最新更新日:2024/05/30
本日:count up63
昨日:178
総数:304499
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

学校たんけんクイズ NO2

 学校たんけんNO1のしゃしんを見て,1.へやの名まえ 2.なにをするところか わかりましたか?

 では,NO1のこたえをはっぴょうします!!
 1.へやの名まえ 職員室(しょくいんしつ)
 2.なにをするところか 先生たちがしごとをするところです。中校しゃの1かいにあります。へやには,パソコンやいんさつきなどがあります。ようじがある人は,ノックをして,学年・くみ・名まえ・ようじを言います。

生活かシートの書き方のれいを,配布文章にのせますので,さんこうにしてください。

 どうですか?正かいしましたか?2.なにをするところかは,じぶんなりの書き方でだいじょうぶですよ。

 では,だい2もん。このしゃしんのへやの名まえは,なんでしょう?そして,なにをするへやでしょう?
画像1 画像1

学校たんけんクイズ NO1

 お元気ですか?
 きょうは,生活か「1年生をむかえよう」のべんきょうをしましょう。
 学校がさいかいされたら,1年生に,学校のことをしょうかいします。
 小学生になったばかりの1年生さんが,安心して学校生活をおくれるといいですね。

 学校のことをしょうかいするためには,まずは2年生のみなさんが,学校のことをよくしっておきましょう。
 
 そこで,ジャジャジャジャーン!!学校たんけんクイズNO1を出します。
 しゃしんを見て,1.へやの名まえ2.なにをするところかをかんがえましょう。

 こたえは,学校たんけんNO2ではっぴょうします。
 ほかのへやのクイズもこれからホームページにのせていくので,たのしみにしていてね。

 配布文書に,生活かシートをのせるので,いんさつできる人は,おうちの人にいんさつしてもらって,1.へやの名まえ2.絵3.なにをするところかを書いてみましょう。(しゅくだいではありません。)
 いんさつできない人は,じゆうちょうなどに,まねして書いてもいいですね。

 
画像1 画像1

いろ見つけビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
 こんにちは。あつい日がつづいていますが、げん気にすごしていますか。
 まえにみなさんにしょうかいしたパンジーですが、なんと、花がふえていました!学校がはじまる日までげん気にさいていたらいいなと思いながらしゃしんをとりました。かわいいですね。
 さて、きょうはみなさんにわたしたチャレンジプリントの中の「色見つけビンゴ」をしょうかいします。さんぽに出かけたときにどうぶつやしょくぶつなどの色を見つけましょう。見つけた色をプリントに絵やことばでかきましょう。先生はさっそく見つけたパンジーの黄色でビンゴになりました。
 さあ、みなさんはいくつビンゴできるかな?

春見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のみなさんへ

 おげんきですか。まい日きちんと早ね早おきをしていますか。こつこつとしゅくだいにとりくんでいますか。みなさんたちのことをかんがえると、先生たちはさびしい気もちになります。
 さて、あたたかい日がふえてきました。きょうは先生たちが学校で見つけた春をいくつかしょうかいします。
 しゃしんの1まい目はシロツメクサです。たくさんあつめると,かんむりやネックレスをあむことができますね。小さいですがかわいらしい花です。モンシロチョウが近くをとんでいました。
 2まい目のしゃしんは,パンジーです。なんと、中にわの石のあいだから、1りんだけきれいな黄色い花をさかせていました。きょねんさいたパンジーのたねがいつのまにか石のあいだにおちていたのでしょうか。草花もがんばって生きているんだなあと思いました。
 みなさんも気分てんかんをしにさんぽに出かけたとき,春を見つけてみてください。
 いえにかえったら,かならず手あらいをしてくださいね。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358