最新更新日:2024/05/14
本日:count up11
昨日:199
総数:301955
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

3月7日  今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
いちごジャム
まぐろのレモン揚げ
粉ふきいも
野菜スープ
牛乳

今日は地場産物の日です。
広島県はレモンの生産量が 日本一です。瀬戸内の暖かい気候はレモンの栽培に適しており、広島県では、呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に作られています。
広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。
今日はレモンを使ったタレを、揚げたまぐろにからめています。
また、野菜スープに入っている  パセリは、広島県の伝統野菜の一つで、広島市安佐南区祗園地区で育てられている祗園パセリが有名です。

レモンでさっぱりとした味付けのまぐろは、とてもおいしかったですね。

2月の「もぐもぐの木」です

画像1 画像1
画像2 画像2
2月の「もぐもぐの木」です。
たくさん食べると、リンゴが赤くなります。

1月と比べると、赤いリンゴの数が少なかったです。
インフルエンザなどで、休みの人が多かったことが原因だと考えられます。

3月6日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
広島カレー
三色ソテー
牛乳

三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。
さて、今日の三色ソテーに使われている食べ物は何でしょうか?
ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。  
ほうれんそうには、からだの中に入ってビタミンAにかわるカロテンや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。
今日は3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいでおいしかったですね。
広島カレーもいつ食べてもおいしいですね。

3月5日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
肉うどん
岩石揚げ
牛乳

今日の岩石揚げは、大豆やひじき・さつまいもを使って、岩石のようなごつごつとした形に揚げました。
大豆には、からだの中で血や肉になるたんぱく質、ひじきには、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいがたくさん含まれています。
おいしい岩石揚げと肉うどんでした。

3月4日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
玄米ごはん
親子煮
野菜炒め
牛乳

もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて 発芽させたものです。
そのため、白く細長い形をしているのですが、豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。
給食では、緑豆もやしやブラックマッペもやしが よく使われており、広島県で多く作られています。今日は、シャキシャキとした食感が特徴の、緑豆もやしを野菜炒めに使っています。

しゃきしゃきとした野菜炒めでおいしかったですね。親子煮もおいしかったです。


3月1日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さわらの天ぷら
おひたし
豆腐汁
ひなあられ
牛乳

3月3日は「ひなまつり」です。ひな まつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。
給食では、ひしもちと 同じ桃色・白色・緑色のひなあられを取り入れており、桃色は桃の花、白色は雪、緑色は新緑を表しています。
また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは 広島県で多くとれる地場産物です。


2月29日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
大豆シチュー
野菜ソテー
牛乳

今日は地場産物の日です。
今日は大豆シチューに細かく刻んだパセリが入っています。
パセリにはカロテン・ビタミンE・ビタミンK・葉酸・ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。
また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯をじょうぶにしたり、貧血を防いだりする働きもあります。
安佐南区祗園地区で作られている祗園パセリは、全国でも有名なパセリです。また、野菜ソテーに入っているもやしも地場産物です。

寒い日に温かいシチューは、うれしいですね。おいしいシチューでした。
先日、祇園のパセリを買いましたが、確かにおいしかったです。

2月28日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
牛丼
白あえ
牛乳

白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながら、から煎りし、白みそ・さとう・みりん・塩で味付けして、あえ衣を作ります。このあえ衣で、ちくわ・こんにゃく・にんじん・乾燥しいたけを煮たものと、ほうれんそう、すりごまをあえています。

牛丼も白あえもおいしかったですね。

2月27日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

今日はクイズです。わたしをあててください。ヒントを三つ出します。
1 わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
2 四角いもの、丸いもの、糸のように長いものなどいろいろな形があります。
3 おでんなどの煮物によく使われます。


答えは「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品となっています。今日は板こんにゃくがみそおでんに入っています。
とってもおいしいみそおでんでした。

2月26日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
牛乳

わかさぎは、もともとは鮭のように海と川を往復する魚でした。
日本では青森県でよくとれ、近くでは島根県の宍道湖でもとれます。
おいしい時期は、1月から3月にかけてで、湖の氷に穴をあけて釣る、わかさぎ釣りは有名です。
ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は、油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

おいしかったですね。

2月22日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
小型バターパン
スパゲッティイタリアン
カルちゃんサラダ
牛乳

カルちゃんサラダには、どうして「カルちゃん」という名前がついているかわかりますか?
カルちゃんという名前は、骨や歯をじょうぶにするのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。
今日は、ちりめんいりこ・ひじき・
こまつななどのカルシウムを多く含む食べ物をマヨネーズ風調味料などであえています。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。

