最新更新日:2024/05/27
本日:count up122
昨日:62
総数:254887
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

音楽科の授業

画像1 画像1
 2年生は,キーボードで「こぎつね」を弾く練習をしています。音が離れているところの弾き方を何度も練習し,上手に弾くことができるようになりました。
 今は「好きな曲も演奏することができるようになりたい。」と時間があれば進んで練習をしています。

おいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校で収穫したさつまいもが2年生に届きました。入院のため,小学校で行われる「おいもパーティー」に参加できなかった2年生はとても喜んでいました。
 みどり学級で開いた「おいもパーティー」の日,2年生はさつまいもを洗ったり調理の時間を計ったりして大活躍でした。
 できあがったほくほくのさつまいもを「おいしい,おいしい。」と言いながらみんなでいただきました。
 おいしいさつまいもをありがとうございました。

車椅子バスケットボール体験

 11月7日(火)に車椅子バスケットボール体験がありました。
 子どもたちが、障害者スポーツを体験する中で、互いを理解して、できないことを補い合ったり、応援し合ったりすることにより、障害を理解して受け入れ、相手を思いやることの大切さや日常の生活の中にある障害に気付き、学ぶ場にしたいと考えて行いました。 広島法務局人権擁護部や、広島県人権擁護委員連合会、広島県人権擁護委員協議会、広島県障害者スポーツ協会などたくさんの方の協力を得てこの場をもつことができました。 当日は、車椅子バスケットボールチーム「広島Rise(ライズ)」の3名の選手の方から、車椅子バスケットボールについてくわしく教えていただきました。競技用車椅子と日常用車椅子の違いや、車椅子の操作などを教えていただいた後、実際に車椅子に座ってゲームに挑戦しました。児童は、終わった後、次のような感想をもちました。
 ・思ったより軽くて、ふだんではできない動きも簡単にできる。
 ・足を動かさなくても動く感覚が楽しい、おもしろい。
 ・腕の力を使うから、腕がすごく痛くなった。
 ・ボールを持つと、まっすぐ進むもうと思っても思うようにいかない。
 ・曲がったりまっすぐ行ったりしたいのに思うように動けない。
 ・座ったままでは、シュートがうまくできない、ゴールに届かない。
 実際にやってみて、分かったこと、学んだことがたくさんあった2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子体験 10月17日(火)

 広島市社会福祉協議会の協力で、「車椅子体験」を行いました。
 車椅子を実際に体験したり、いろいろなマークについて学習したりしました。
 車椅子の介助をしていて、段差を上げたり下したりするときに大切なことは、落ちないようにすること(下すときは必ず後ろ向きで)、衝撃を少なくすること、声をかけて安心させることだと教えていただきました。
 子どもたちは、はじめこそ戸惑っていたものの、何回か経験するうちに上手になっていきました。また、友達とコミュニケーションを取りながら楽しく活動していました。このような学習を通して、「すべての人を個人として尊重し、思いやりの心をもって助け合い、みんなが笑顔で明るく暮らせるように考えて行動できる人」になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土資料館見学

 10月31日(火)に郷土資料館へ社会科見学に行きました。郷土資料館では、「昔のくらしの生活道具」についての展示解説を聞いたり、「宇品港と千田貞暁」について解説を聞いたり、火おこし体験をしたりしました。
 国語で学習した「ごんぎつね」の世界の展示もあり、子どもたちは興味をもって見学していました。
 郷土資料館見学の後、児童は次のような感想をもちました。
「昔のくらしと装具」では洗濯機もいろいろと変わってきているんだな。昔の人は、何でも手作業で大変なのに、一生懸命に生きようとして、どんなに苦しくてもやっている昔の人をすごいと思いました。
「火おこし体験」では大昔の人々の大変さを実感しました。回せど回せど火はおこらず・・学年で3組のみ火が点きました!
「宇品港と千田貞暁」では千田貞暁は広島を発展させるためには、道路と港を整えることが必要であると考え、反対住民と何度も話し合いをしたり、国に補助を求めたり、自分の財産を売ったりしました。そこまでして宇品港(今の広島港)を築いたことに驚きました。今の広島があるのは、千田貞暁のおかげといってもいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(平和記念資料館と三島食品)

 11月7日(火)に平和記念資料館と三島食品へ校外学習に出掛けました。
 はじめに平和記念資料館へ行きました。被爆した瓦や8時15分で針を止めた時計など,原子爆弾の恐ろしさを伝える物がたくさんありました。また出入り口のすぐ近くの所に,被爆樹木のアオギリがありました。子ども達が2年生のときに平和学習で知った木です。初めて実物を見る子どもがいました。被爆者の写真や被爆物を見て,戦争の惨禍や平和への思いを実感する時間になりました。
 次に平和公園の中で弁当を食べました。木漏れ日の下で,友達と楽しい時間を過ごすことができました。
 最後に三島食品へ行きました。前日に三島食品のふりかけを食べて来ている児童もおり,見て聞いてしっかり勉強しようという意欲に溢れていました。実際に工場の中を歩き,機械がわかめを細かく切ったり袋詰めしたりする様子を見させていただきました。質問の時間には,子ども達の抱いた疑問を1つ1つ丁寧に答えてくださいました。三島食品がふりかけを作るために,どのような工夫や努力をされているのかがよく分かりました。
 教室の中ではできない様々な学びのあった1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「文化芸術による子どもの育成事業」による芸術鑑賞・体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日と24日に,3年生から6年生の児童を対象に「文化芸術による子どもの育成事業」による芸術鑑賞・体験を行いました。この事業は,子どもたちに対し,質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会を確保するとともに,芸術家による表現技法を用いた計画的・継続的なワークショップ等を実施するものです。             
声楽家の平福知夏先生と飯島聡志先生が,枝川泰子先生のピアノ伴奏で,日本歌曲やオペラの名曲に解説を入れながら歌ってくださいました。また,先生と一緒に校歌を歌うなどの体験もさせていただきました。子どもたちは,目を輝かせて鑑賞したり一緒に歌ったりしていました。

どんな音が出るかな?

