最新更新日:2024/05/21
本日:count up70
昨日:161
総数:302939
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

5月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
ごはん
さばの煮つけ
五目豆
ひろしまっこ汁
牛乳

毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には、ちりめんいりこと、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物が実として使われています。今日は、今が旬のたまねぎ・キャベツを使っています。

2枚目の写真は使用したたくさんのちりめんいりこと、ちりめんいりこでだしをとっている様子です。

5月16日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
パン
いちごジャム
ポークビーンズ
シーフードサラダ
牛乳

今日のシーフードサラダは、まぐろ・いか・茎わかめ・キャベツ・きゅうりをフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・粉の洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたって酢と油が分かれてしまわないよう、粉の洋がらしを一緒に混ぜています。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。
さっぱりしたドレッシングと、まぐろやいかの風味がおいしいサラダでした。

5月15日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
バナナ
牛乳

キャベツは収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、一年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに使っています。

5月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
ワンタンスープ
牛乳

揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・牛肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをして、中華あんを作ります。最後に、中華あんに揚げた豆腐を混ぜて、できあがりです。

5月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(今日の献立)
広島カレー
グリーンアスパラガスのソテー
牛乳

「地場産物について知ろう」
地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。ソテーに使われているアスパラガスは、広島県では、三次市・庄原市・福山市・世羅町などで多く栽培されています。また、玉ねぎも広島県で多く栽培されています。
写真は今日給食室に届いたグリーンアスパラガスです。

5月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
ごはん
ホキの磯辺揚げ
切干し大根の炒め煮
すまし汁
牛乳

ホキは、オーストラリアやニュージーランドなどの暖かい地域の深い海に住んでいる、深海魚です。身がやわらかく、脂肪が少ないあっさりとした白身魚です。揚げ物にして食べられることが多く、給食ではよく登場します。今日は、あおさを入れた衣をつけて油で揚げ、磯辺揚げにしました。口に入れたときに、ふわっと風味が広がる、おいしい磯辺揚げでした。

5月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
小型パン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ
オレンジ
牛乳

せんちゃん焼きそばは、食物せんいを多く含む切干しだいこんを使っているので、この名前がつきました。食物せんいには、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。どれが切干しだいこんか分かりますか?
切干しだいこんのように普段は摂取しにくい食品でも、子どもたちが好きなメニューに少しプラスすることによって、栄養価をアップさせ、好きな味で美味しく食べることができるのでおすすめです。

4月のもぐもぐの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、給食の残食を重さから人数換算してりんごの木で示す「もぐもぐの木」という掲示を行っています。残食が少なければ赤い実、多くなると黄緑→紫と毒々しい色の実がなります。残食がゼロだと金色の実がなります。今年度は皆実小の特徴がわかりやすいように「ごはん・パンの木」「おかずの木」に分けて掲示しています。

4月の木を見ると、パンよりごはんの残りが多く、野菜を多く使用したおかずの残食が多いことがわかります。一番残食が少なかったのは鶏肉のから揚げです。次から揚げが出たときには、金のりんごが目指せそうですね。

5月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
ごはん
麻婆豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

今日は、大根とまぐろ油漬・きゅうり・にんじんを混ぜ合わせ、中華ドレッシングで和えた、大根の中華サラダです。大根の白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助ける、ジアスターゼという成分が含まれています。中華ドレッシングは酢・しょうゆ・さとう・ごま油・塩をよく混ぜ合わせて作っています。しょうゆとごま油の風味が大根とよく合っていてとてもおいしかったですね。

5月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
ビビンバ
わかめスープ
牛乳

教科関連献立「世界とつながる広島県」
4年生は社会科で広島県とつながりのある国々について学習します。今日は、大韓民国大邱広域市のある朝鮮半島でよく食べられている家庭料理、ビビンバを取り入れています。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。子どもたちも、ごはんの上にビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて上手に食べてくれていました。
また、今日は地場産物の日です。広島県で多く生産されている卵・もやし・ねぎを使っています。

3枚目の写真は、卵を割り、ビビンバに混ぜる炒り卵を作っている様子です。大きな釜で炒り卵を作るのは、火加減の調節がとても大変そうでした。「ビビンバおいしかったよ!」「全部空っぽになったよ!」の声がとても嬉しかったです。

4月30日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(今日の献立)
ごはん
まぐろの竜田揚げ
切干し大根の炒め煮
さつま汁
牛乳

