最新更新日:2024/04/26
本日:count up87
昨日:180
総数:299582
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

冬の公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日(金),1年生は,生活科の学習で,比治山下公園へ「冬の公園探検」に出かけました。
 公園を散策し,サクラやハクモクレンの冬芽を見付けたり,かさかさの落ち葉の下でじっとしている虫たちを観察したりしました。
 寒い日が続いていますが,子どもたちは元気いっぱい!遊具で遊んだり,おにごっこをしたり,しっかり遊ぶことも楽しんで帰りました。

なかよしかい

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(火)の3時間目に,皆実小学校にかわいいお客様がありました。お隣の皆実保育園年長組の皆さんです。
 体育館で,皆実保育園年長組の園児と皆実小学校1年生の交流会「なかよしかい」が行われました。
 1年生の子ども達は,詩や歌の発表をしたり,一緒にゲーム(皆実小学校○×クイズ,貨物列車,もうじゅうがりへ行こうよ)をしたりして,とても楽しい時間をすごしました。
 「保育園の子がゲームが楽しかったって言っていたよ。」「保育園の子達にまた会いたいよ。」「春になったら,皆実小学校に入学してくるのかな。」と充実感いっぱいの笑顔で話していました。
 

むかしあそびのかい

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,11月28日(火)の1,2時間目に,体育館で,「むかしあそびのかい」を行いました。約40名の地域の方に来ていただき,けん玉,こままわし,竹とんぼ,あやとり,お手玉のコツや楽しみ方を教えていただきました。
 子どもたちは,「けん玉をする時は,少しひざを曲げてしたらいいって教えてもらったよ。」「今までこまを回すことができなかったけど,今日初めて回せた。」「竹とんぼで初めて遊んで楽しかった。」「「あやとりって二人でもできるんだね。面白い。」「お手玉のいろんな遊び方を教えてもらったよ。」と,口々に楽しい時間を過ごしたことを話していました。
 これからも生活科の時間に「むかしあそび」を楽しみ,日本に昔から伝わる文化に親しんでいきたいと思います。

秋みつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,11月9日(木)に,比治山下公園へ「秋みつけ」に出かけました。
 公園の木々は赤や黄色に色づいていて,6月に「公園探検」で訪れた時とは違う公園の様子を知ることができました。
 「秋みつけ」で拾ったどんぐりや落ち葉は,ペンダント作りやリース作りをする時の飾りとして使って楽しみます。

初めての運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとって初めての皆実小学校の運動会は,台風等の影響もあり,2日に渡って行われました。1年生の子どもたちは,少しとまどいもあったようですが,どの競技も練習の成果を発揮して頑張っていました。
 「おとさずはこんでね!」という黄色い大きなボールを運ぶ競技では,少しでも速く前に進みたいという気持ちが強かったのか,練習の時よりもボールを落とすグループが多く見られました。しかし,「ボールがかごから落ちた時は,一旦かごを地面に下ろしてからボールをのせる」という競技のルールをしっかり守って競技を進めていました。その姿に,入学から半年,立派な皆実小学校の児童に成長している様子を見ることができました。

玉ねぎの皮をむいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,7月初旬,栄養教諭の井上先生の「きゅうしょくについてしろう」という授業で,学級ごとに玉ねぎの皮むき体験をしました。
 井上先生から「玉ねぎがつるつるになるまでむいてね。」と声をかけられ,一生懸命に取り組みました。玉ねぎの皮むきをするのは初めてという子どもも多く,「つるつるぴかぴかになったよ。」「涙が出るかと思っていたけど出なかったよ。」「ちょっと手が痛くなったけど頑張る。」と言いながら,張り切って皮をむいていました。
 約800人分の給食に使われる玉ねぎの皮をむくのは,30数名で取り組んでも大変な作業でした。普段,給食室の先生たちは,この作業を4人でされていると聞いて,子どもたちはびっくりしていました。
 子どもたちが皮をむいた玉ねぎは,早速その日の給食に使われ,子どもたちはちょっと誇らしい気持ちで,給食を味わっているようでした。

