最新更新日:2024/05/01
本日:count up116
昨日:191
総数:300064
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

卒業式前!奉仕作業

 卒業式を2日後に控えた3月15日,6年生全員で卒業式会場になる体育館を中心に掃除を行いました。今まで過ごしてきた日々に思いを馳せ,どの子も積極的に作業に取り組んでいました。自分の学校を愛する気持ちや伝統を受け継いでいく責任感が育っているように思います。
 卒業式は,6年生はもちろん,ご家族や在校生も満足のいく式になるよう,一人一人学校生活の集大成として十分に力が発揮できることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

自分たちが主役!6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 行事の運営を5年生に引き継いでいっている2月も下旬を迎え,22日(水)5,6校時に「6年生を送る会」が行われました。
 自分たちが主役であることに,まだ実感がわかず,浮足立ったまま会場へ。大きな拍手と花のアーチで迎えてもらい,各学年からの趣向を凝らした出し物でもてなされました。
 励ましの歌や感謝の言葉をもらい,最高学年として頑張ってきた自分たちへ,うれしいご褒美になりました。特にペア学年としてかかわってきた1年生からの「カープ応援歌」にのせたメッセージには感激していたようです。
 会のお礼として披露した合唱と合奏も,在校生の前となると気持ちも高まり,参観日の時よりもパワーアップしたように見えました。
 大きな行事も終わり,あとは卒業式に向けて気持ちを整えていきます。卒業式では,皆実小学校で得た経験や友達への思いを言葉に託し,呼びかけを行います。自分たちの足跡が受け継がれていくような卒業式になればと思います。

最後の参観日「学習発表会」

 2月17日(金)小学校最後の参観日は「学習発表会」を行いました。
 まず1部は,谷川俊太郎の「生きる」の群読と,クラスオリジナル「生きる」に併せて5,6年生の行事を振り返りました。オリジナルの群読は,言葉一つ一つに思いを込め,更に漢字一文字でクラスカラーを表しました。
 2部は音楽発表会です。リコーダー「ふるさと」に始まり,合唱「全部わすれない」合奏「カノン」「ミッション・イン・ポッシブル」と披露しました。休憩時間も練習を重ね,本番ではその力が発揮できたと思います。
 今まで,育て見守ってくれた家族への感謝の気持ちを胸に,自分の精一杯を出すことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生にバトン! 「ありがとう集会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 縦割り班「皆実っ子グループ」のリーダーを務めてきた六年生。
2月16日(木)いよいよ5年生にそのバトンを渡す日が来ました。
 5年生が企画した遊びを運動場や体育館をいっぱい使って行い,1年間一緒に活動してきたメンバーと最後の交流を楽しみました。6年生はメンバー一人一人にメッセージ付きのしおりをプレゼントし,自分たちの思いを託しました。
 5年生の頼もしい姿に安心するとともに,卒業式・中学校に向けての思いを新たにしたようです。

オリジナル給食完成!

 6年間の食育の学習の集大成として,各クラスごとにオリジナル給食作りを行いました。
 11月から,地場産物,栄養,価格などを考えながら,自分たち一人一人がオリジナル献立を立てました。2,3月はその中から選ばれたものが,クラスオリジナルの給食メニューとして登場しています。更に家庭科の調理実習で,実際に自分たちで給食メニューを作りました。
 大おかずは「広島育ちロールキャベツ風 栄養満点じゃけえポトフ」,小おかずは「小松菜&ベーコン&コーンの三食ソテー」に,ごはん,牛乳という自分たちで一から作った給食をおいしくいただきました。
 6年間の学習を振り返り,食のありがたさを実感することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食残食ゼロ鬼 登場!

