最新更新日:2024/03/25
本日:count up24
昨日:90
総数:294591
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

修了式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
修了式を行いました。
体育館で全員がそろって行う修了式は4年ぶりです。
修了式の途中で、大谷選手からいただいたグローブの紹介もしました。
修了式では、次のような話をしました。

【校長の話】
元気よく、朝の挨拶をしましょう。おはようございます。
今日は、令和5年度修了式です。今日で学校の1年が終わりということです。
1年生から4年生の皆さんは卒業式には出席できませんでしたが、6年生の卒業式はとても立派でした。しっかりとした態度で卒業していきました。とても優しい、なんでもしっかりと頑張る6年生でしたね。
5年生の人も、卒業式では、在校生代表として、とてもすばらしい態度でした。準備や片付けもよく頑張りました。

1年生から5年生の皆さん、この1年間とてもよく頑張りましたね。5年生の皆さんは、4月から皆実小のリーダーとして、頑張ってください。

さて、先週の金曜日、担任の先生から「あゆみ」を渡してもらいましたね。校長先生は皆実小のみなさん全員の「あゆみ」を読ませてもらいました。この1年間、皆さんが学習したことや、できるようになったこと、努力したこと、がんばったことなどがたくさん書かれていました。とてもうれしかったです。担任の先生は皆さんの頑張りをちゃんと見てくださっていますよ。よくできていたところはしっかり喜び、もう少しがんばらないといけないことが見つかった人は、次の学年でしっかりがんばりましょう。

あらためてこの1年間を一人一人振り返ってみましょう。勉強でどんなことを頑張りましたか。友達と楽しく過ごせましたか。そのほかに頑張ったことはありますか。しっかりと振り返ってみるといいですね。
先週から今週にかけて、図工の作品や、習字、生活科や総合的な学習の時間で書いたワークシート、道徳のワークシート、ドリルやノート、ファイルなど、たくさんお家に持って帰りましたね。
これらの作品などを見て、この1年間で学習したことを振り返ってみてどうでしたか。校長先生もみんなの作品を見ましたが、4月と比べて、できるようになったこと、がんばったことがとても増えていると思いました。体も心も、そして勉強も大きく成長したと思います。

この1年間、友達や先生と一緒に、がんばって学校生活を送りました。さすが皆実小学校の皆さんです。皆さんのことを校長先生は誇りに思います。よくがんばりました。本当によくがんばった1年間でした。
 
明日から、春休みになります。校長先生からみなさんに宿題を2つ出したいと思います。
1つ目は、健康やけがに気を付け、元気に過ごすことです。
2つ目は、次の学年で頑張る目標を決めることです。
新しい学年が素晴らしい学年になるように、心の準備をしておきましょう。
4月に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。
これで、校長先生のお話を終わります。

離退任式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離退任式がありました。

皆実小学校で、さまざまな立場で子どもたちの教育に携わっていただいた13名の先生方とお別れをしました。

先生方に教えていただいたこと、そして、一緒に過ごした楽しい日々をよい思い出にして、一人一人が成長していくことを、前にいる先生方に約束しました。

離退任される先生方、これまで皆実小のためにご尽力いただきましたこと、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
どうかお体に気をつけられ、お元気でご活躍ください。


5年生 机椅子の移動を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月からの新年度に向けて、机や椅子の移動を行いました。
その後は、校舎の掃除もしました。
このような経験をして、最高学年の自覚が出てきます。

とてもよく働きました。
5年生の皆さん、ありがとうございました。

3月の「もぐもぐの木」です

画像1 画像1
画像2 画像2
3月の「もぐもぐの木」です。
日々の給食の残食量をりんごの実で表しており、残りが少なければ赤い実、多くなれば黄緑色→紫色とだんだん毒りんごになります。

給食最終日の残食は、ごはん 残り17人分、揚げ豆腐の中華あんかけ 残り12人分、中華スープ 残り15人分で、全て「赤りんご」でした。
3月は、今年度の中で一番赤りんごが多く、よく食べていました。

