最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:73
総数:304820
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

研究授業が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4クラスすべての研究授業が終わりました。
 授業の実践や,校内や他校の先生方との意見交換などから見えてきた成果や課題をもとにして,これからの授業づくりに役立てていきたいと考えています。

授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナ禍に負けず,皆実小学校では今年度もより良い授業づくりのための研究を行っています。
 4年生は,総合的な学習の時間「発見広島」の学習で,町内を走る路面電車を切り口にして広島の魅力を発見しようという学習を行っています。
 調べたことをポスターにまとめて発表し,自分や友達の発表から気づいた広島の良さを電車の中吊り広告にまとめるという活動をしています。
 12月10日には,4年3組が他校の先生方も招いて授業公開を行い,情報発信や意見交換を行いました。
 どのクラスでも,子ども同士で助け合いながら作業を進めています。
 子どもたちの努力の成果である中吊り広告の完成が楽しみです。

PTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日にPTCがありました。
 今年はコロナ対策のため2クラスごとの実施でした。
 発電のしくみについて模型を用いた説明を受けたり,電気を作る体験をしたり,スライム電池を使った実験を行ったりしました。
 子ども達は,電気が私たちの生活に欠かすことのできないものであることを改めて実感し,発電所や電力会社の仕事の大切さについて考えることができました。

PTA役員の方々には,準備や片付け,進行等,大変お世話になり,ありがとうございました。
 保護者の方々も,多数のご参加,ありがとうございました。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日に,今年度初の校外学習に出かけました。

 学校から千田町の広島電鉄本社前までの線路沿いの道を歩き,路面電車や線路,車庫の様子などを見学しました。総合的な学習の時間で,広島を象徴する乗り物の一つである路面電車について調べる活動などを通して,広島の魅力を再発見したいと考えています。

 また,千田公園では,樹木の紅葉などの様子を観察し,深まる秋の気配を肌で感じました。

 子どもたちは,ようやく校外での活動をすることができて,嬉しそうな表情を浮かべていました。

運動会練習

画像1 画像1
 9月28日から運動会の練習が始まりました。
 今年の4年生の参加種目は,表現運動と徒競走です。
 表現運動では「花笠音頭」を踊ります。
 子どもたちは初日からはりきって練習をしていました。
 運動会では,グラウンドに笑顔の花を咲かせることができるように,がんばります。
 当日が楽しみです。

教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月31日から,保健室の先生になる勉強のために,皆実小学校の卒業生が教育実習に来ています。
 普段は怪我の手当てや健康診断の準備等,保健室で過ごしていますが,大休憩は4年2組の教室で過ごしています。
 9月10日には,4年2組で保健の授業をしました。
 2組以外のクラスでは授業の予定はありませんが,せっかくの機会ですから休憩時間等にぜひお話をしてみてください。

下水道出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月9日,10日に広島市下水道局のみなさんによる出前授業がありました。
 
 下水道の役割や下水処理のしくみ,微生物の顕微鏡観察などの内容を大変分かりやすく教えていただきました。

 子ども達は,日本中の下水道管をつなぎ合わせたら地球から月までの距離を超える長さになるということや,初めて観察する微生物の様子に驚いたようでした。

 また,改めて水を無駄に使わないことや,食べ残しや飲み残しを減らそうという思いを持つことができて,良い学習になりました。

絵をかく会

画像1 画像1
 先日の個人懇談会では,大変お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。
 子ども達は,雨にも暑さにも負けず,元気いっぱいに過ごしています。
 さて,懇談会の際にも見ていただいたかとは思いますが,7月上旬から制作していた絵をかく会の作品が完成しました。
 テーマは「海の中の楽器の遊園地」です。
 どの作品にも登場人物たちが楽しそうに遊んでいる姿が描かれており,大変すばらしい作品が出来上がりました。

クラブ決定!

 7月7日に,4年生でクラブ決めを行いました。
 三密を防ぐために,体育館を目いっぱい使って決めました。
 コロナ禍の影響でスタートの遅れたクラブ活動ですが,いよいよ来週から始まります。
 今年度は異学年交流が難しい状況ですから,回数は少ないですが,貴重な時間を楽しんでほしいと思います。

絵を描く会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日から,校内絵を描く会の制作期間に入りました。
 4年生のテーマは,「海の中の楽器の遊園地」です。
 現在,各クラスで下描きの作業に入っています。
 個人懇談会の際に掲示しますので,ぜひご覧ください。

ヘチマ(7月上旬)

画像1 画像1
 5月から栽培を開始したヘチマは,6月上旬の厳しい暑さの中,残念ながら半分ぐらいの苗が枯れてしまいました。
 しかし,生き残った半分は,有志の児童による草抜き作業の甲斐もあってヘチマ棚の下で順調に生長しています。
 これからどのように変化していくのかが楽しみです。

7月になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月の学校再開から1か月が経ちました。
 4年生の子ども達は暑さに負けず,元気に過ごしています。
 専科の先生の授業や書写,総合的な学習の時間なども始まり,様々な制約はあるものの,ようやく通常の学校生活が送れるようになってきました。
 その一方で,疲れも出てくる時期だと思います。
 担任一同,子ども達の体調管理に気をつけていきたいと思っておりますので,ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。 

みんながのびる、みんなでのびる

画像1 画像1
写真は、学校のげんかんの横で、毎年美しい花をさかせる植物です。
名前は分かりますか?

