最新更新日:2024/05/02
本日:count up45
昨日:241
総数:300409
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

1月13日 とんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とんどに火がおさまってから,皆さんが準備してきたお餅を焼いて楽しんでいました。そのお餅を食べたら無病息災と言いますが。
 このとんど祭りも,警察や消防に届け出をして開催していますが,消防団の皆さんが最初から最後までついて火の管理をしてくださいました。
 

1月13日 とんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和公園に行った子ども達が採火した火を持って帰ってきました。子供会の副会長の挨拶の後,点火です。

1月13日 とんど

 皆実学区のとんどでは,点火する火を平和公園から採火します。毎年子ども達が平和公園に行って採火したあと,走って学校まで戻ってきます。
 今年行く子ども達です。
画像1 画像1

1月13日 とんど

 本日本校グラウンドで,皆実学区とんど祭りが開催されます。昨日とは打って変わってとてもよい天気になりました。
 昨日からグラウンドで準備をされて,立派なとんどのやぐらができています。
 午後1時に点火予定です。
画像1 画像1

1月10日 グループ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割りグループで集まる回数も今年度あと少しになりました。今日のグループ朝会では,それぞれ部屋に集まり,6年生が考えた遊びをしていましたね。

1月11日 テント倉庫

画像1 画像1
画像2 画像2
 業務の先生方が,テント倉庫にパイプを組んでテントを立てて保管できるようにしてくださいました。これで,テントの管理がしやすくなりました。

1月7日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月7日より5年3組の担任として就任した 山田湧太先生を最初に紹介しました。3月末までの担任となりますが,どうぞよろしくお願いします。
 その後,新年の目標について話をした後,今年度頑張る5つの目標の中から,挨拶について話をして終わりました。笑顔で自分から挨拶ができる子ども達が増えることを願っています。

1月7日 教室の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月7日の朝,教室を回るとほとんどの教室に,担任から子ども達へのメッセージが書いてありました。
 新年でもあり,学年のまとめでもあり,子ども達に伝えたいことが書かれていました。

11月13日 グループ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のグループ朝会は,15日に行われるオリエンテーリング大会の作戦会議を行いました。縦割りのグループごとに集まって,6年生がリーダーになって話し合っていました。
 楽しみですね!

11月10日 PTA親善行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の見守り団体「みなみ安心ネットワーク」の皆さんへのお礼の会が終了後,引き続きPTA親善行事を行いました。
 今年度は,翠町中学校吹奏楽部の皆さんに演奏していただきました。翠町中学校の吹奏楽部の迫力のある演奏を聴かせていただき,子ども達の心のなかには「すごい」「かっこいい」「音がきれい」「中学校へ行ったらやってみたい」など,色々な思いがあったのではないでしょうか。まさしくふれあい活動になったと思います。
 マーチングも始まられてまだ2年半ということですが,今年度11月18日大阪城ホールで行われる全国大会に初出場されるようです。

11月10日 子ども安全の日の行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜参観日には,ご多用のなか多くの保護者の皆様においでいただきましたことに感謝申しあげます。
 参観日の後は,体育館で子ども安全の日の行事として,「見守りボランティア」の方々へのお礼の会を行いました。
 1年生の代表4人と,PTA会長がお礼の言葉を述べた後,社会福祉協議会会長の市川様から子ども達に安全についてお話をしていただきました。

11月9日 低中学年 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時に体育館で防犯教室を行いました。南警察署からも来ていただき,子ども達が興味深く学べるように,劇を取り入れておられました。途中子ども達も参加していました。
 学んだことを子ども達が生活に生かしてくれることを願っています。ありがとうございました。

11月1日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日は古典の日です。今日の学校朝会では,教頭先生が色々な昔話について図書室にある本も紹介しながらお話をされてました。話した内容は以下の通りです。

