最新更新日:2024/04/30
本日:count up3
昨日:191
総数:299951
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

11月1日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日は古典の日です。今日の学校朝会では,教頭先生が色々な昔話について図書室にある本も紹介しながらお話をされてました。話した内容は以下の通りです。

みなさん、おはようございます。
 
 今日は、11月1日、古典の日です。
いきなりですが、この写真をみてください。
テレビのコマーシャルで見たことがある人が多いと思います。
ここに出てきているのは、みな、昔話の登場人物ですね。
桃太郎、金太郎、浦島太郎、かぐや姫、乙姫、鬼、織姫、
みなさんは、この人物が出てくる昔話を全部知っているでしょうか。
桃太郎は、「ももたろうさん、ももたろうさん。おこしにつけた きびだんご・・・」
金太郎は、「まさかり かついだ きんたろう。くまにまたがり お馬のけいこ・・・」
浦島太郎は、「むかし、むかし、うらしまは、助けた亀に 連れられて・・・」
と、歌にもなっていますね。
昔話は、もともと昔々の古典文学だったものもたくさんあります。今日は、古典の日ですので、昔、書かれたときのままの文を紹介してみたいと思います。

 さて、これは、どのお話のもとの文でしょうか。

 今は昔、竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて竹をとりつつ、よろづのことに使ひけり。名おば、さぬきの造となむいひける。その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。あやしりがりて、寄りて見るに、筒の中光たり。それを見れば、三寸ばかりなる人、いと美しうてゐたり。

 「竹」「光る」「美しい」などのキーワードが出たので、分かった人もいると思いますが、これは、「かぐや姫」のもとの文です。「御伽草子」という古典文学に出てきます。
現代のことばに直すと、

今となっては昔のことですが、竹取の翁という者がいました。野や山に分け入って竹を取っては、いろいろなことに用立てたのでした。その名をさぬきの造と言いました。ある日、その竹の中に、根元が光る竹がひとつありました。不思議に思って、近寄ってみると、竹筒の中が光っています。中を見ると、三寸(9cm)ぐらいの人が、とてもかわいらしい様子で座っています。

となります。2つの文を比べてみて、どう感じますか。もとの文の昔のことばには、今のことばとは異なる、美しいひびきがあると思いませんか。

 高学年の皆さんは、国語の学習で、日本の古典文学である「春はあけぼの・・・」で始まる「枕草子」や「祇園精舎の鐘の声・・・」で始まる「平家物語」、「春暁」などの漢文を学習しますね。中学年のみなさんも、俳句の学習などで、昔の言葉遣いに触れます。
 古典の日をきっかけに、昔話を読んだり、それをもとの文で読んでみたりするのもよいと思います。図書室にも本がたくさんありますので、ぜひ探してみてくださいね。
これで、お話を終わります。


10月26日 ポスター掲示 中学校区ふれあい活動推進協議会

 夏休み中に描いて応募してくれた児童で入選した作品を今印刷室前に掲示しています。テーマは基本的生活習慣や交通安全でした。
 学校に来られた際に,ご覧下さい。
画像1 画像1

10月17日 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体練習の最後に,全校児童で石拾いを5分間しました。その後の学年毎の練習にも熱が入っていましたね!

10月17日 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼の応援合戦の練習もしました。赤組も白組も完成に近づいてきました。当日1〜6年みんなの応援の声はどちらが大きいかな?楽しみにしておきましょう。

10月17日 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目の全体練習です。どの学年も早く集合して整列できているので,練習の開始も早くできました。一つ目の素晴らしいところですね。
 1年生のはじめのあいさつも4人で分担してはきはきとあいさつすることができました。2つめの素晴らしいところです。
 6年生の本部席の後ろでの待つ姿も素晴らしいと思いました。

10月17日 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,安芸高田市で開催された写生大会で,安芸高田市教育長賞を受賞した4年生の荒木健太郎君の賞状と作品のパネルをもって,湧永製薬の方が学校を来てくださいました。休憩時間に,校長室で表彰式をしてくださいました。

