最新更新日:2024/04/26
本日:count up103
昨日:72
総数:299860
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

10月20日 運動会 中学年リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前の最後は中学年リレーです。バトンゾーンからはみ出ず上手に走ることができていました。

10月20日 運動会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短距離走は,学年が上がるにつれて距離も伸びます。必死に走る姿に感動です。

10月20日 運動会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すずめ踊り2018」私はこの踊りを初めて観ましたが,子ども達が自ら楽しんで踊っていることが伝わってきました。
 和と洋の融合でしたが,とても楽しませてもらいました。

10月20日 運動会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 綱引きです。今年は団体競技で,ことごとく赤組が勝っていましたが,4年生で初めて白組が勝ちました。白組が勝った時の喜び方ははじけていました。

10月9日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ずいぶん踊りが上手になってきたなという印象です。今日は体育館で踊り,ダンス,退場までの練習でした。本番が楽しみになってきました。

10月5日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 団体演技で踊る「すずめ踊り」の前にオープニングアクトとして,簡単なダンスをするようです。ダンスと踊りのギャップを楽しんでもらおうということだそうです。
 本番をお楽しみに!

10月2日 4年4組師範授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新規採用の教員には,本校の先生方が一度は授業を見せて研修をしてもらっています。今日は4年4組が師範授業をしました。
 学級活動の授業で,内容は「土砂災害から身を守る」です。今月の生活目標にもありますがタイムリーな内容です。

10月2日 4年4組 師範授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 子ども達同士で考えた内容をよく発表することができていましたね。

10月1日 4年 団体競技の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は定番「綱引き」です。今日は入場から退場までの一通りの練習をしていました。本番ではどちらが勝つかな?

9月28日 4年 団体演技の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度に続きすずめおどりというそうです。私も初めて見ました。先生の指示に従って,動きの練習です。本番を楽しみにしましょう。

9月12日 4年3組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,英語で挨拶の学習をした後,世界の色々な国の挨拶を学びました。
 江口さんが今週で,アメリカに帰るので寂しくなりますが,今日はみんなの前で,英語で自己紹介をしてくれました。みんな拍手喝采です。

9月12日 4年3組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校説明会でも説明した通り,3・4年生も平成32年の指導要領完全実施まで,30年は15時間,31年は25時間,外国語活動の授業を行います。
 早速4年3組で,今日1回目の授業を行いました。

広島市郷土資料館の見学

 4年生は,社会科で「古い道具と昔のくらし」という勉強をしています。古い道具を知ったり,昔の暮らしにイメージを持ってもらったりするために,広島市郷土資料館へ見学に行きました。
 子どもたちは,大きく3つのことを勉強しました。

1, 昭和30年ごろの道具や暮らし
 冷蔵庫に氷を入れて食材を冷やしていたことや,手車を回して洗う洗濯機を使っていたことなど,昔の道具や暮らしを教えていただきました。当時の人たちが,生活を少しずつ便利にしていったということがよく分かりました。

2, 石臼体験
 石臼で大豆を挽いて,きな粉を作りました。反時計回りに力強く回すことが大切であると教えていただきました。「持ち帰ったきな粉で何を食べようか。」と楽しそうに話しながら,体験をしました。石臼で挽いたきな粉は,機械で作ったものと比べて,とてもいい匂いがしました。

3, 物語『ごんぎつね』に出てくる道具
 うなぎを捕るための籠や白い喪服など,『ごんぎつね』の世界に登場する実物をたくさん見させていただきました。『ごんぎつね』は,子どもの身近にない道具がたくさん出てきます。今日見たことで,後期に勉強する『ごんぎつね』が,より理解できるようになれたと思います。