みなさん、おはようございます。
 
 今日は、11月1日、古典の日です。
いきなりですが、この写真をみてください。
テレビのコマーシャルで見たことがある人が多いと思います。
ここに出てきているのは、みな、昔話の登場人物ですね。
桃太郎、金太郎、浦島太郎、かぐや姫、乙姫、鬼、織姫、
みなさんは、この人物が出てくる昔話を全部知っているでしょうか。
桃太郎は、「ももたろうさん、ももたろうさん。おこしにつけた きびだんご・・・」
金太郎は、「まさかり かついだ きんたろう。くまにまたがり お馬のけいこ・・・」
浦島太郎は、「むかし、むかし、うらしまは、助けた亀に 連れられて・・・」
と、歌にもなっていますね。
昔話は、もともと昔々の古典文学だったものもたくさんあります。今日は、古典の日ですので、昔、書かれたときのままの文を紹介してみたいと思います。

 さて、これは、どのお話のもとの文でしょうか。

 今は昔、竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて竹をとりつつ、よろづのことに使ひけり。名おば、さぬきの造となむいひける。その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。あやしりがりて、寄りて見るに、筒の中光たり。それを見れば、三寸ばかりなる人、いと美しうてゐたり。

 「竹」「光る」「美しい」などのキーワードが出たので、分かった人もいると思いますが、これは、「かぐや姫」のもとの文です。「御伽草子」という古典文学に出てきます。
現代のことばに直すと、

今となっては昔のことですが、竹取の翁という者がいました。野や山に分け入って竹を取っては、いろいろなことに用立てたのでした。その名をさぬきの造と言いました。ある日、その竹の中に、根元が光る竹がひとつありました。不思議に思って、近寄ってみると、竹筒の中が光っています。中を見ると、三寸(9cm)ぐらいの人が、とてもかわいらしい様子で座っています。

となります。2つの文を比べてみて、どう感じますか。もとの文の昔のことばには、今のことばとは異なる、美しいひびきがあると思いませんか。

 高学年の皆さんは、国語の学習で、日本の古典文学である「春はあけぼの・・・」で始まる「枕草子」や「祇園精舎の鐘の声・・・」で始まる「平家物語」、「春暁」などの漢文を学習しますね。中学年のみなさんも、俳句の学習などで、昔の言葉遣いに触れます。
 古典の日をきっかけに、昔話を読んだり、それをもとの文で読んでみたりするのもよいと思います。図書室にも本がたくさんありますので、ぜひ探してみてくださいね。
これで、お話を終わります。


10月26日 ポスター掲示 中学校区ふれあい活動推進協議会

 夏休み中に描いて応募してくれた児童で入選した作品を今印刷室前に掲示しています。テーマは基本的生活習慣や交通安全でした。
 学校に来られた際に,ご覧下さい。
画像1 画像1

10月17日 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体練習の最後に,全校児童で石拾いを5分間しました。その後の学年毎の練習にも熱が入っていましたね!

10月17日 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼の応援合戦の練習もしました。赤組も白組も完成に近づいてきました。当日1〜6年みんなの応援の声はどちらが大きいかな?楽しみにしておきましょう。

10月17日 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目の全体練習です。どの学年も早く集合して整列できているので,練習の開始も早くできました。一つ目の素晴らしいところですね。
 1年生のはじめのあいさつも4人で分担してはきはきとあいさつすることができました。2つめの素晴らしいところです。
 6年生の本部席の後ろでの待つ姿も素晴らしいと思いました。

10月17日 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,安芸高田市で開催された写生大会で,安芸高田市教育長賞を受賞した4年生の荒木健太郎君の賞状と作品のパネルをもって,湧永製薬の方が学校を来てくださいました。休憩時間に,校長室で表彰式をしてくださいました。

10月12日 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から全体練習が始まりました。入場前の整列も早く静かに並ぶことができていました。
 今年度は,二回の全体練習で本番を迎えようとしています。1回目の練習でできていなかった細かいところが次回は気を付けて頑張って欲しいと思っています。

10月12日 今日の給食

 今日のメニューは,切り干し大根のごま炒め,鮭の唐揚げ,味噌汁,麦ご飯,牛乳です。鮭の唐揚げの揚げ具合がちょうど良く,外はカラッと,中は柔らかかったです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358