設定して「跳ぶ」「またぐ」「飛び下りる」などの動きを練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 秋みつけ

 学校内にある植物の種を探しに行きました。
 学年園やグラウンドなどで,様々な形の種が見つかりました。
 今後の学習では,見つかった種が何の種なのか,調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 「子ども安全の日」朝会

 「子ども安全の日」朝会を校内放送で行いました。校長先生の話を聞いたり、木下あいりさんのご冥福をお祈りして黙祷をしたりしました。
 また、ランドセルに付けている防犯ブザーの一斉点検もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 子ども安全の日朝会の様子

 11月22日月曜日に子ども安全の日朝会がありました。
 広島市で「子ども安全の日」が始まるきっかけとなった木下あいりさんの事件から16年が経ちました。
 校長先生から,登下校時や地域での安全な過ごし方についての話を聞き、黙祷をささげました。
 写真は朝会とその後の防犯ブザー一斉鳴動点検の風景です。
 一年に一度、全校で防犯ブザー点検を行っています。
 子ども安全の日朝会を通して,一人一人が防犯に対する意識を高めることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳 自然の美しさ「きらきら」3

 2年2組が雪の結晶の写真と詩を通して,身の回りにあるものの美しさについて考えました。
 インターネットで結晶の種類や雪の結晶のでき方の動画を見て,美しさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「5年生からのプレゼント」

 5年生から,野外活動の前にプレゼントをした,てるてるぼうずのお礼に,貝殻とどんぐりと手紙をもらいました。5年生が拾ってきてくれた貝殻やどんぐりは,色々な形や大きさで,1年生は「可愛い!!」と喜んでいました。5年生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「あきみつけ その2」

 公園から帰ったあとは,落ち葉や木の実を友達と見せ合ったり,生活科シートに絵を描いたりしました。素敵な秋をたくさん見つけましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「あきみつけ その1」

 1年生は,生活科の学習「きせつとなかよし あき」の学習で,宇品第一公園へ行きました。初めての校外学習のため,歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を確認してから出発しました。到着してからは,落ち葉やどんぐりなどを拾ったり,夏の時期との変化を調べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970