最新更新日:2024/05/20
本日:count up2
昨日:161
総数:302871
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

9月28日 玉入れの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習も本格的に始まっています。1年生は,玉入れの練習です。並び方,礼の仕方,走り方,玉の入れ方等色々覚えないといけません。

9月21日 低学年ブロック研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで,1年生の各クラスで,事前の研究授業をしてきました。今日はその集大成として1年2組で授業研究会を行いました。
 今年のテーマは確かな読みです。説明文で,大切な言葉や文章を見つけながら正確に読み取ることを目指しています。

9月21日 低学年ブロック研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書の教材で,前時までに読み取ったヤマアラシとアルマジロの時の読み方を活用して,今日はスカンクの身の守り方について読み取ります。スカンクについては,これまでの動物と違って少々複雑に記述されています。そこを正確に読み取れるとよいのですが・・・。
 先生は,読みの視点を与えて,読み取らせようとしていました。

9月21日 低学年ブロック研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大事な言葉に線を引き,隣の友達と確認し合っていました。教科書の挿絵も立派な情報です。

9月18日 1年4組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカで,指の使い方に気をつけて練習をしていました。
 みなさんの様子を見ると,先生の言われることをよく聞いて練習してることがよく分かりました。

9月13日 1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年1組の授業研修です。先日の1年3組と同じ「どうやってみをまもるのかな」の授業です。本校では今年度「確かな読み」を目指して授業研究していますが,今日の授業はまさしく確かな読みにつながる授業であったと思います。確かな読みを子ども達にさせるには,先生が確かな教材理解(教材分析)ができていなといけないことがよく分かる授業でした。

9月13日 1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大切な言葉に気をつけて読み取らせるだけでなく,前に時間までに学習したヤマアラシやアルマジロの記述を比較させるための言葉かけ(発問)があるので,1年生なりに深い読み取りができていました。

9月13日 1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は,教科書の記述や挿絵から必要な情報を読み取ることができていました。その読み取った情報を,比較させて見ることもできていました。まさしく確かな読みをもとにした情報活用の授業であったと思います。最後に動作化させて正しい読みになっているかみんなで確かめていました。

 そしてもう一つ,1組で驚いたのは,全員丁寧な字が書けていることと「どの本よもうかな」の本をどんどん読み進めている児童が多い事でした。

9月12日 1年3組国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は低学年のブロックで研究授業をします。1年生の授業が1年3組を皮切りに始まりました。
 どこの学年も「確かな読み」を目指して国語の説明文で行っています。1年生は,「どうやってみをまもるのかな」と言う説明文で授業を行っています。

9月12日 1年3組国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組は,前の時間までに,ヤマアラシとアルマジロで読み取りを行っています。
 今日は,スカンクで事柄の順序に気をつけて読み取りを行っていました。1年生にとっては,挿絵も大切な情報です。

9月12日 1年3組国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3回目の読み取りなので,子ども達はスムーズに大切な言葉に気をつけて読み取りました。
 最後に文章に合った動きを動作化したり絵で表現することもできていました。
 次の時間は発展学習で他の動物で同じような読み取りを行う学習をします。


1年生 昔話出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市子ども図書館が行っている「昔話出前事業」をお願いして,「ひろしまストーリーテリング」の方が来てくださいました。
 昔話は,国語の授業で学習するので,1年生にとっても貴重な体験になったと思います。

1年生 昔話出前授業 2

 今日お話していただいたのは,三つのお話でした。
1「おいしいおかゆ」
 『おはなしのろうそく1』 東京子ども図書館
2「三枚のお札」
 『おはなしのろうそく2』 東京子ども図書館
3「アナンシと五」
 『こども世界の民謡(下)』実業之日本社

 子ども達はお話を想像しながら真剣に聞いていました。ありがとうございました。

画像1 画像1

7月2日 1年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は天気もよく,と言うより気温も高く湿度も高く過ごしにくい日でした。しかし,水泳には最適です。プールに入っている子ども達は気持ち良さそうでした。
 1年生は,力を抜いて浮くという学習をしていました。まだ水が怖い子ども達もいますが,だんだん慣れてくれるといいなと思います。

6月25日 1年 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳シーズンが始まりました。どこの学年も1〜2回授業をしたのではないでしょうか。
 今日は特に気温も水温も高く気持ちの良い授業であったと思います。
 低学年の学習内容は水慣れと水遊びです。色々な学習方法を通して,水を怖がらず顔をつけて浮いたり潜ったりすることができるようになるといいですね。

 1年生は着替えるだけでも大変です。履き物をプールの近くにそろえて置くこと,シャワー浴び方,準備運動,プールの使い方のルールなど覚えることはたくさんあります。

6月4日 1年4組

 国語の学習をしていました。「ふ」と「ぶ」のつく言葉集めです。先生のお話をよく聞いて頑張ってます。
画像1 画像1

おはなしかい

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなみかぜさんの「おはなしかい」でした。6冊の本を読んでいただき、子どもたちは、楽しそうに聞いていました。あおむしの歌を、一緒に歌いながらお話の世界に入りこんでいました。「おはなしかい」が終わった後も、「この本がいい」と食い入るように読んでいました。

6月7日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,生活科「探検で見つけたことを話そう」と言う学習をしています。今日は1年生みんなで公園に行き,「みんなの公園で遊ぼう」という学習です。

6月7日 1年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公園では,ブランコ,滑り台,鉄棒など色々な遊具で遊びましたね。みんな楽しそう!

6月 1年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公園での楽しい遊びは終わり!
 みんな元気に学校に戻りました。
 学校に戻ったら,教室で自分達の遊んでいる様子を絵を文でワークシートに表現していました。さすが,自分の体験を表現するので,どんどんかき進んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358