前回の問題「サクラのなかまは?」の答えは、
まん中の写真「バラ」でした。サクラは、バラ科なのです。

5月が終わろうとしています。いよいよ6月1日から、いっせい登校!
ひさびさに,学校のみんなが登校し,学級みんなで学習できますね。
わくわくします。
学年目標「みんながのびる みんなでのびる」を目指して,楽しい学級づくり,楽しい学年づくりをしていきましょう。

先日の登校日,国語の「漢字の組み立て」プリントについてこまっている人がいました。これから授業でも学習するので心配しないでください。教科書32ページです。
参考に,できていた人のプリントをしょうかいします。
画像2 画像2

都道府県クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
都道府県を形だけでこたえられるかな?

一つ目の県は,四角くて左側がタコの口のようだね。
ヒント1杉の木で作る「曲げわっぱ」が有名。
   2米から作った「きりたんぽ」が郷土料理。
   3「あきたこまち」というお米の産地。


二つ目の県には,かわいいしっぽが生えているね。
ヒント1ラッキョウやスイカ,ナガイモなどのさいばいがさかん。
   2中国地方で一番高い山がある。
   3日本最大級の砂丘がある。

分かったかな?

答えは,秋田県と鳥取県
秋田県の郷土料理,きりたんぽは,ちくわのような形です。
鳥取県には,大仙(だいせん)という山があります。
漢字は,「とりとる」と覚えよう。

サクラのなかまは?

 4年生のみなさんが、4月に観察カードにスケッチしたサクラは、青々とした葉をたっぷりしげらせています。
 そして、今、サクラの花にかわって、下の写真の花たちが、皆実小学校をいろどっています。

 さて、問題です!
 3つのうち、サクラと同じなかまの花は、どれでしょうか?
 登校日に,答えられるかな?

    ツツジ        バラ        ナデシコ
   (ツツジ科)    (バラ科)     (ナデシコ科)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

問題です! (兆よりも大きい数)

画像1 画像1
4年生の算数の教科書15ページに、兆よりも大きい数がのっています。
読んでみましょう。

数字で表すと、
1万 1 0000
1億 1 0000 0000
1兆 1 0000 0000 0000
1京 1 0000 0000 0000 0000
1垓 1 0000 0000 0000 0000 0000
          :  
1正 1 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
          :
1恒河沙 1 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
      0000 0000 0000 0000
          :

仏教用語が由来になっているそうです。

ここで問題です!
Q1「1万」は0が4、「1億」は0が8、「1兆」は0が12。
   では、「1正」には,0が いくつありますか ?
    ( 0が,4×10 =  )

Q2「1無量大数」は,0が いくつになるでしょうか?
    ( 0が,4× ・・・・・ )

Q3 次の数を声に出して読んでみましょう。
   9 8765 4321 0987 6543 2109 8765 0000 0000
  「九溝 八千七百六十五穣 四千三百二十一秭 九百八十七垓 六千五百
   四十三京 二千百九兆 八千七百六十五億」

Q4 次の数を声に出して読んでみましょう。
1 2345 6789 0123 4567 8901 2345 678901234567000000000000
極  載  正  澗  溝  穣  秭  垓  京  兆 
Q5「無量大数」より大きい数は,あるでしょうか?
   あるとしたら、読み方はあるでしょうか?
   
答えられるかな? 次の登校日、楽しみにしています。

47都道府県名を覚えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のみなさん

20日または21日、ひさしぶりの登校は、どうでしたか?
それぞれ家で課題をがんばっていましたね。わたしたちは、今、提出プリントを感心しながら見ているところです。

新出漢字の学習では、日本の都道府県名に使われている漢字が登場しましたね。
みなさんは、47都道府県名をすべて漢字で書けるようになりました。
時間によゆうがある今、ぜひ、47都道府県名を覚えましょう。

・・・が、まちがえている人が多い漢字がありました。
「鹿児島県」の「鹿」です。写真の通りです。

 8画目は、漢字の「一」のように左から右へ書きます。はらいません。
10画目は、右から左へはらいます。
 9画目は、かたかなの「レ」のように、すぐにはねます。
11画目は、まがってから上にはねます。

8〜11画の部分は、「皆実」の「皆」にもあります!
これは、まちがえられませんよね。正しく書けるようになりましょう。

ややこしいのが、8〜11画目は、印刷物になると「比」と表されることです。
印刷物の「比」は、左の部分が3画ですが、上の写真の通り2画で書くのが正しいです。
ホントややっっっこしいですね。

では、来週の27日(水)または28日(木)に会いましょう。

ヘチマの発芽!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生のみなさん,体調はどうですか?元気にしていますか?
 学習は進んでいますか?
 先生たちは,みなさんとの学習を楽しみにしながら教材研究をして,学校再開の日を待っています。
 みなさんに会える日を楽しみにしています。

 さて,5月1日に種をまいたヘチマが発芽しました。
 ヘチマは,だ円形で濃い目の緑に白いすじの入った子葉が2まい出ます。
 
 このまま順調に大きくなってほしいです。

ヘチマ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科では,ヘチマなどの植物を季節ごとに観察していきます。

 広島では,ヘチマの種まきは5月の初めごろが適していると言われていて,本来はみなさんといっしょに種をまいて育てていくはずだったのですが,今年はそれがむずかしいので,5月1日に4年生の先生たちで種まきをしました。

 休校中も,生長の様子をホームページにのせていくのでチェックしてみてください。

4年生のみなさん

画像1 画像1 画像2 画像2
 緊急事態宣言の中,まぼろしのようなゴールデンウィークが明けましたね。
 学校の方は,引き続き5月31日までお休みです。
 先日,5月8日(金)からの学習計画と学習課題を配りました。

 学習課題(グリーンの紙)を見えるところにはり,学習する時間を決めてがんばりましょう。午前中がいいですね。
 学習は,答え合わせとまちがい直しまでをその日のうちにやりましょう。

 わからないことや,困ったことがあったら,学校に連らくしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358