 昔の道具や暮らしについて,理解が深まる1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道教室

 7月19日(木)に,下水道教室がありました。
 始めに,下水道に関するたくさんの知識を教えてもらいました。下水をきれいにするために,微生物という目に見えない大きさの生き物が働いていることを知りました。また,広島市の各家庭から水資源再生センターまで,下水を送るパイプの長さを合わせると,沖縄と北海道の往復分の長さになることを知りました。子ども達にとって,初めて知ることの連続でした。
 次に,下水をきれいにしてくれる生き物を観察しました。顕微鏡の小さい穴を覗くと,さまざまな種類の微生物がいました。15台あった顕微鏡の前に次々と立っていました。そして,見つけた微生物を,ていねいにスケッチしました。
 最後に,家庭で水を使うときに、気を付けて欲しいことを教えてもらいました。4つありました。
 
1 油はできるだけ流さないようにする。
2 衣類を洗濯するときは,洗剤は適量を使う。
3 トイレには,トイレットペーパー以外のものは流さない。
4 雨水ますのふたにかかったごみを定期的に掃除する。

 下水をきれいな水にするために,1人1人が協力できることを知りました。今日学んだことを,生活の中でしっかり生かして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 NHKの撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月7日夜10時から放送される「アニメーションで伝える被爆者からの手紙」の番組内で本校のグラウンドにある被爆柳の木が取り上げられることになりました。
 本日はNHKの方が来られて午前と午後の2回に分けて撮影されました。午後は女優の小柴風花さんが来られて撮影されました。撮影の中で子ども達の活動している様子も撮影したいということで,4年3組の子ども達に協力してもらいました。暑いなか,子ども達の遊んでいる様子を撮影されました。放送日を楽しみにしていましょう。

PTC(4年生)

 4年生は,6月25日(月)にPTCがありました。今回は中国電力の方々から電気についての授業をしていただきました。
 始めに,電気の発生する仕組みを勉強しました。そして,手回し発電機やハンドルライト,シャカシャカライトを使って,手動で電力を作りました。カーテンで真っ暗になった体育館が明るくなるほど,光を作ることができました。
 次に,火力発電と原子力発電,水力発電,風力発電の仕組みを勉強しました。模型を使って電力を生み出しながら説明をしていただきました。子ども達は発表もしながら,興味津々に学ぶことができました。
 最後に,スライムと銅版,亜鉛版を使って電気を作る実験をしました。「子ども達が大好きなスライムという意外な物を使って,電気が作れる面白さを味わって欲しい」と中国電力の方が,おっしゃっていました。班で作ったスライムの電池を全部繋ぐと,オルゴールから歌が流れました。どんな曲が流れているのか,子ども達は耳を押し当てるように,聞いていました。
 たくさんの体験をさせていただいて,電気についての学びが深まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーフェスティバル(2)

 写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマーフェスティバル

 6月14日(木)に,サマーフェスティバルがありました。
 4年生は,以下の出し物をしました。

 4年1組→宝探し水族館
 4年2組→レッツ!お祭り
 4年3組→脱出ゲーム
 4年4組→人間ミッケ!

 準備をするときには,自分たちで必要な物を考えたり,仲間と協力して作ったりすることができました。
 本番当日は,分担された仕事をしっかり果たしました。また,仕事の無い時間には,他の学級の出し物を楽しみました。終了の放送が流れ,閉会式の行われる体育館に移動するときに,子どもたちは「明日もサマーフェスティバルだったらよかったのに。」と呟いていました。出し物をして,出し物で遊んで,いい思い出ができた1日になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 4年校内絵を描く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も,先日見た時よりもずいぶん進んでいました。画用紙のなかにたくさんストーリーが見える様です。

6月6日 4年4組 お話の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日から15日まで,本校では「校内絵をかく会」を行っています。学年毎に描く絵を決めて取り組んでいます。
 4年生は,「大好きな物語」という題材で,お話を聞いてイメージを膨らませて絵を描く想像画に取り組んでいます。

 4年4組では,先生が読むお話を聞きながら想像をいっぱいに膨らませて描いていました。画用紙の中にたくさん想像したお話が描けるといいですね!
 完成が楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358