5年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生みんなで、レクをしました。

「綱引き大会」「長縄大会」「玉入れ」「リレー」などを行いました。
4月から最高学年です。

この1年間とってもよくがんばりました。

たんぽぽ学級の児童からカレンダーをいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
給食時間終了後、たんぽぽ学級の児童が校長室を訪ねてきました。
「カレンダーを作ったので、使ってください」

手作りのカレンダーです。
図工でかいた絵や版画などが、毎月1枚載っています。
とっても素敵なカレンダーです。

思いのこもったカレンダーをありがとう。
とても嬉しいです。校長室で使います。

5年生 作品バッグ

画像1 画像1
5年生が作品バッグを仕上げていました。

それぞれに思いを込めて仕上げていました。
バッグの中の作品もとても素晴らしかったです。

3月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日のメニュー)
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
中華スープ
牛乳

揚げ豆腐の中華あんかけはどうやって作られるか知っていますか?豆腐をサイコロ状に切り、コーンスターチをつけ、油で揚げます。そして、鶏肉・玉ねぎ・にんじん・チンゲンサイ・しょうがなどを炒めて中華あんを作り、揚げた豆腐にからめます。中華あんと豆腐がよくあっていて、おいしいですね。

今日で、今の教室、今のクラスメイトと食べる給食は最後です。
春休みもしっかり食べて、健康に過ごしてくださいね。

たんぽぽ学級のこどもたちから花をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室で仕事をしていると、「トントン」とドアをたたく音が聞こえました。
ドアを開けると、たんぽぽ学級の子どもたちが「校長先生、お花をどうぞ」ときれいな花を渡してくれました。
お手紙もありました。

お花もお手紙も、とっても嬉しかったです。みんなの優しい気持ちで、心が温かくなりました。
みんなありがとう。
1年間、とってもよくがんばったね。

1年生 1年間がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室にいると、天井から「ドンドン」と大きな音がするので、2階の1年生の教室に行ってみました。
1年間がんばったので、「お楽しみ会」「がんばったね会」をしていました。
みんなとても楽しそうでした。
終わった後は、教室の整理をしているクラスもありました。

みんなとってもよくがんばった1年間でした。

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年集会の様子です。

学年みんなで、楽しい1時間を過ごしました。
「からだじゃんけん」「ピンポン玉運びリレー」「ごちゃまぜドッジボール」をしました。
進行も自分たちでしました。

1年間、みんなで頑張った3年生です。

2年生 どうとく

画像1 画像1
2年生の道徳の授業の様子です。

「こうさとびができた」のお話をもとに、目標に向かってがんばるとどんな気持ちになるか話し合いました。

3月21日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
クリームシチュー
茎わかめのサラダ
牛乳

茎わかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいを多く含んでいます。給食では、サラダや酢の物に使われます。今日は、サラダに入っていました。

とても寒い日でしたが、おいしいシチューで心も体もあたたまりましたね。

第104回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第104回卒業証書授与式がありました。卒業生一人一人に卒業証書を授与しました。

たくさんの来賓の皆様、保護者の皆様にお越しいただきました。誠にありがとうございました。

また、1〜5年生保護者の皆様には、短時間の登校にご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。朝の時間に、6年生が全学年全クラスの教室を回って、在校生とお別れをすることができました。

おかげをもちまして、無事、卒業証書授与式を行うことができました。

式辞では次のような話をしました。一部ご紹介します。

【贈る言葉】

   ≪前半略≫

さて、これから、卒業する皆さんに、「言葉」についてお話をします。今みなさんは、言葉を話すことができます。いつ言葉を話せるようになったのでしょうか。最初に話した言葉は何だったのでしょうか。
個人差はありますが、一般的に1歳から1歳半ごろまでに言葉を話し始めるそうです。最初は、お腹が空いたときに「まんま」とか、さよならするときに「バイバイ」と言ったり、目に映った犬を指さして「ワンワン」と言ったりするように、自分の欲求や行動、目にしたものを簡単な単語を使って表現し始めるそうです。
みなさんが初めて言葉を発したとき、お母さんやお父さんはどんなに感動したことでしょうか。