 2月3日(金)節分メニューの給食時間。皆実小学校の1年生と6年生の教室に赤鬼が現れました。大きな金棒を持った真っ赤な顔の赤鬼は教室に入ると,
「皆さん,給食を残さず食べていますか?楽しく,おいしく全部食べましょうね。」
と語りかけたということです。
 優しい赤鬼のおかげで,楽しい給食時間になり,いわしが苦手な子も残さないように食べようとしていました。
 給食には各季節に「行事食」が献立に登場します。昔からの行事や季節を大切にしながら,食のありがたさを再認識していきたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

サイエンスショー

 1月18日(水),広島ガスの方を講師にお招きし,「サイエンスショー」を行いました。燃料電池の仕組みを学習した後,実際に水を分解して電気を作り,オルゴールを鳴らしたり車を走らせたりしました。
 ただの水から電気ができることに驚き,自分たちが作った電気で物が動き出すことを喜び,更にエコにもつながる燃料について興味深く学習することができました。
 理科単元「電気の利用」ともあわせ,電気のありがたさや未来の燃料についても考えを深めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

税金について学ぼう!

 1月16日(月),広島南法人会の方々を講師にお招きし,「租税教室」を行いました。税金のない架空の世界を動画で観たり,ラップのリズムに乗り税金が使われている施設を覚えたりするなど,わかりやすく税の大切さを認識することができました。
 今,社会科では,国の政治の仕組みや憲法について学んでいます。この「租税教室」で学んだことをもとに,税がどのような仕組みのもと,どのように使われているかなど学習を深めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

大成功!PTC「お好み焼き作り」

 1月10日,11日の2日間,PTC行事を行いました。
「おたふくソース」の方を講師に招き,お好み焼きの材料やおいしい作り方について学び,保護者の方と一緒に,調理・試食をしました。
 生地を焼いたり,取り分けたりと,子どもたちが主体となり,おいしいお好み焼きが完成しました。調理の様子や栄養クイズなど,皆実小学校で食育を学んだ成果を,保護者の方々にも見て頂ける1日となりました。
 講師の方や,計画や準備に奔走して下さったPTAの役員の方々に感謝するとともに,今まで自分たちの為に動いてくださっている方々の存在をを感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「よい歯の児童」表彰

 12月22日,冬休み前の学校朝会で,「よい歯の児童表彰式」が行われました。
広島市歯科医師会と広島市教育委員会より,4月の歯科検診の結果に基づいて表彰されるもので,6年生児童が対象となっています。
 全く虫歯の無い児童57名には「よい歯の健康大賞」が,処置の完全な児童56名には「よい歯の賞」が贈られ,学年の代表者に表彰状が渡されました。
 歯は一生使うものです。これからも検診や保健・食育の授業を通じて,歯を大切にする意識を高めていけたらと思います。
 
 
画像1 画像1

「こころの劇場」

 11月28日(月)広島HBGホールにてミュージカルを観賞しました。劇団四季による「こころの劇場」というプロジェクトで,毎年,六年生が招待を受けます。
 今年度は「エルコスの祈り」という題目で公演されました。軽やかな歌と踊りに合わせ,笑いあり涙ありの,あっという間の2時間でした。一人一人の個性を認め合い,夢に向かって毎日を価値づけていくことの大切さを考えることのできる,よい時間となりました。
 交通ルールや観劇のマナーも考えながら行動し,秋色に色づいた街並みも楽しめた一日でした。
画像1 画像1

オリエンテーリング大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(木),秋晴れの下,全校でのオリエンテーリングが行われました。比治山公園内に,たくさんしかけられたクイズに答えながらチェックポイントを回ります。
 6年生は縦割り班のリーダーとして,お弁当を食べる場所を確保したり、役割分担を確認したりして安全に気をつけながら,一日を過ごすことができました。下学年から頼られることで,最高学年としての自覚が強まり,責任感が育っていっています。
 比治山美術館の作品鑑賞の時間もあり,秋を満喫することができました。

和太鼓「あすか組・舞太鼓」鑑賞会

 11月16日(水),「あすか組」による和太鼓鑑賞会がありました。たくさんの種類の太鼓と巧みなバチさばきに魅せられ、あっという間の1時間でした。和太鼓の他にも琴や尺八などの音色や神楽を楽しみました。音楽科や社会科の学習ともつながり,興味深く聴いていました。
 自分たちも,発表会に向けて器楽の練習が始まっています。プロの技に圧倒された児童も多く,自分たちの意欲につながったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リーダーとして(皆実っ子朝会)

 9月15日(木)に全校児童が体育館に集まり,皆実っ子朝会が行われました。朝会は,計画委員会により,碑前祭の報告とゲームが行われ,1年生から6年生までが共に楽しめる時間となりました。
 6年生は1年生を迎えに行った後,グループに声をかけ並ばせたり,迷っている子の手を優しく引いて連れて行ってあげたり、リーダーとして活躍していました。縦割りグループで活動することで,最高学年としての自覚が育っています。
 運動会にむけての係決めや練習が始まりました。1年生から5年生までの「かっこいい6年生」になれるよう,それぞれが目標をもち,達成感が味わえるよういろいろなことに挑戦していってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

洗濯に挑戦!