10月12日 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から全体練習が始まりました。入場前の整列も早く静かに並ぶことができていました。
 今年度は,二回の全体練習で本番を迎えようとしています。1回目の練習でできていなかった細かいところが次回は気を付けて頑張って欲しいと思っています。

10月12日 今日の給食

 今日のメニューは,切り干し大根のごま炒め,鮭の唐揚げ,味噌汁,麦ご飯,牛乳です。鮭の唐揚げの揚げ具合がちょうど良く,外はカラッと,中は柔らかかったです。
画像1 画像1

10月10日 今日の給食

 今日のメニューは,八宝菜,きゅうりの塩もみ,レバーの唐揚げ,ご飯,牛乳です。今日のメニューのレバーにはビタミンAが多く含まれ目に良いとされる栄養素が含まれていますね。みんな食べられたかな?
画像1 画像1

10月9日 リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リレーの練習も本格的に始まりました。5,6年生の先生方が指導をしています。スムーズなバトンパスができている子ども達も・・・・!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月4日は,セルフコロッケバーガー,白菜スープ,リンゴ,牛乳でした。さすが自校給食です。バーガーのコロッケがまだまだ熱くて美味しかったです。

 10月5日は,あらめの炒め煮,ちくわのお好みあげ,かき玉汁,麦ご飯,牛乳です。ちくわのお好みあげは,広島名物「お好み焼き」にちなんで衣の中にお好みソースを入れてちくわにつけて油で揚げているようです。

10月3日 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は秋の歯科検診です。給食を食べた後,もってきた歯磨きセットで歯磨きをして受診しました。学校歯科医の藪本先生をはじめ7名の歯科医師が来てくださいました。
 子ども達は,自分の番まで静かに待っていることができていました。
 6年のお手伝いをしてくれた4組のみなさんも上手にできていましたね。

10月3日 今日の給食

 今日のメニューは,肉豆腐,おかか和え,麦ご飯,みかん,牛乳です。
 今日は,肉豆腐に広島県でとれたたまねぎを使っているそうです。
画像1 画像1

10月1日 今日の給食

 今日のメニューは,そぼろご飯,さつま汁,牛乳です。そぼろの具材は,シーチキン,にんじん,ごぼう,干ししいたけ,炒り卵です。よく味がついていました。
画像1 画像1

9月28日 今日の給食

 今日の献立は,野菜スープ,煮込みハンバーグきのこソースかけ,おんやさい,麦ご飯,牛乳です。
 ハンバーグにかけてあったきのこソースがとても美味しかったです。

 
画像1 画像1

9月27日 今日の給食

 今日のメニューは,豆腐の中華スープ煮,もやしの中華和え,レバーの唐揚げ,パン,リンゴジャム,牛乳です。
 レバーが子ども達の口に合うように味付けされていました。
画像1 画像1

9月25日 今日の給食

 今日のメニューは,含め煮,きゅうりのかわりづけ,ししゃもの唐揚げ,ご飯,牛乳です。
 ししゃもは,柳葉魚と書くそうです。柳の葉の形のように,細長い形をしていることからついたようです。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月20日(木)冷やし中華,きなこフライビーンズ,ミニトマト,小型バターパン,牛乳です。
 きなこフライビーンズが,おやつ感覚で食べられたので,子ども達には受けがよいかもです。

 9月21日(金)お月見献立です。 月見汁,きゅうりの塩もみ,さんまの煮付け,ご飯,牛乳です。
 今日は,白玉餅をお月様に見立てて,月見汁にしていました。

9月21日 低学年ブロック研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み取った内容を,動物図鑑という形の言語活動にしていました。
 最後に読み取った内容を動作化して確かめていましたね。

9月21日 野外活動 73

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ,バスに乗って出発です。
 予定では,14:30には学校で解散式を行う予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358