画像1 画像1
 2年生は,図画工作科の時間に身近にある材料を使って音が鳴るものをつくりました。音の感じに合った材料や色を選んで楽しみながらつくりました。

休憩時間の楽しみ

画像1 画像1
 今,子どもたちは,「百人一首」をして休憩時間を過ごしています。
 昔の短歌の読み方に興味をもち,声に出して読んだり,かるた遊びをしたりして楽しく過ごしています。

修学旅行2日目

 2日目は,いのちのたび博物館とスペースワールドに行きました。
 宿では,朝起きて部屋ごとに片づけができました。朝の体操をしている部屋もありました。
 いのちのたび博物館では,恐竜の大きな骨に圧倒されながら,多くの展示を見ました。
 そしてスペースワールド。グループで楽しそうに,乗り物に乗ったり,ご飯を食べたりしました。お土産もいっぱい買いました。
 2日間ともバスでの移動でしたが,ガイドさんの詳しい説明や楽しいゲームのおかげで楽しく過ごしていました。
 家に帰ってからは,どんな話が話題になったでしょうか?修学旅行では,協力して過ごすことができていました。学校でも身に付けた力を発揮してほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

 10月31日,11月1日,修学旅行がありました。
 1日目,秋芳洞,海の中道マリンワールドへ行きました。秋芳洞では,自然が作り出した造形に感動しながら歩きました。
 海の中道マリンワールドでは,迫力あるイルカショーを見ました。
 体操服に着替え,地引網体験。網を一生懸命に引っ張りました。魚を持つ体験もでき,楽しく活動しました。
 休暇村志賀島では,気持ちのよいお風呂で疲れを癒し,おいしい料理を食べ,楽しく友達と過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化芸術による子どもの育成事業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日,24日,声楽家の方が,日本の歌やオペラの名曲など,解説を入れながら歌を聞かせてくださいました。
 目の前で歌っていただき,その迫力にびっくりしている児童も多くいました。貴重な経験となりました。

PTC

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月にPTC活動で「お好み焼き教室」が行われました。オタフクソース(株)の方に講師として来ていただき,親子で楽しくお好み焼きを作りました。
 その後,子どもたちはお家でも作ったでしょうか?家庭で一緒に作ってほしいと思います。
 保護者の皆様,準備から片づけまでありがとうございました。

いもほりをしました

 10月27日に学年園のさつまいもを収穫しました。どれだけ穫れるだろうと子どもたちは楽しみにしていたようです。みんなで協力して力強くつるを引っ張りました。大きな芋、小さな芋、たくさん収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うわぐつをあらったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「じぶんでできるよ」では、家庭生活を支えている家族のことを考え、自分でできることをやってみようという学習が始まりました。
 まずは、学校で毎日履いている自分の上靴を洗うことを行いました。上靴を手に取り、ブラシでこすって丁寧に洗いました。子どもたちの感想には、「むずかしかったけど、やっているうちに上手になってきました。家でも洗えるようになりたいです。」などの感想が多くありました。
 自分でできることが少しずつ増え、自分の自信に繋がることを期待しています。

町たんけん

 10月19日(木)2・3校時に町たんけんに行きました。
 グループごとに7つの店へ見学に行き,インタビューをさせてもらったり店の中の様子を詳しく見せてもらったりしました。
 翠町学区には,優しく見守ってくださる地域の方がいることや様々な仕事をしている人がいることに気が付くことができました。
 たくさん見て,聞いて,実りの多い町たんけんになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTCドッジボール大会

 10月25日(水)5・6校時にPTCドッジボール大会がありました。
 この日のために,体育科の授業や休憩時間にドッジボールの練習をたくさんしてきました。クラス対抗の試合では,赤組も白組も白熱した戦いを繰り広げました。親子対決の試合では,両者とも譲らず本気で投げ合い,盛り上がりました。子どもたちが大人のボールをキャッチすると,大きな歓声と拍手が起こりました。
 最後には,各クラスそれぞれ素晴らしい賞状をもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーリング大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月17日(火)2・3校時にオリエンテーリング大会がありました。
 各学年・学級が考えた問題が学校全体に掲示され,グループごとに行動し,問題を解いていきました。他学年の子どもたちとの交流を深め,協力して仲良く活動することができました。
 

後期始業式2

画像1 画像1
 校長先生のお話の後,お世話になった先生とのお別れの会がありました。

 また,今日から4週間,翠町小学校で学ばれる2名の教育実習生さんの紹介がありました。
 

後期始業式1

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月10日,平成29年度 後期始業式を行いました。
 校長先生から
「学校は勉強をするところです。今の学年の学習をしっかりとがんばって次の学年への準備をしましょう。」
「学校はたくさんの人が生活するところです。生活の中のルールを守り,仲良く笑顔大好きという学校にしましょう。」
というお話がありました。

 



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970