つるを折る

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、6月26日(月)に、6年生に教えてもらいながら鶴を折りました。7月6日(木)に皆実小学校で行われる平和の集い、「いしぶみの集い」で碑に捧げるためです。
 最初は、鶴の折り方が分からず戸惑っている子どももいましたが、6年生のお兄さん姉さんたちに優しく教えてもらって、どの子も折り鶴を仕上げることができました。

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日(木)の3時間目に広島市道路管理課の方に来ていただき,安全な歩行についての学習をしました。ちょうど職場体験に来ていた中学生のお兄さんお姉さんたちも一緒に話を聞きました。
 まず,絵を使って安全な歩行の仕方について分かりやすく教えていただきました。次に,体育館に設置された道路,横断歩道,踏切を実際に進んで行きながら,安全に歩く練習をしました。
 教えていただいたことをこれからもしっかり守りながら,安全に歩きましょう!

PTC

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,6月9日(火)の5時間目に,PTCを行いました。「エデュパーク」さんのサイエンスショーやワークショップをみんなで楽しみました。
 強い風で大きなボールや風船を浮かせるサイエンスショーでは,子どもたちの大きな歓声が上がっていました。風船飛行機を作るワークショップでは,子どもたち一人一人が,保護者の方々の力を借りながら,傘用ビニール袋を使った飛行機作りに一生懸命に取り組んでいました。

おはなしかい

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(火)に,おはなしサークル「みなみかぜ」の方々が1年生の教室で「おはなしかい」をしてくださいました。
 1年生の子どもたちにぴったりの楽しい本を6冊も用意して,読み聞かせてくださったり,歌を歌ってくださったりしました。子どもたちは,おはなしの世界にひきこまれていました。すてきな時間をありがとうございました!

正しい手洗いの仕方

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(木)の3時間目に保健所の方に来ていただき,手洗いについての学習をしました。
 まず,湿らせた脱脂綿で自分の手をふくと,白かった脱脂綿が灰色になり,予想以上に自分の手が汚れていることに驚いてました。
 次に,保健所の方が持って来てくださった,「洗ってない手」「水だけで洗った手」「石けんを使って洗った手」の手形培地を見せてもらいました。「洗ってない手」はばい菌だらけでしたが,「石けんを使って洗った手」はばい菌がほとんどなくなっていて,石けんを使って洗う効果を理解することができました。
 最後に,正しい手洗いの仕方を教えていただき,みんなで動作をまねしてみました。
 子どもたちは,給食前に手を洗う時,早速教えてもらった正しい洗い方で丁寧に手を洗っていました。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,5月12日(金)の1,2時間目に,2年生に学校を案内してもらいました。
「ここが第1理科室だよ。地図のここだから,ここにピンクのシールをはろうね。」「図工室は北校舎にあるよ。あっちに行こう。」などと話しながら,学校の地図を見て校舎を歩き回りました。そして,目指す教室に行くことができたら,その教室の前シールを地図に貼っていきました。みんなとても楽しそうに探検していました。
 校長室では,「ここが校長室。あ,校長先生,おはようございます。」「おはようございます。」と,校長先生が温かく迎えてくださいました。
 2年生のおかげで,学校のどこに何があるか,そして,それは何をするところか知ることができました。

自然体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日(火)に自然体験活動を行いました。皆実っ子グループ(縦割りグループ)のペアの6年生のお兄さんお姉さんたちに手をつないでもらって,楽しく話をしながら比治山公園を目指しました。
 比治山公園では,おにごっこをしたり,遊具で遊んだりして,自然の中で体を動かしました。遊んだ後のお弁当の味は格別でした。
 
 

がっこうだいすき

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,生活科の「がっこうだいすき」という単元で,校庭を探検しました。「運動場が広いね。」「校舎に時計がついているよ。」初めて使う探検バッグをうれしそうに持って校庭を歩き,中庭の池で元気に泳ぐ鯉や遊具等、見つけたものの絵を描きました。表情は真剣そのものでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358