今日もおいしい給食でしたね。

2月21日 今日の給食

今日は、おたのしみフライを早く食べたくて、給食の写真を撮るのを忘れてしまいました・・・

(今日のメニュー)
ごはん
おたのしみフライ
キャベツの昆布あえ
すまし汁
牛乳

昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。
塩やしょうゆで味付けした佃煮で食べるほかに、おでんや五目豆などの煮ものに入れたり、だしを取ったりするときにも使います。
古くは「ひろめ」とも呼ばれ、「喜ぶ」「広める」に通じるところから、お祝いの品として使われてきた、日本料理にかかせない食べ物です。
今日はゆでたキャベツと塩昆布佃煮を和えています。

おたのしみフライ、キャベツの昆布あえ、すまし汁、どれもとてもおいしかったですね。

2月20日 今日の給食 6年生が考えたメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、6年生が考えたメニューです。
総合的な学習の時間「皆実小オリジナル献立(地場産物を使った広島らしいメニュー)を作ろう」の学習で考えました。

献立の名前は、「ぽかぽかヘルシーこんだて」です。メニューの内容は、
・広島たっぷりのほっこりスープ
・レモンのさっぱりナムル
・ごはん
・牛乳
です。

広島を代表する食べ物、レモンや広島菜漬け、広島で取れたお米、牛乳、緑豆もやし、にんじん、大豆、キャベツ、小松菜を取り入れています。

そして、今日はスープの中に、各クラス2つずつ、星形の「ラッキーにんじん」が入っていました。
とってもおいしい、広島たっぷりのほっこりスープとレモンのさっぱりナムルでした。
教室に行くと、「ラッキーにんじん」を探しながら、広島の恵みをしっかりと味わいながら食べていました。
ちなみに、校長室の給食には「ラッキーにんじん」が入っていました。ラッキーです。

画像の一番上にあるイラストが、献立を考えた時のイメージです。

2月19日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
ホキの天ぷら
即席漬
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。
1つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、2つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、3つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。
地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 
今日の給食もおいしかったですね。

2月16日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
わかめうどん
レバーのから揚げ
おかかあえ
牛乳

わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。
また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。
わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。今日は、わかめうどんに入っています。
おいしいわかめうどんと、レバーのから揚げ、おかかあえでしたね。

1月15日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
リッチパン
ポークビーンズ
グリーンサラダ
牛乳

グリーンサラダは、どうしてグリーンサラダという名前なのでしょうか?
それは、ほうれんそうやキャベツなどの緑色の野菜を使ったサラダだからです。
今日は、野菜とまぐろスープ漬を手作りのフレンチドレッシングで和えました。
さっぱりとしていておいしかったですね。


2月14日 今日の給食 6年生が考えたメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、6年生が考えたメニューです。
総合的な学習の時間「皆実小オリジナル献立(地場産物を使った広島らしいメニュー)を作ろう」の学習で考えました。

献立の名前は「元気モリモリパワフルメニュー」です。献立の内容は、
・チヌのから揚げカレー
・しゃきしゃきレモンサラダ
・ご飯
・牛乳
です。
みんなに大人気のカレーに冬が旬のチヌをから揚げにして入れました。
から揚げにすることで、カレーがよくからみ、おいしく食べることができます。
小おかずのサラダには、レモンが入っていて、ビタミンCが多く採れ、さっぱりとしていて、疲れた体を元気にしてくれます。

とってもおいしい、チヌのから揚げカレー、しゃきしゃきレモンサラダでしたね。
2年生の教室に行くと、みんな「おいしい、おいしい」と言って食べていました。
食缶は空っぽになっていました。

画像の一番上にあるイラストが、献立を考えた時のイメージです。

2月13日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
せんちゃん
そぼろごはん
鶏団子汁
牛乳

今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。
食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。
また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。
今日は、食物せんいを多く含むごぼう・切干しだいこん・乾燥しいたけ・こまつなを使った、せんちゃんそぼろごはんを取り入れています。

切干しだいこんを食べる機会が減ってきているような気がします。おいしいせんちゃんそぼろごはんでした。

2月9日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
冬野菜カレーライス
フレンチサラダ
牛乳

今日のカレーライスには、冬が旬の大根・カリフラワー・白ねぎが入っています。
どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に、しっかり食べるとよい野菜です。
カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。
冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 
また、今日は地場産物の日です。だいこんと白ねぎは、広島県で多く栽培されています。

カレーにカリフラワーは結構合いますね。おいしかったです。

1月の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月の給食の「もぐもぐの木」です。
よく食べた「赤色のりんご」の数が多くなってきました。
とてもよいことですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358