最新更新日:2024/05/21
本日:count up84
昨日:135
総数:254120
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

4年生 学級活動 「お楽しみ会」

 夏休み前最後の学校では,4時間目にお楽しみ会を行いました。活動内容や時間配分は子どもたちで考えながら進めました。
 今年は去年より長い休みです。楽しく,学びのある休みにしてほしいと思います。次の登校日には,元気に登校してくれることを願っています。
 子どもたちは,「良い夏休みを!」と言いながら笑顔で下校していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火) 学校朝会

 夏休み前の学校朝会がありました。校長先生のお話を聞き,「いつもしていることを続けてする」「長い夏休みだからこそできることに挑戦する」の二つに取り組みたいと意欲を高めました。また、夏休みの安全な過ごし方について考えたり、校歌を歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 中工場を新聞にまとめました。

 広島市では、どのようにごみを処理しているのか、実際に工場を見学することができ、たくさんのことを学ぶことができました。自分たちの学びを新聞にまとめ、人に伝えられるようにしました。どの子も積極的に、分かりやすくまとめることができました。一部ですが、ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 西部リサイクルプラザを新聞にまとめました。

 広島市では、どのようにごみをリサイクルしているのか、実際に見学することができ、たくさんのことを学ぶことができました。自分たちの学びを新聞にまとめ、人に伝えられるようにしました。どの子も積極的に、分かりやすくまとめることができました。一部ですが、ぜひ読んでみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 ごみのゆくえのまとめ

 社会科見学も終え、たくさんの学びがある「ごみのゆくえ」についての学習でした。自分の身近なことだからこそ、これからについても考える良い機会になったと思います。
 SDGsを身近な問題としてとらえ、世界の為に自分にもできることがあるんだという思いをもって、行動できるような人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科「時こくと時間」

 時計を読む活動をし、それを「時刻」ということを知りました。時刻と時刻の間のことを「時間」といいます。各自で時計を使いながら、時刻や時間を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会1 6年生 算数科 「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」

 7月13日(火)、「拡大図と縮図」の学習で、校内授業研究会を行いました。

 たくさんの先生たちが見に来て、いつもと違う雰囲気の中で、子どもたちは緊張しながらも「頂点が共通している拡大図のかき方を考えよう。」というめあてに向かって一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会2 協議会7

 7月13日(火)、6年生の校内授業研究会後に、協議会を行いました。広島大学大学院准教授・木下博義先生にお越しいただき、指導助言をいただきました。
 子どもたちのより良い学びを支えていくために、私たちも日々学んでいかなければならないと改めて感じた時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「暑中見舞いはがきを書こう」

 郵便局からいただいたはがきに、それぞれが出したい人(おじいちゃん、おばあちゃん、いとこ、友達など)に暑中見舞いを書きました。
 「しょちゅうお見まい もうしあげます お元気ですか…」から始まるメッセージに、夏をイメージしたかき氷、スイカ、カブトムシなどのイラストを添えました。
 「送った人も送られた人もうれしくなるね。」と子ども達は熱心にはがきをかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育科 「コーディネーショントレーニング」

 1組から3組まで合同で体育科の授業を行いました。コーディネーショントレーニングという神経系と筋力系との連動性を高めるトレーニングをしました。教師の動きをまねしたり,逆の動きをしたりと,楽しく体を動かしました。
 どこでもすぐにできる運動なので,夏休み中もご家庭でぜひやってみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科「かさのたんい」

 理科室に移動して、かさの学習をしました。1リットルます、1デシリットルます、10ミリリットルますを使って、いろいろなかさのペットボトルを量りました。「ぴったり1Lだ。」「これは、280mLってラベルにかいてあるよ。」
 測定する容量に合わせてどのますを使えばいいのか、グループで考えながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「書写」

 書写の授業では,左はらいに気を付けて「麦」という文字を書きました。手本と比べながら,集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「Google classroom」

 Google classroomにログインし,健康観察に答えたり,時間割を視写したりする活動をしました。また,meetを使って違う場所にいる先生と交流し,パソコンで様々な操作ができることを知りました。
 ぜひ,ご家庭でも活用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数科 「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」

 縮図を利用して、高さを求める発展問題に取り組みました。
 子どもたちが実際に南校舎の高さを求めるために、校舎から10mの位置に立って、校舎の上はしを見上げた角度を測りました。
 その後、縮図を利用して実際の高さを求めました。
 実際の高さと比べて誤差0.11mという数値を求める子どもがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠町小学校の校章

画像1 画像1
 この写真は、翠町小学校の校章旗です。
 さて、問題です。
 この校章は校庭に咲いているある植物をモチーフにして作成されました。
 その植物とは一体なんでしょうか。
 (1) タンポポ
 (2) シロツメクサ
 (3) ホトケノザ
→答えは・・・こちら

4年生 Google Classroom

 4年1組がGoogle Classroomの基本操作の学習をしました。
 ログインして、新しいクラスに参加しました。
 Meetを使って担任の先生やゲストティーチャーの2年生の先生とクイズをして基本操作の復習を行いました。
 クイズに答えるとき、チャットを使って答えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Google Classroom

 5年1組がGoogle Classroomの基本操作の学習をしました。
 ログインして、新しいクラスに参加しました。
 Meetを使って担任やゲストティーチャーの2年生の先生とクイズをして基本操作の復習を行いました。
 子どもたちがチャットを使って、2年生の先生が飼っているネコについてたくさんの質問をして大盛り上がりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

保護者の皆様

 本日配付した学校文書です。
 配付文書一覧に掲載しております。
 ご覧ください。

 「みどり通信夏休み号」

 「8月の行事・下校予定表」

2年生 図画工作科「ざいりょうからひらめき」

 集めた材料を並べたり重ねたりしながら,イメージを広げ,思い付いたことを作品にしました。「これは,髪の毛に使えそう。」「材料を並べたら模様になったよ。」など材料の形や色,触った感じを生かして,楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科「水のかさのたんい」

 1リットルますや1デシリットルますを使って,水のかさを量る活動をしました。
 活動を通して,「5デシリットルはこれくらい」という量の感覚や,「10デシリットルで1リットルと同じ量になる」という知識を身に付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970