最新更新日:2024/04/30
本日:count up184
昨日:72
総数:299941
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

サイエンスショー(PTC)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日(水),2年生PTCでサイエンスショーを見ました。
 前半は二酸化炭素や水素を使った実験を見ました。炭酸飲料にソフトキャンディを入れ,たくさんの泡を発生させる実験や,大きなフラスコの中に過酸化水素水と少量の洗剤を入れ,そこにヨウ化カリウムを加えると,体育館の天井まで届く高さまでの泡が発生する実験を見て,子どもたちは興味をもったようです。
 後半は,サイエンスワークショップで,吹き玉や風船飛行機を作りました。吹き玉は,らせん状に巻いたアルミ線とストローを使って,息を送り込んで発泡スチロールの玉が浮くおもちゃです。風船飛行機は,傘袋に空気を入れて,それに紙の羽や重りを付けて作りました。吹き玉を浮かせたり,飛行機を飛ばしたりして,空気の不思議さに触れることができました。

まちたんけんに行きました その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4軒のお店で,子どもたちは,それぞれのお店の中を見学したり,お店の方の話を聞いたりしました。「お店は何時から開いていますか。」「おすすめの商品は何ですか。」と,子どもたちはたくさんの質問をさせてもらい,熱心にメモを取っていました。
 今回の学習から,自分たちの身近にあるお店の様子や,そこで働いている人たちの願いを知ることができました。

まちたんけんに行きました その1

 7月1日(金),生活科「まちたんけんに行こう」の学習で,学校の周辺にあるお店を見学しました。今回は,クラスを4つのグループに分け,4軒のお店で見学をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

にんじんの皮むきをしました

食育で,子どもたちは「やさいとともだちになろう」という学習をしました。
栄養教諭の話から,野菜を食べると「風邪をひきにくくなる」「おなかの中のそうじをしてくれる」といったよいことがあることを知り,野菜を食べた方がよいということを学びました。
また,給食で使われるにんじんの皮むきにも挑戦しました。子どもたちは,緊張しながら,ピーラーを使って,一生懸命皮むきをしました。その後,皮をむき終わったにんじんを給食室に届けました。
給食時間に「今日の給食に使われているにんじんは,2年生の皆さんが皮をむきました。」と放送されると,子どもたちはとてもうれしそうに聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

まちたんけん

生活科の「まちたんけんに行こう」という学習で,皆実町の中通り商店街を見学して歩きました。
自分たちが住んでいる地域にはどんなお店があるのか,子どもたちは,地図を片手に興味を持って調べていました。
子どもたちは,「お花やさんがあるよ。」「自てん車やさんもあるよ。」と歩きながら,たくさんのお店を見つけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の『1年生をむかえよう』の学習で,1年生と一緒に「学校たんけん」をしました。
子どもたちは,『学校たんけん』の準備で,1年生の子どもたちに分かるように,各教室の紹介カードを作ったり,休憩時間に校内を歩いて,教室の場所を確認したりしました。
『学校たんけん』の日,子どもたちは,校内たんけん地図を持って,
「ここが給食室だよ。おいしい給食を作ってもらえるよ。」
「ここが音楽室だよ。楽器がたくさんあるよ。」
と1年生を案内しながら,校内を歩いてまわりました。
ちょっぴりお兄さんお姉さんになった1日でした。

ミニトマトの苗を植えました

生活科で野菜を育てて,その生長の様子を見ていく学習をします。
5月上旬,子どもたちはミニトマトの苗を自分の植木鉢に植えました。
小さな苗なので,子どもたちは茎に優しくそっと手を添えて,大切に植えていました。
植えた後,「大きく育って欲しい」「おいしい実をつけて欲しい」と願いながら,水やりをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日(月),1年生を迎える会を体育館で行いました。
 2年生は,みんなで練習してきた歓迎の言葉を1年生に贈りました。
 子どもたちは,1年生に楽しく聞いてもらおうとリズムに乗って,元気よく歓迎の言葉を言いました。

1年生を迎える会(練習風景)

 5月2日(月)に行う1年生を迎える会で,2年生は歓迎の言葉を担当します。
 「あかるいえがおで あいうえお,かわいいへんじで かきくけこ……」と五十音で楽しい学校生活を紹介します。
 子どもたちは,1年生にしっかり伝わるように,はりきって一生懸命練習していました。

画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358