 家庭科「暑い夏を快適に過ごそう」で、自分たちのソックスを洗濯しました。
 普段は、家族と洗濯機任せの洗濯物ですが、その汚れの種類や洗剤の役割などを学んだあと、手洗いの洗濯に挑戦しました。
 自分で汚れを確認しながら、こすり合わせることで、汚れがみるみる落ちていくのが見えるので、楽しみながら行うことができました。また、洗濯機洗いと汚れ落ちを比較し、それぞれの良さを確認しました。
 特に今の季節は、汗や皮脂で衣服が汚れます。これからは自分で意識しながら、清潔を保ち、快適に夏を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しみました!サマーフェスティバル!!

 6月16日(木)、皆実小学校の大きな行事の一つである全校児童集会「サマーフェスティバル」が行われました。
 六年生は最後のお店づくりということもあり、アイデアを話し合う段階から盛り上がり、皆で協力しながら準備を進めてきました。
 1組「だれかがそこに」2組「VS6−2」3組「おまつり」4組「おばけのおうち」とそれぞれのお店を宣伝し、皆を楽しませようと頑張りました。自分たちで企画・運営したサマーフェスティバルを盛況に終えたことで、達成感とともに友達との協力も強まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

すごいぞ!JTサンダーズ!!!

 6月10日(金)5,6校時に「Doスポーツ」を行いました。
 「Doスポーツ」とは、広島にあるトップレベルのスポーツチームの選手を招き、直接指導していただくという広島市の事業の一つです。今年度も地元南区にあるバレーボールチーム・JTサンダーズに来ていただきました。
 準備運動やパスなどで一緒に体を動かしたり、天井まで跳ね返りそうなアタックを見せて頂いたりして、スポーツに親しむ心や体を動かすことの楽しさを学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

思いっきり楽しみました!修学旅行!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月31日(火)6月1日(水)の二日間、奈良・大阪へ修学旅行に行ってきました。お天気にも恵まれ、大きな病気もなく、思いっきり旅行を楽しみました。
 1日目は、社会科で学習している奈良の歴史文化に触れ、大阪・海遊館では世界の海の生き物に感動しました。2日目は、グループで事前に計画を立てていたUSJを楽しみました。
 旅行中は、時間を守るなど周りのことを考え、友達の思いを優先し協力しながら行動する姿が多く見られ、みんなが笑顔で過ごすことができました。
 これからも、修学旅行で学んだことを学校生活に生かし、楽しい思い出を増やしていってほしいと思います。

野菜炒めに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科「くふうしよう朝の生活」では朝食について学習しています。朝食の中に野菜を取り入れることができるように手軽にできる野菜炒めに挑戦しました。
 野菜を切りそろえ、火や油の扱いに気をつけながら、一人一人が小松菜を炒めました。中には少し焦げてしまったものもありましたが、つやつやでおいしそうな炒め物が完成しました。5年生の時と比べて、料理をしながら片付けるなど、手際もよくなり感心します。
 ぜひ、家での朝食の一品として登場させてほしいものです。

自然体験活動

 5月2日(月)、自然体験活動がありました。連休の合間、お天気にも恵まれ、6年生は1年生と手をつなぎ比治山公園まで歩きました。はじめの一歩や鬼ごっこをしたり、お弁当を食べたりして、仲良く過ごすことができました。
 6年生は、入学式以来、給食当番・掃除など1年生のお世話を頑張っています。一つお世話をするごとに、自分たちも6年生としての自覚を深め、お兄さん、お姉さんとして成長していっているようです。
 自然体験活動に先立って行われた「1年生を迎える会」では、丁寧につくったドラえもんのペンダントをプレゼントし、手をつないで入場する姿はとても頼もしく見えました。
  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358