最新更新日:2024/04/30
本日:count up3
昨日:191
総数:299951
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

「ホウレンソウ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プランターで種から育てていたホウレンソウが大きくなってきました。
 やわらかい葉っぱで,きれいな緑色のホウレンソウを見て,「おいしそう!」と,つぶやく声が聞こえてきました。
 子どもたちの手で3握りほどホウレンソウを収穫し,「ホウレンソウ ケーキ」を作りました。甘さ控えめなケーキに仕上げたので,チョコレートやハチミツをトッピングしました。
 野菜が苦手な子どもたちも,パクリ!「おいしい!」と,口いっぱいに頬張って食べていました。
 これからも,収穫&調理を楽しみたいと思います。

春はすぐそこ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ついに,いちごの苗に花がつきました。
 いつも,葉っぱを見ていた子どもたちが花を見付け,「わ〜,花だ!」「はな!はな〜!」と,歓声を上げていました。
 実がなるのが楽しみです。
 春はすぐそこまで来ています。

「中学校区お楽しみ交流会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日に中学校区の小,中学校のみんなで,お楽しみ交流会をしました。翠町中学校にみんなが集まりました。今年は皆実小学校が幹事校だったので,会のプログラムや話す言葉などを考え,一人一役以上の役割を分担し,会の進行をしていきました。
 「はじめのことば」,「自己紹介」に続き,「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
 各校の出し物発表をしました。中学生の「エイサー」の発表や,他校の音楽発表に続き,皆実小学校は「本能寺の変&うちゅうダンス」を披露しました。出し物係が隊形移動などを考え,練習し,本番でも,元気いっぱい踊ることができました。「みなさんも,一緒に踊ってください。」と呼びかけると,中学校区の友達も一緒に踊ってくれ,喜んでいました。
 ゲームは,体が温まるように,「ようかい体操第一」を踊り,じゃんけん列車をしました。盛り上がってよかったです。
 プレゼント交換は,音楽に合わせて交換する説明をし,男女に分かれて輪を作って行いました。どのプレゼントが自分のところにくるか,どきどきでした。
 お弁当を食べ,自由遊びではみんなで交流し,「おわりのことば」で無事に会を終了することができました。
 みんなに楽しんでもらえるように準備して会のお世話をすることができ,達成感を味わうことができました。

プレゼントを買いに行こう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日に中学校区お楽しみ交流会に持っていくクリスマスプレゼントを,上学年と下学年がペアになり,買いに行きました。
 「これがいいかなあ。」「こっちの方が,遊ぶことができるよね。」等,プレゼントを受け取った人のことを考えながら,あれこれ手に取りながら探しました。
すぐにプレゼントが決まった人,時間をかけてじっくり選んだ人と,様々でした。
 レジでは,正しい言葉遣いでお店の方に挨拶し,自分でさいふからお金を出して,支払いをし,おつりを受け取ることができました。
 教室に戻り,プレゼントをラッピングしました。絵や模様を描いたり,飾りをはったり,プレゼントを受け取る友達のことを考えながら,クリスマスプレゼントを完成させました。

柿!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たんぽぽ学級の裏にある柿の木がたくさんの実を付けました。たんぽぽ学級に「柿好き」はあまりいませんでしたが,柿の効能や柿を使ったお料理レシピを調べていくうちに,柿に関心をもつことができました。みんなで収穫した柿が全部でいくつあるのか数を調べたり,一つ一つの重さを調べて一袋が600gになるように分けたりして,お世話になっている先生方におおすそ分けをしました。
 たんぽぽ学級では「柿ケーキの柿ジャム添え」を作って食べました。柿の苦手な子どもたちもおいしくいただくことができました。

たんぽぽ学級PTC

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日に,たんぽぽ学級PTCを行いました。今年は「デコパージュ」をみなさんで楽しみました。役員のお母さんが準備してくださった材料を使って,それぞれが,思い思いに好きな模様の紙やキャラクターの切り抜きを筆でのり付けしていき,オリジナルのペン立てや石鹸などを作りました。初めてのデコパージュでしたが,みんな集中して作り,すてきな作品ができあがりました。