今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は、体の中での働きによって、3つのグループに分けられます。米・パン・いも類・さとう・油などの食べ物は、おもにエネルギーのもとになります。肉・魚・卵・豆製品・乳製品などの食べ物は、おもに血や肉のもとになります。野菜・果物・きのこなどの食べ物は、おもに体の調子を整えるもとになります。どれも体にとても大切なので、給食ではいつも3つのグループの食べ物がそろっています。
給食委員さんが毎日変えてくれている栄養黒板をみても、3つのグループ、6つの食品群がそろっていることが分かりますね。

4月26日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
ごはん
さばの塩焼き
ひじきの炒め煮
かきたま汁
牛乳

ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えます。骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたくさん含まれていて、お店では乾燥したものがよく売られています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。今日は、ひじきの炒め煮にしています。

今日の献立の中では、ひじきの炒め煮が一番残食が少なかったです。成長期の子どもたちに必要な栄養素がとれるひじき、ご家庭での食事でもぜひ、取り入れてみてくださいね。

4月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
パン
いちごジャム
鶏肉と野菜のスープ煮
ポテトサラダ
牛乳

日本でとれるじゃがいもの約80%が、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。

今日給食室に届いたのは、鹿児島県産のじゃがいもでした。
写真は、ポテトサラダのために蒸したじゃがいもを、冷やしているところです。

4月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
ごはん
呉の肉じゃが
レバーのから揚げ
キャベツの昆布あえ
牛乳

郷土(広島県)に伝わる料理
今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどとシンプルで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」が呉の肉じゃがの始まりと言われています。
ごま油の風味とほくほくのじゃがいもがとてもおいしい肉じゃがでした。

4月23日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
減量ごはん
鶏肉のから揚げ
即席漬
みそ汁
かしわもち
牛乳

行事食「こどもの日」
5月5日はこどもの日です。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから、「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いが込められています。
また鶏肉のから揚げは、毎度残食が少なく、皆実小学校の子どもたちに大人気です。こどもの日のお祝いにぴったりの献立ですね。

今日は地場産物の日です。みそ汁に入っているえのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。

4月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(今日の献立)
ビーフカレーライス
カルちゃん和風サラダ
牛乳

行事食「入学進級祝い」
1年生のみなさんは入学、2年生から6年生のみなさんは進級して、4月から新しい学年での生活が始まりましたね。今日は、みなさんの入学と進級をお祝いして、給食の人気メニュー「ビーフカレーライス」を取り入れています。また、カルちゃん和風サラダには、ひじき・ちりめんいりこ・小松菜など、骨や歯をじょうぶにする「カルシウム」を多く含む食材が使われています。

1年生の教室を回ると、おいしい!と笑顔で食べてくれている様子が印象的でした。今日は特に、おかわりに手を挙げている児童も多かったように感じます。
しっかり食べて、元気に学校生活を過ごせそうですね。

4月19日 今日の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
ごはん
さわらの天ぷら
たけのこのきんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

教科関連献立「春がいっぱい」「春の小川」
2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは漢字で「魚へんに春」と書き、春を告げる祝い魚として昔から食べられています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

味覚で春を感じることができ、お腹もこころも満たさせる献立でした。ご家庭でもぜひ、おいしい旬の食材を取り入れてみてくださいね。

4月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
フレンチサラダ
あまなつかん
牛乳

ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートソースは、まず油とにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。写真は麺と合わせる前のミートソースです。このミートソースと茹でたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。また、今日はデザートとしてあまなつかんが提供されました。
どれもとてもおいしかったですね。

4月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

今日は、地場産物の日です。今日の野菜炒めには、広島県でとれた小松菜ともやしを使用しています。小松菜は、広島市内でたくさん栽培されている野菜のひとつです。江戸時代に、東京都の小松川を訪れた徳川吉宗が、昼食のすまし汁に入っていた葉物野菜を気に入り、小松川の名をとって「小松菜」という名前をつけたと言われています。骨や歯を丈夫にするカルシウムの量が多いので、成長期の子どもたちにはしっかり食べてほしい野菜です。

大きな釜からは湯気がたくさん立ちのぼります。あたたかい春の日差しがうれしい1日でしたが、火を使って調理する給食室では、暑いと感じるようになりました。今日は今年初めて、朝からエアコンをつけて作業しました。調理員の皆さんが、皆実小の子どもたちのために日々頑張っています。

1年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、今日から給食が始まるということで、栄養教諭が食育の授業を行いました。

「きゅうしょくのひみ」について教えてもらいました。教えてもらった秘密は、
秘密1「たくさんの食べ物で元気になれる」
秘密2「毎日10人で作っている」
秘密3「大きな道具を使っている」
です。
大きな道具も見せてもらいました。
手の洗い方も教えてもらいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358