赤ちゃんは突然思いついて、言葉を発するわけではありません。コップに溜まった水が、いっぱいになるとやがてこぼれだすように、お母さんお父さんからたくさん声をかけられ、たくさん話しかけられて、脳に溜まっていた言葉が、あるときを境に、「まんま」とか「わんわん」というような言葉となって出るのです。そして2歳になるころには、「まんま、おいしい」とか「ワンワンすき」というように2つの言葉をつなげて話すようになります。
そういった積み重ねがあって、今みなさんは言葉を話せるようになっているのです。言葉は人を幸せにしたり、逆に人を不幸にしたりすることがあります。どのような言葉を使うことを心がけたらよいのでしょうか。

これから、ある病院のある看護師さんのお話をします。
ナースコールって知っていますか。患者さんが体調に異変を感じた時や、用事があるときに手元のボタンを押して看護師さんを呼ぶシステムです。看護師さんは、ナースコールが鳴ると、今やっている仕事を中断し、患者さんのもとへ駆けつけます。どんなに忙しくても駆けつけます。しかし、時には、間違ってナースコールを押してしまう患者さんもいるそうです。

この看護師さんの病院でも同じように間違えて押してしまう患者さんがいるそうです。その患者さんは、とても申し訳なさそうな顔をして何度も謝ります。この看護師さんはこの患者さんにどのような言葉をかけるのでしょうか。「今度から間違えないでくださいね。」と言うのでしょうか。「忙しいので気を付けてくださいね。」と言うのでしょうか。
この看護師さんは、次のように言うそうです。「ちょうど、お顔を見たいと思っていたので呼んでもらってよかったです。またお邪魔してもいいですか。」
看護師さんが、そう声をかけると、患者さんは笑顔になります。相手の気持ちに寄り添い、負担を感じさせない思いやりのある言葉です。

このように相手の気持ちを想像したり考えたりすること、人を思いやったり、寄り添そったりすること、そしてそれを言葉にして伝えることは、どんな時代になろうとも、人として、大切なのではないかと思います。

みなさんは、生まれてすぐにお母さんやお父さんから毎日たくさん声をかけられ、話しかけられて言葉を話すことができるようになったのです。自分が発する言葉を大切にして、人を幸せにする、優しい言葉を使える人になってほしいと思います。そして、優しい世の中を作ってください。

   ≪後半略≫

         令和6年3月19日
         広島市立皆実小学校長 阪田 淳二

6年生 卒業式前の様子

画像1 画像1
卒業式前の教室での様子です。

1年生から5年生で卒業生を見送りました

画像1 画像1
1年生から5年生は、卒業式のため9時下校でした。
朝の時間に6年生とお別れをしました。

6年生が、2年生、4年生、3年生、5年生、1年生の順番に教室を回りました。
在校生は拍手で見送りました。

6年生とのお別れ

 本日は,卒業式でした。
 2年生は,卒業式には出席できないので,6年生さんとは,教室の前でのお別れとなりました。感謝の気持ちを込め,拍手でお見送りしました。
 
 6年生さん,ご卒業おめでとうございます!

画像1 画像1

5年生 卒業式の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の卒業式に向けて、5年生が掃除や準備をしました。

5年生が卒業式に参加するのは、4年ぶりです。
練習の態度もとても素晴らしかったです。

今日の掃除や準備もてきぱきと頑張っていました。
さすが5年生です。

6年生 最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、今日が最後の給食でした。

クラスそれぞれ楽しみながら食べていました。
1年生のときと比べると、ずいぶんたくさん食べるようになっています。

皆実保育園の子どもたちが遊びに来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆実保育園の子どもたちが、中庭に遊びに来ました。

「こんにちは」のあいさつも上手にできました。
池の鯉を見たり、「みなみがわ」を見たりして楽しんでいました。
みんなとってもかわいかったです。

早く小学生になるのを待っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358