「ハニレモ煮」

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで収穫したさつまいもを使って,「ひろしま給食100万食プロジェクト」で紹介されていた「ハニレモ煮」を作りました。
 レモンを使うことを知って,「すっぱいのきらい・・。」と,つぶやきがいくつかありましたが,みんなで作って試食すると「おいしい。」
 その声を聞いて,すっぱいのが苦手な子もパクリ。
 中学校区の研究会で来られていた先生方にも食べていただきました。先生方に6年生がインタビューし,おいしくできたことを褒めていただきました。

さつまいも収穫!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日に,さつまいもを収穫しました。
 今年はさつまいもの葉が少なかったので,土の中でさつまいもが大きく育っているか心配でしたが,子どもたちがやさしく掘っていくと・・。
 「あった〜!」,「こっちにもあるよ!」という声があがりました。
 サイズは大きくありませんが,みんなで収穫することができました。

夏休み明けからもがんばろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月28日(金)には長かった夏休みが終わり,たんぽぽの元気な子どもたちが教室に戻ってきました。
 はじめに,「夏休み報告会」と題して,一人ずつ,夏休みの思い出を発表しました。楽しかった様子が伝わってきました。
 次に,9月からの学校行事について確認し,見通しをもちました。まずは,運動会!みんなで,頑張っていこうと,決意を新たに,ポップコーンを作って,気持ちを盛り上げました。
 ポップコーンのフライパンを一人ずつ焦がさないように振りました。はじけるときの音を怖がって,耳をふさいでいる子もいましたが,できあがると,大喜び。みんなでポップコーンをもって乾杯し,「夏休み明けからもがんばるぞ〜!」と,声をあげ,おいしくいただきました。 

夏野菜ピザを作ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月13日(月)に収穫した夏野菜たちを使って,夏野菜ミニピザを作りました。
 みんなでそれぞれ担当する野菜を決め,責任をもって洗って切るところまでをしました。
 材料の準備ができると,各自,お好みで,野菜をトッピングし,とろけるチーズをのせて焼きました。
 焼き上がったピザをほおばり,「おいしい〜!」と,大満足。
 苦手な野菜も,自分たちで調理し,みんなで食べると,とてもおいしく食べられることが分かりました。
 

夏野菜を収穫!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ネットの効果があり,カラスから野菜たちを守ることができました。
 大きく実った野菜をみんなで収穫しました。
 ピーマンは子どもたちの拳サイズよりも大きく,きゅうりはミニバットのようでした。
 ナス,オクラ,ミニトマト,たくさん収穫でき,子どもたちも大喜びでした。

夏野菜,大きくなったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に植えた夏野菜たちが,子どもたちの身長を超えるほど,大きくなりました。
 収穫を楽しみにしていると,カラスに先を越されてしまうという苦い経験をしたので,農具倉庫にあったネットで畑を覆いました。これで安心?!カラスとの知恵比べです。

さつまいもを育てよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は,日当たりの良いプール横に,もう一つのたんぽぽ学級園を作りました。今日は,そこをみんなで耕し,さつまいものつるを植えました。6月4日に農政課の方にお聞きしたさつまいもの植え方を参考に,うねを作り,水平植えをしました。一人ずつ,「おおきくなあれ。」と,願いを込めて植えていきました。今から,おいも掘りをするのが楽しみです。

夏野菜を育てよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴールデンウィーク明けに,たんぽぽ学級園を耕しました。雑草を抜いたり,固くなった土をスコップやシャベルを使ってやわらかくしたり,肥料を混ぜたり,みんなで力を合わせてがんばりました。
 届いた野菜の苗を見て,名前当てクイズをしました。子どもたちが好きな野菜や果物の名前が出てくる中,ヒントを参考に,正解を導き出すことができました。トマト,ナス,キュウリ,ピーマン,オクラのどれを植えたいかを発表し,誰がどの苗を植えるか相談して決めました。各自,自分の苗を決めて植えることができました。みんなで大切に育てていきたいと思います。

入学&進級おめでとう会!

画像1 画像1
新しい「なかま」を迎え,新年度がスタートしました。
入学と進級をお祝いするとともに,今年度は「なかまとチャレンジ!!」という目標を掲げ,みんなで力を合わせてがんばっていこうという気持ちで会を行いました。たんぽぽ学級のなかまみんなで,様々なことにチャレンジし,大きく成長していきたいです。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358